"主"がつく名詞

"主"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉主演
読みしゅえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主役を演じる俳優

(2)an actor who plays a principal role

さらに詳しく


言葉主灰
読みしゅばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)燃焼させた焼却物の内、炉内に残留または炉底に落下した灰(ハイ)。
「ボトムアッシュ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉主点
読みしゅてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるスピーチまたは文学的作品の中心的意味または主題

(2)何かの本質的な意味を短くしたもの

(3)何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分

(4)全体から分離して考えられる独立した事実

(5)a brief version of the essential meaning of something

さらに詳しく


言葉主管
読みしゅかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)監督したり責任をとったり指揮をしたりする人

(2)one who supervises or has charge and direction of

さらに詳しく


言葉主簿
読みあるじぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)企業会計を管理したり検査したりする人

(2)someone who maintains and audits business accounts

さらに詳しく


言葉主義
読みしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一部のグループまたは流派によって権威があると認められている信念(または信念の体系)

(2)個人的な行動の規則

(3)全体的にまとまった態度、信念

(4)質問と回答によって教理を教えること

(5)a belief (or system of beliefs) accepted as authoritative by some group or school

さらに詳しく


言葉主要
読みしゅよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関連グループの中の主要なもの

(2)the chief one of a related group

(3)the chief one of a related group; "it is their flagship newspaper"

さらに詳しく


言葉主観
読みしゅかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外的な事実よりむしろ個人の私的な印象、感覚、見解に基づく判断

(2)意識的された精神

(3)証拠または確証の基づかない個人的信条または判断

(4)(psychoanalysis) the conscious mind

(5)a personal belief or judgment that is not founded on proof or certainty

さらに詳しく


言葉主計
読みしゅけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レコードを維持し監査し、ビジネスのために有価証券報告書を準備する仕事

(2)企業会計を管理したり検査したりする人

(3)財政についての量的な情報を扱う大系

(4)a system that provides quantitative information about finances

(5)someone who maintains and audits business accounts

さらに詳しく


言葉主訴
読みしゅそ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)利用者本人がワーカーに対して行う具体的な訴え。

さらに詳しく


言葉主語
読みしゅご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが断定される文法の構成要素

(2)文の2つの主要な構成要素のうちの1つ

(3)(grammar) one of the two main constituents of a sentence; the grammatical constituent about which something is predicated

さらに詳しく


言葉主調
読みしゅちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演説あるいは文学作品の根幹をなすもの

(2)the principal theme in a speech or literary work

さらに詳しく


言葉主謀
読みしゅぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部族や一門の長

(2)the head of a tribe or clan

さらに詳しく


言葉主軸
読みしゅじく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光が反射も屈折もしない、湾曲したレンズの中心を通る直線

(2)a line that passes through the center of curvature of a lens so that light is neither reflected nor refracted

(3)a line that passes through the center of curvature of a lens so that light is neither reflected nor refracted; "in a normal eye the optic axis is the direction in which objects are seen most distinctly"

さらに詳しく


言葉主辞
読みしゅじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが断定される文法の構成要素

(2)文の2つの主要な構成要素のうちの1つ

(3)(grammar) one of the two main constituents of a sentence; the grammatical constituent about which something is predicated

さらに詳しく


言葉主部
読みしゅぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが断定される文法の構成要素

(2)文の2つの主要な構成要素のうちの1つ

(3)(grammar) one of the two main constituents of a sentence; the grammatical constituent about which something is predicated

さらに詳しく


言葉主長
読みしゅおさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部族や一門の長

(2)the head of a tribe or clan

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉主音
読みしゅおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全音階の最初の音

(2)演説あるいは文学作品の根幹をなすもの

(3)(music) the first note of a diatonic scale

(4)the principal theme in a speech or literary work

さらに詳しく


言葉主題
読みしゅだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会話または議論の主題

(2)文学または芸術作品で頻発する要素である統一した考え

(3)特徴的な配列を形成する音符の継承

(4)画家や写真家が描写表現のために選んだもの(人、物、光景)

(5)記録や論文で、膨らませる中心となる考え

さらに詳しく


言葉亭主
読みていしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宿屋の持ち主あるいは経営者

(2)結婚した男性

(3)結婚によってある女性の配偶者となった人

(4)a married man

(5)a married man; a woman's partner in marriage

さらに詳しく


言葉人主
読みひとしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家の支配者、または、国家元首で、たいていは世襲の権利による

(2)a nation's ruler or head of state usually by hereditary right

さらに詳しく


言葉借主
読みかりぬし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)債務を返済する義務を持つ人

(2)債権者に借金がある人

(3)別の誰かにより所有されている土地、建物、あるいは車の賃貸料を支払う誰か

(4)同じ物あるいは同等品を返すと約束した上で、何かを受け取る人

(5)建造物の、またはあらゆる所有権の土地の所有者(所有またはリースとして)

さらに詳しく


言葉傭主
読みやといぬし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)労働者を雇用する人または会社

(2)a person or firm that employs workers

さらに詳しく


言葉債主
読みさいしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)債務者がお金を借りている人

(2)債権が存在する人

(3)a person to whom money is owed by a debtor

(4)a person to whom money is owed by a debtor; someone to whom an obligation exists

さらに詳しく


言葉僭主
読みせんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の場所を不当に、あるいは不法に奪って保持する人

(2)one who wrongfully or illegally seizes and holds the place of another

さらに詳しく


言葉兵主
読みへいしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)将軍のこと。

さらに詳しく


言葉前主
読みぜんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(隠語)お客。客席。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉名主
読みなぬし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、町奉行の下で、町人に関する民政(徴税・治安)を行う世襲制の公吏。
関西では「庄屋(ショウヤ)」,「肝煎り(キモイリ)」と呼ぶ。
中世では「みょうしゅ」と呼ばれ、江戸時代になり訓読されたもの。
組頭(クミガシラ)・百姓代とともに地方(ジカタ)三役と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉君主
読みくんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人に対して全般的な権限を持つ人

(2)国家の支配者、または、国家元首で、たいていは世襲の権利による

(3)a nation's ruler or head of state usually by hereditary right

(4)a person who has general authority over others

さらに詳しく


言葉国主
読みこくしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家の支配者、または、国家元首で、たいていは世襲の権利による

(2)a nation's ruler or head of state usually by hereditary right

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]