"印"がつく名詞

"印"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉旗印
読みはたじるし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セクトあるいは政治グループが好んで使う言い方

(2)a favorite saying of a sect or political group

さらに詳しく


言葉星印
読みほしじるし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷で使われる星形の文字*

(2)しばしば、紋章として使用される

(3)5つの点以上からなる平面図形

(4)a plane figure with 5 or more points; often used as an emblem

さらに詳しく


言葉極印
読みごくいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷または彫刻の結果である記号

(2)(それが本物であることを証明するため、またはそれに封印を施すためのように)文書に押される印章

(3)a symbol that is the result of printing or engraving; "he put his stamp on the envelope"

(4)a stamp affixed to a document (as to attest to its authenticity or to seal it); "the warrant bore the sheriff's seal"

さらに詳しく


言葉母印
読みぼいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親指によってしるされる指紋(特に親指の腹による)

(2)fingerprint made by the thumb (especially by the pad of the thumb)

さらに詳しく


言葉消印
読みけしいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(それが本物であることを証明するため、またはそれに封印を施すためのように)文書に押される印章

(2)郵便局と投函日を示す

(3)郵便局が切手に押す無効のマーク

(4)a cancellation mark stamped on mail by postal officials; indicates the post office and date of mailing

さらに詳しく


言葉烙印
読みらくいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(句読のためのような)書かれたまたは印刷された記号

(2)恥辱や汚名の象徴

(3)a written or printed symbol (as for punctuation); "his answer was just a punctuation mark"

(4)a symbol of disgrace or infamy; "And the Lord set a mark upon Cain"--Genesis

さらに詳しく


言葉無印
読みむじるし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚をしたことのない男女のこと。

さらに詳しく


言葉焼印
読みやきいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮に押された識別記号で、焼くことにより作られる

(2)identification mark on skin, made by burning

さらに詳しく


言葉爪印
読みつめいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親指の先に墨や印肉をつけ証(アカシ)として押し、花押(カオウ)または印鑑の代りとするもの。
「爪判(ツメバン)」,「爪形(ツメガタ)」,「拇印(ボイン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉目印
読みめじるし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(句読のためのような)書かれたまたは印刷された記号

(2)表面に作られる目に見える表示

(3)量の間の関係を示す文字

(4)恥辱や汚名の象徴

(5)区別する記号

さらに詳しく


言葉矢印
読みやじるし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)方向または関係を示す記号

(2)a mark to indicate a direction or relation

さらに詳しく


言葉翻印
読みこぼしじるし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変更や編集なしに再び印刷され、再度売りに出される(本のような)出版物

(2)a publication (such as a book) that is reprinted without changes or editing and offered again for sale

さらに詳しく


言葉荷印
読みにじるし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)区別する記号

(2)a distinguishing symbol; "the owner's mark was on all the sheep"

さらに詳しく


言葉蘭印
読みらんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蘭領印度の略称。

さらに詳しく


言葉証印
読みしょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)承認されたまたは優れた状態の表示

(2)an indication of approved or superior status

さらに詳しく


言葉貝印
読みかいじるし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刃物関係の製造・販売会社の一社。
本社は東京都千代田区岩本町。

さらに詳しく


言葉馬印
読みうまじるし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦陣において、大将のかたわらに立てて、その所在を示す目印とした道具。天正のころに始まる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ばら印
読みばらじるし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大日本明治製糖の砂糖のブランド名。

さらに詳しく


言葉バラ印
読みばらじるし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大日本明治製糖の砂糖のブランド名。

さらに詳しく


言葉三法印
読みさんぽういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)根本仏教で最も大切な法印(旗じるし:スローガン)。
諸行無常(ショギョウムジョウ)・諸法無我(ショホウムガ)・涅槃寂静(ネハンジャクジョウ)。

さらに詳しく


言葉与願印
読みよがんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印契(インゲイ)(mudra)の一種。
仏が衆生(シュジョウ)の念願を授与する(実現する)ことの象徴。
右手のひのひら(掌)を外に向け、五指を伸ばして下に垂らす印。または、親指を掌中に横たえる。
宝生如来(ホウショウニョライ)では左手で袈裟(ケサ)の両角を持って臍前(セイゼン)に置く。
左手で与願印を、右手で施無畏印(セムイン)を結ぶ複合印の例もある。
「施願印(セガンイン)」,「施与印(セヨイン)」,「満願印(マンガンイン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉印刷人
読みいんさつじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷を生業とする人

(2)someone whose occupation is printing

さらに詳しく


言葉印刷局
読みいんさつきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)財務省の付属機関の一つ。

さらに詳しく


言葉印刷工
読みいんさつこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷を生業とする人

(2)someone whose occupation is printing

さらに詳しく


言葉印刷所
読みいんさつしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷が行われる仕事場

(2)a workplace where printing is done

さらに詳しく


言葉印刷業
読みいんさつぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)販売または分配のために印刷物を作るビジネス

(2)商業印刷を行う会社

(3)a company that does commercial printing

(4)the business of producing printed material for sale or distribution

さらに詳しく


言葉印刷機
読みいんさつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷用の機械

(2)印刷する機械

(3)a machine used for printing

(4)a machine that prints

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉印刷者
読みいんさつしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷を生業とする人

(2)someone whose occupation is printing

さらに詳しく


言葉印南町
読みいなみちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 和歌山県日高郡印南町

さらに詳しく


言葉印字機
読みいんじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一度に一文字タイプできる文書によるメッセージを印刷するための手動の印字機

(2)hand-operated character printer for printing written messages one character at a time

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]