"応"で終わる名詞

"応"で終わる名詞の一覧を表示しています。
31件目から48件目を表示< 前の30件
言葉脱離反応
読みだつりはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分子が2つの異なる分子に分解する化学反応

(2)a chemical reaction in which a molecule decomposes to two different molecules

さらに詳しく


言葉解除反応
読みかいじょはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感情的な緊張を浄化すること

(2)purging of emotional tensions

(3)(psychoanalysis) purging of emotional tensions

さらに詳しく


言葉連鎖反応
読みれんさはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自己持続型の核反応

(2)1つの原子の分裂が他の分裂を引き起こすことによって中性子が解離するという核分裂の連続

(3)第一の生成物が次の反応物となる化学反応の連続

(4)a series of nuclear fissions in which neutrons released by splitting one atom leads to the splitting of others

(5)a series of chemical reactions in which the product of one is a reactant in the next

さらに詳しく


言葉銀鏡反応
読みぎんきょうはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)還元性をもつ有機化合物の検出に用いる化学反応。
清浄な試験管にアンモニア性硝酸銀溶液と試験物質を入れ、約60℃で加熱静置すると、ホルムアルデヒド・ブドウ糖などの還元性有機化合物が含まれていれば、銀イオンが還元されて容器内面のガラス壁に析出し、銀メッキされてカガミ状になるもの。

さらに詳しく


言葉光化学反応
読みこうかがくはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光の影響によって生み出される化学反応

(2)a chemical reaction produced by the action of light

さらに詳しく


言葉核融合反応
読みかくゆうごうはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核がより規模の大きい核になるためにエネルギーを放出しながら結合する核反応

(2)a nuclear reaction in which nuclei combine to form more massive nuclei with the simultaneous release of energy

さらに詳しく


言葉マントー反応
読みまんとーはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(結核菌より取り出した)ツベルクリンが皮内に注射される

(2)1−3日後に現れる赤い部分が(過去または現在の)結核菌の曝露を表し、さらに検査が必要となる

(3)tuberculin (a derivative of tubercle bacillus) is injected intradermally; a red area appearing 1-3 days later signifies an exposure (past or present) to tubercle bacilli and the need for further testing

さらに詳しく


言葉条件情動反応
読みじょうけんじょうどうはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)条件付けで獲得された感情的な反応

(2)an emotional response that has been acquired by conditioning

さらに詳しく


言葉アルドール反応
読みあるどーるはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルドールをもたらすアルデヒドの反応

(2)a reaction of aldehydes resulting in an aldol

さらに詳しく


言葉アレルギー反応
読みあれるぎーはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のアレルゲンへの超過敏反応

(2)特定のアレルゲンに対する過敏反応

(3)symptoms can vary greatly in intensity

(4)hypersensitivity reaction to a particular allergen

(5)hypersensitivity reaction to a particular allergen; symptoms can vary greatly in intensity

さらに詳しく


言葉フレーメン反応
読みふれーめんはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オスの哺乳類が異性に見せる、笑いに似た表情。

さらに詳しく


言葉メイラード反応
読みめいらーどはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タンバク質(蛋白質)の非酵素的糖付加反応。
アミノ酸のアミノ基と糖のカルボニル基が反応して高分子メラノイジン(melanoidin)が生成される。
「メーラード反応」,「アミノカルボニル反応(amino-carbonyl reaction)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ルミノール反応
読みるみのーるはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルミノールと過酸化水素水の混合液に、ヘモグロビンの鉄分が触媒として作用し、青白く発光する現象。
この反応は、犯罪捜査などで血痕(ケッコン)の鑑識に利用されている。

さらに詳しく


言葉アルカリ骨材反応
読みあるかりこつざいはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セメントの中のアルカリ金属イオンと骨材中の鉱物とが化学反応して生じたアルカリシリカゲルが、水分により膨張する現象。
コンクリートなどにひび割れが発生する原因。
略称は「ASR」。

さらに詳しく


言葉ツベルクリン反応
読みつべるくりんはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結核菌の成分から作られたツベルクリンの少量を皮膚または粘膜の一部に投与し、48時間後にその部位に起こる反応。また、その免疫反応による検査法。
発赤・腫脹・浮腫などの結果から、結核感染の有無を判定する検査法として用いる。
感染があった場合は、腫(ハ)れが現れ「陽性」とする。
感染がなかった場合は、皮膚に反応が出ず「陰性」とし、陽性になるまで結核菌を弱毒化したBCG(結核予防ワクチン)接種が行われる。
皮膚に直径5~9ミリメートルの発赤が現れた場合は、感染が疑わしいとして「疑陽性」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉ヨードホルム反応
読みよーどほるむはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アセチル基を有する化合物(メチルケトン)の検出反応。

さらに詳しく


言葉ワッセルマン反応
読みわっせるまんはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陽性反応は抗体があること、つまり梅毒感染していることを示す

(2)補体結合テストは、梅毒有機体トレポネーマに対する抗体を検出するのに用いられる

(3)梅毒を検出する血液検査

(4)a positive reaction indicates the presence of antibodies and therefore syphilis infection

(5)a complement fixation test is used to detect antibodies to the syphilis organism treponema

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
31件目から48件目を表示< 前の30件
[戻る]