"因"がつく名詞

"因"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉因果玉
読みいんがぎょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)因果玉とは、信用取引中の株で反対売買すると損が出るので、手仕舞いもできず、抜きさしならなく成っいる株。

さらに詳しく


言葉因業さ
読みいんごうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極端に冷酷な感情

(2)feelings of extreme heartlessness

さらに詳しく


言葉因縁尽
読みいんねんずく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人生(あなたに起こるすべてを含んでいる)におけるあなたの総合的な事情か状態

(2)your overall circumstances or condition in life (including everything that happens to you); "whatever my fortune may be"; "deserved a better fate"; "has a happy lot"; "the luck of the Irish"; "a victim of circumstances"; "success that was her portion"

さらに詳しく


言葉因襲化
読みいんしゅうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様式化する行為

(2)ある特定の様式に従わせること

(3)the act of stylizing

(4)the act of stylizing; causing to conform to a particular style

さらに詳しく


言葉因達羅
読みいんだら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬師十二神将(ジンショウ)の一つ。地蔵菩薩(ジゾウボサツ)を本地(ホンジ)とする午(ウマ)の刻(昼の12時ころ)の守護神。

さらに詳しく


言葉因陀羅
読みいんだら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬師十二神将(ジンショウ)の一つ。地蔵菩薩(ジゾウボサツ)を本地(ホンジ)とする午(ウマ)の刻(昼の12時ころ)の守護神。

さらに詳しく


言葉本因坊
読みほんいんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)囲碁棋士が争奪する、最高のタイトル。

(2)江戸幕府碁所(ゴドコロ)四家の筆頭家元。〈歴代〉 初世:算砂(サンサ)(1559~1623):1612~1623。 2世:算悦(サンエツ)(1611~1658):1630~1658。 3世:道悦(ドウエツ)(1636~1727):1658~1677。 4世:道策(ドウサク)(1645~1702):1677~1702。 5世:道知(ドウチ)(1690~1727):1702~1727。 6世:知伯(チハク)(1710~1733):1727~1733。 7世:秀伯(シュウハク)(1716~1741):1733~1741。 8世:伯元(ハクゲン)(1726~1754):1741~1754。 9世:察元(サツゲン)(1733~1788):1754~1788。 10世:烈元(レツゲン)(1750~1808):1788~1808。 11世:元丈(ゲンジョウ)(1775~1832):1808~1827。 12世:丈和(ジョウワ)(1787~1846):1827~1839。 13世:丈策(ジョウサク)(1801~1847):1839~1847。 14世:秀和(シュウワ)(1820~1873):1847~1873。 15世:秀悦(シュウエツ)(1850~1890):1873~1879。 16世:秀元(シュウゲン)(1854~1917):1879~1884。 17世:秀栄(シュウエイ)(1852~1907):1884~1886。 18世:秀甫(シュウホ)(1838~1886):1886。 19世:秀栄(復位):1887~1907。 20世:秀元(復位):1907~1908。 21世:秀哉(シュウサイ)(1874. 6.24~1940. 1.18):1908~1940。

さらに詳しく


言葉目的因
読みもくてきいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物あるいは過程の終わりまたは目的

(2)the end or purpose of a thing or process

(3)(philosophy) the end or purpose of a thing or process

さらに詳しく


言葉素因数
読みそいんすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)量の素因数は、正確に所定の量を分割する主要な量の全てである

(2)the prime factors of a quantity are all of the prime quantities that will exactly divide the given quantity

さらに詳しく


言葉三因仏性
読みさんいんぶっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正因(ショウイン)仏性と了因(リョウイン)仏性と縁因(エンイン)仏性。
正因仏性とは、すべての人が本来そなえている仏性。
了因仏性とは、真理を知り、その真理に照らし合せることによって、本来そなえている仏性を知る知恵。
縁因仏性とは、正因を開発せしめ、了因を育て上げる縁となる善行の功徳(クドク)。

さらに詳しく


言葉共同因子
読みきょうどういんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規定の結果を出すために他の物質と結合しなければならない(補酵素のような)物質

(2)a substance (as a coenzyme) that must join with another to produce a given result

さらに詳しく


言葉共通因数
読みきょうつういんすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つ(あるいはそれ以上)の異なる整数を割ることができる整数

