"師"がつく3文字の名詞

"師"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。
61件目から85件目を表示< 前の30件
言葉角大師
読みつのだいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魔除けの護符の一つ。
(2)に似た二本の角のある黒い鬼形の絵や刷り物。
天台宗寺院で良源の忌日(一月三日)に配られ、戸口などに貼る風習がある。
「元三大師」とも呼ぶ。

(2)元三(ガンザン)大師良源(リョウゲン)の別称。

(3)(転じて)(4)を結う年齢くらいの小児。

(4)良源の画像。 良源の容貌が魁偉(カイイ)で、二本の角のある鬼形に描かれる。

(5)江戸時代、町家の男児の髪の結い方。 項(ウナジ)と前後・左右の五ヶ所を結ぶもの。

さらに詳しく


言葉詐欺師
読みさぎし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真実でないことを信じさせようとする人

(2)犯罪を犯した、あるいは犯罪の有罪判決を受けた人

(3)詐欺行為によって金をだまし取る人

(4)彼の犠牲者の信頼を利用する詐欺師

(5)偽りの見せかけをする人

さらに詳しく


言葉説教師
読みせっきょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福音を説くことを仕事としている人

(2)someone whose occupation is preaching the gospel

さらに詳しく


言葉調剤師
読みちょうざいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬を調合・調剤する技術を身につけた保健専門家

(2)a health professional trained in the art of preparing and dispensing drugs

さらに詳しく


言葉調律師
読みちょうりつし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピアノを調律する人

(2)someone who tunes pianos

さらに詳しく


言葉調教師
読みちょうきょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人や動物を訓練する人

(2)one who trains other persons or animals

さらに詳しく


言葉調理師
読みちょうりし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)料理する人

(2)someone who cooks food

さらに詳しく


言葉請負師
読みうけおいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物を建設する契約を請け負う側(人または会社)

(2)someone (a person or firm) who contracts to build things

さらに詳しく


言葉講談師
読みこうだんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)逸話を語ることに熟練した人

(2)a person skilled in telling anecdotes

さらに詳しく


言葉講釈師
読みこうしゃくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)逸話を語ることに熟練した人

(2)a person skilled in telling anecdotes

さらに詳しく


言葉豆大師
読みまめだいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魔除けの護符の一つ。
慈眼大師天海(テンカイ)法力と長寿にあやかったもので、天海の影像を三十三体押印してある。
魔除け・盗難除けとして戸口などに貼る。

さらに詳しく


言葉賭博師
読みとばくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゲームかスポーツ競技の結果にお金を賭ける人

(2)a person who wagers money on the outcome of games or sporting events

さらに詳しく


言葉軍談師
読みぐんだんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職業として、『太平記』・『甲越軍記』などの軍談を節(フシ)をつけながら面白く語った人。

(2)(転じて)講釈師。

さらに詳しく


言葉道中師
読みみちなかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪を犯した、あるいは犯罪の有罪判決を受けた人

(2)someone who has committed a crime or has been legally convicted of a crime

さらに詳しく


言葉道化師
読みどうけし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冗談を言って、滑稽な行為を行うプロの役者

(2)a professional performer who tells jokes and performs comical acts

さらに詳しく


言葉道外師
読みどうけし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冗談を言って、滑稽な行為を行うプロの役者

(2)a professional performer who tells jokes and performs comical acts

さらに詳しく


言葉鋳物師
読みいものし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金属の鋳物を作る労働者

(2)a worker who makes metal castings

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉陰陽師
読みおんみょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中・近世、民間にあって加持祈祷(カジキトウ)をなした者。
「おんようじ(陰陽師)」とも呼ぶ。
京都方言では「大黒(ダイコク)」とも呼ぶ。

(2)陰陽寮(オンヨウリョウ,オンミョウリョウ)で陰陽道をつかさどった職員。 中国の陰陽五行説に基づき、地相・方位や占(ウラナ)いの吉凶(キッキョウ)を判断し、また天文・暦法などを扱った。 「おんようじ(陰陽師)」,「おみょうじ(陰陽師)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉陶物師
読みすえものし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ろくろで陶器を形作り窯で焼く工芸家

(2)a craftsman who shapes pottery on a potter's wheel and bakes them it a kiln

さらに詳しく


言葉風師山
読みかざしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市門司区(モジク)、門司半島西部にある山。標高362メートル。
門司港や関門海峡が展望できる。

さらに詳しく


言葉香具師
読みやし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)華麗な詐欺師

(2)からくりや冗談で客を魅了する人

(3)a flamboyant deceiver

(4)one who attracts customers with tricks or jokes

(5)a flamboyant deceiver; one who attracts customers with tricks or jokes

さらに詳しく


言葉高師浜
読みたかしのはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府高石市にある南海高師浜線の駅名。

さらに詳しく


言葉魔術師
読みまじゅつし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魔術や妖術を使う人

(2)観客を楽しませるために魔法のような奇術を演じる人

(3)someone who performs magic tricks to amuse an audience

(4)one who practices magic or sorcery

さらに詳しく


言葉鳴物師
読みなりものし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(専門職として)楽器を演奏する人

(2)someone who plays a musical instrument (as a profession)

さらに詳しく


61件目から85件目を表示< 前の30件
[戻る]