"州"がつく4文字の名詞

"州"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉コルダ州
読みこるだしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セネガル南部、カサマンス川(La Casamance)中・上流域の州。東部をタンバクンダ州(Region de Tambacounda)、西部をジガンショール州(Region de Ziguinchor)に接し、北部をガンビア、南部をギニアビサウに隣接。〈面積〉
2万1,011平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)83万4,753人(1月1日推計)。〈5県〉
コルダ県(Departement Kolda)。
ピキン県(Departement Pikine)。
ルフィスク県(Departement Rufisque)。
セディウ県(Departement Sedhiou)。
ヴェリンガラ県(Departement Velingara)。

さらに詳しく


言葉ゴンベ州
読みごんべしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア連邦共和国中北東部の州。北部・北東部をヨベ州(Yobe State)、東部をボルノ州(Borno State)、西部をバウチ州(Bauchi State)に接する。
州都はゴンベ。
イスラム法シャリーア(Islamic sharia law)を導入。〈面積〉
1万8,768平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)241万6,200人。

さらに詳しく


言葉ゴール州
読みごーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン中西部の州。北部をファリャブ州(Velayat-e Faryab)・サレポル州(Velayat-e Sar-e-Pol)、東部をバーミヤン州(Velayat-e Bamian)、東南部をウルズガン州(Velayat-e Oruzgan)、南部をヘルマンド州(Velayat-e Helmand)・ファラ州(Velayat-e Farah)、西部をヘラート州(Velayat-e Herat)、北西部をバドギス州(Velayat-e Badghis)に接する。

さらに詳しく


言葉サザン州
読みさざんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スリランカ南部の州。
州都はゴール(Galle)。
「南部州」とも呼ぶ。〈面積〉
5,444平方キロメートル。〈人口〉
1981(昭和56)188万2,661人(3月17日)。
2001(平成13)227万7,145人(7月17日)。〈3県〉
ゴール県(Galle District)。
マタラ県(Matara District)。
ハンバントタ県(Hambantota District)。

さらに詳しく


言葉サヌア州
読みさぬあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラビア半島南西部、イエメン共和国西部の州。北部をサーダ州(Muhafazat Sa’dah)、西部をハッジャ州(Muhafazat Hajjah)に接する。
州都は政治首都サヌア。

さらに詳しく


言葉サマラ州
読みさまらしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南部の州。
州都はサマラ。〈面積〉
53,600平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)323万9,737人(10月9日現在)。

さらに詳しく


言葉サリー州
読みさりーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド南東部の州。
州都はキングストンアポンテムズ(Kingston upon Thames)。

さらに詳しく


言葉サーダ州
読みさーだしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イエメン共和国北西部の州。南東部をサヌア州(Muhafazat San’a)、南西部をハッジャ州(Muhafazat Hajjah)に接し、北部・西部をサウジアラビアに隣接。
州都はサーダ。
「サアダ州」,「サダー州」とも呼ぶ。〈面積〉
2万9,617平方キロメートル。〈人口〉
1994(平成 6)48万4,100人。
2004(平成16)49万5,400人。

さらに詳しく


言葉ザブル州
読みざぶるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン南部の州。北東部・東部をガズニ州(Velayat-e Ghazni)、南部・西部をカンダハル州(Velayat-e Kandahar)、北西部をウルズガン州(Velayat-e Oruzgan)、南東部をパキスタンに接する。
州都はカラット(Qalat)。
「ザブール州」とも呼ぶ。〈面積〉
1万7,343.45平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)42万3,100人。

さらに詳しく


言葉ザルカ州
読みざるかしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨルダン北西部の州。
州都はザルカ(Az Zarqa)。〈面積〉
4,080平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)77万4,569人。

さらに詳しく


言葉シャバ州
読みしゃばしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンゴ民主共和国カタンガ州(Katanga Province)の旧称。

さらに詳しく


言葉シャン州
読みしゃんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミャンマー東部の州。
州都はタウンジー(Taunggyi)。
ミャンマー最大の少数民族シャン族が多く居住。〈面積〉
15万5,801平方キロメートル。〈人口〉
1983(昭和58)371万8,700人。
2003(平成15)546万1,500人。

さらに詳しく


言葉シラク州
読みしらくしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルメニア共和国北西部の州。北部をグルジア、西部をトルコに隣接。
州都はギュムリ(Gyumri)。〈面積〉
2,681平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)35万7,600人(推計)。
2001(平成13)25万7,242人(10月10日現在)。

さらに詳しく


言葉シンド州
読みしんどしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン南部の州。北東部をパンジャブ州(Punjab Prov-ince)、北部・西部をバルチスタン州(Baluchistan Province)に接し、東部をインドに隣接。南西部はアラビア海に面する。
州都はカラチ(Karachi)。〈面積〉
14万0,914平方キロメートル。〈人口〉
1998(平成10)2,999万1,000人。
2002(平成14)3,323万6,900人。