(2)an integer that divides two (or more) other integers evenly

さらに詳しく


言葉凝固因子
読みぎょうこいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その働きが血液の凝固に不可欠であるような血液中の因子

(2)any of the factors in the blood whose actions are essential for blood coagulation

さらに詳しく


言葉十二因縁
読みじゅうにいんねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人が受ける因縁を12に分けて説いたもの。
無明・行・識・名色・六処・触・受・愛・取・有・生・老死。

さらに詳しく


言葉原因療法
読みげんいんりょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)疾病原因の根本に対応する治療法。
血清療法、手術による摘出など。

さらに詳しく


言葉原因結果
読みげんいんけっか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原因と結果の関係

(2)the relation between causes and effects

さらに詳しく


言葉吸収因子
読みきゅうしゅういんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物体に吸収された、または吸収されうる、投射する放射線の一部や,音の流動を決定づける物体の特性

(2)the property of a body that determines the fraction of the incident radiation or sound flux absorbed or absorbable by the body

(3)(physics) the property of a body that determines the fraction of the incident radiation or sound flux absorbed or absorbable by the body

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉因幡船岡
読みいなばふなおか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県八頭町にある若桜鉄道若桜線の駅名。

さらに詳しく


言葉因循姑息
読みいんじゅんこそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漠然として定義付けが乏しい性質

(2)the quality of being vague and poorly defined

さらに詳しく


言葉因数分解
読みいんすうぶんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実体を分解して因数にすると、一緒に掛けられた時に元の実体を与える

(2)the resolution of an entity into factors such that when multiplied together they give the original entity

(3)(mathematics) the resolution of an entity into factors such that when multiplied together they give the original entity

さらに詳しく


言葉因果関係
読みいんがかんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要な効果か影響があること

(2)特に個人に対する出来事の結果

(3)原因と結果の関係

(4)the relation between causes and effects

(5)the outcome of an event especially as relative to an individual

さらに詳しく


言葉因縁ずく
読みいんねんずく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人生(あなたに起こるすべてを含んでいる)におけるあなたの総合的な事情か状態

(2)your overall circumstances or condition in life (including everything that happens to you); "whatever my fortune may be"; "deserved a better fate"; "has a happy lot"; "the luck of the Irish"; "a victim of circumstances"; "success that was her portion"

さらに詳しく


言葉因縁尽く
読みいんねんずく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人生(あなたに起こるすべてを含んでいる)におけるあなたの総合的な事情か状態

(2)your overall circumstances or condition in life (including everything that happens to you); "whatever my fortune may be"; "deserved a better fate"; "has a happy lot"; "the luck of the Irish"; "a victim of circumstances"; "success that was her portion"

さらに詳しく


言葉因習尊重
読みいんしゅうそんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慣例的である結果としての正統派的慣行

(2)orthodoxy as a consequence of being conventional

さらに詳しく


言葉安定因子
読みあんていいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビタミンKの影響を受けて腎臓で形成される凝固因子

(2)a coagulation factor formed in the kidney under the influence of vitamin K

さらに詳しく


言葉強化因子
読みきょうかいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それを生じさせた行動を強めたり弱めたりする刺激

(2)a stimulus that strengthens or weakens the behavior that produced it

(3)(psychology) a stimulus that strengthens or weakens the behavior that produced it

さらに詳しく


言葉決定因子
読みけっていいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)決定的、あるいは原因となる要素、要因

(2)a determining or causal element or factor; "education is an important determinant of one's outlook on life"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉決定要因
読みけっていよういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)決定的、あるいは原因となる要素、要因

(2)a determining or causal element or factor; "education is an important determinant of one's outlook on life"

さらに詳しく


言葉謂れ因縁
読みいわれいんねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去の出来事の記録または物語風の記述

(2)過去の出来事の集合体

(3)the aggregate of past events; "a critical time in the school's history"

(4)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"

さらに詳しく


言葉遺伝因子
読みいでんいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エクソン間のイントロンと同様にコード化DNAに先行していて、続いている領域を含むことが可能である

(2)それは、遺伝の単位と考えられる

(3)ポリペプチド鎖を作り出すのに関係するDNA断片

(4)it is considered a unit of heredity

(5)it can include regions preceding and following the coding DNA as well as introns between the exons

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]