主点
読み | しゅてん |
---|---|
ローマ字 | syuten |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)the central meaning or theme of a speech or literary work
(2)あるスピーチまたは文学的作品の中心的意味または主題
(3)an isolated fact that is considered separately from the whole; "several of the details are similar"; "a point of information"
(4)全体から分離して考えられる独立した事実
(5)a brief version of the essential meaning of something; "get to the point"; "he missed the point of the joke"; "life has lost its point"
(6)何かの本質的な意味を短くしたもの
(7)the choicest or most essential or most vital part of some idea or experience; "the gist of the prosecutor's argument"; "the heart and soul of the Republican Party"; "the nub of the story"
(8)何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分
(1)the gist of the prosecutor's argument
(2)検察官の議論の要点
(3)the heart and soul of the Republican Party
(4)共和党の心の拠り所
(5)the nub of the story
(6)物語の要点
「主点」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"主点"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
主点という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「主」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
主点の読み方毎に難易度を判定しています。 主点は"しゅてん"と読みます。 なかなか難しい使い方のため、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"主点"の同音異義語
"主点"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象