さらに詳しく


言葉ジガワ州
読みじがわしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア連邦共和国北部の州。北東部をヨベ州(Yobe State)、東部・南部をバウチ州(Bauchi State)、西部をカノ州(Kano State)、北西部をカツィナ州(Katsina State)に接し、北部をニジェール共和国に隣接。
州都はヅツェ(Dutse)。
イスラム法シャリーア(Islamic sharia law)を導入。

さらに詳しく


言葉ジザン州
読みじざんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サウジアラビア南部の州。東部(内陸部)は山岳地帯で、西部は紅海(Red Sea)に面する。南東部はイエメンに隣接。
州都はジザン。〈面積〉
1万1,671平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4) 86万6,000人。
2003(平成15)116万1,700人。

さらに詳しく


言葉ジュラ州
読みじゅらしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス北西部の州。南部をベルヌ州(Berne canton)に接し、北部・西部をフランスに隣接。
州都はデレモン(Delemont)。

さらに詳しく


言葉セアラ州
読みせあらしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル北東部の州。
州都はフォルタレザ(Fortaleza)。

さらに詳しく


言葉ソコト州
読みそことしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア連邦共和国北西部の州。東部・南部をザンファラ州(Zamfara State)、西部をケッビ州(Kebbi State)に接し、北部をニジェール共和国に隣接。
州都はソコト。
イスラム法シャリーア(Islamic sharia law)を導入。

さらに詳しく


言葉ソノラ州
読みそのらしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ北西部の州。東部をチワワ州(estado de Chihuahua)、北西端をバハカリフォルニア州(estado de Baja California)に接し、北部をアメリカ合衆国に隣接。
州都はエルモシーリョ(Hermosillo)。〈面積〉
18万4,934平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)221万6,969人(2月14日)。
2005(平成17)239万4,861人(10月17日)。

さらに詳しく


言葉ソマリ州
読みそまりしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エチオピア南東部の州。西部をオロミア州(Oromia Kilil)、北西部をアファル州(Afar Kilil)に接し、北部・東部・南部をソマリア民主共和国に隣接。
州都はジジガ(Jijiga)。
「ソマリア州」とも呼ぶ。〈面積〉
25万0,000平方キロメートル。〈人口〉
1994(平成 6)338万3,165人(10月11日現在)。
2000(平成12)369万8,000人(7月推定)。

さらに詳しく


言葉タケオ州
読みたけおしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンボジア南部の州。南部をベトナムに隣接。
州都はタケオ。〈面積〉
3,563平方キロメートル。〈人口〉
1998(平成10)79万0,168人(3月3日現在)。

さらに詳しく


言葉タハル州
読みたはるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン北東部の州。南西部をバグラン州(Velayat-e Baghlan)、西部をクンドゥズ州(Velayat-e Qunduz)、北部をタジキスタン(Tajikistan)に接する。
州都はタロカン(Taloqan)。
「タハール州」,「タカル州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タラス州
読みたらすしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア北東部、キルギス共和国北西部の州。東部をチュー州(Chuy Oblasty)、南部をジャラルアバド州(Jalal-Abad Oblasty)に接し、北部・西部をカザフスタン、南西部をウズベキスタンに隣接。
州都はタラス。〈面積〉
1万1,400平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)19万2,500人。
2003(平成15)21万6,300人。

さらに詳しく


言葉タラバ州
読みたらばしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南東部の州。南西部をベヌエ州(Benue State)に接し、南部をカメルーンに隣接。
ベヌエ川(the Benue River)が州北東部から南西へ流れ、途中タラバ川(the Taraba River)を合流。
州都はジャリンゴ(Jalingo)。〈面積〉
5万4,473平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)265万8,400人。

さらに詳しく


言葉タンガ州
読みたんがしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ東部、タンザニア北東部の州。北西部をキリマンジャロ州(Mocha Kilimanjaro)に接し、北東部をケニアに隣接。
州都はタンガ。〈面積〉
2万6,808平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)164万2,015人。

さらに詳しく


言葉ダッカ州
読みだっかしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バングラデシュ中部・北部の州。北東部をシレット州(Sy-lhet Division)に接し、北部をインドに隣接。
州都はダッカ。

さらに詳しく


言葉ダバオ州
読みだばおしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピンのダバオ・デル・ノルテ州(Davao del Norte Province)の別称。

さらに詳しく


言葉ダラム州
読みだらむしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド北東部の州。南東部をクリーブランド州(the County of Cleveland)に接し、北東部を北海(North Sea)に面する。
州都はダラム。
「ダーラム州」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チュー州
読みちゅーしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア北東部、キルギス共和国北部の州。北部に首都ビシュケク(Bishkek)があり、南西部をジャラルアバド州(Jalal-Abad Oblasty)、西部をタラス州(Talas Oblasty)に接し、北部をカザフスタンに隣接。
州都はトクマク(Tokmak)。
「チュイ州」とも呼ぶ。〈面積〉
2万0,200平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)79万6,700人。
2003(平成15)83万4,100人。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]