"モ"がつく名詞

"モ"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ジグモ
読みじぐも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木の根の近くの土中に住むクモの一種。
「ツチグモ(土蜘蛛)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジモ着
読みじもぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地元で着る服のこと。

さらに詳しく


言葉スモモ
読みすもも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)サクラ属(Prunus)の落葉小高木。中国原産。

さらに詳しく


言葉スモン
読みすもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)亜急性脊髄視神経症。
下痢・腹痛が3日~1週間続き、のち足先にしびれを感じ、数日~数ヶ月でしびれや痛み・筋の脱力・振動覚障害などの知覚障害が下肢末端から下半身まで上行し、運動麻痺によって歩行が困難になり、さらに3割くらい視力障害などが伴う。
原因は下痢の治療剤キノホルムの多用による中毒と考えられ、キノホルム禁止後は患者が減少した。
難病に指定され、治療には副腎皮質ホルモン・ビタミン類・ATP・パントテン酸血管拡張薬などの投与が有効。麻痺(マヒ)にはマッサージや運動療法が行われる。

さらに詳しく


言葉ダモイ
読みだもい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)帰郷・帰国・帰還。

さらに詳しく


言葉ダモン
読みだもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ローマ説話)紀元前4世紀ころ、死刑を宣告された親友ピシアス(Pythias)のために、自ら進んで死刑に処せられようとした男。の交わり,刎頸の交り)

さらに詳しく


言葉チリモ
読みちりも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)淡水性緑藻

(2)freshwater green algae

さらに詳しく


言葉テラモ
読みてらも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中南部、アブルッツォ州(Regione Abruzzo)北部のテラモ県中西部にある県都。

さらに詳しく


言葉デモン
読みでもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪な超自然的な存在

(2)an evil supernatural being

さらに詳しく


言葉トモミ
読みともみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉ドモ県
読みどもけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、チベット(西蔵)自治区南部のシガツェ(日喀則)地区([英]Xigaze District)南東端の県。東部をブータン、西部をインドのシッキム州に隣接。
県庁所在地は下司馬鎮(Xiasima Zhen)。〈面積〉
4,306平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)1万人。

さらに詳しく


言葉ニコモ
読みにこも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『ニコラ』の女性ファッションモデルのこと。

さらに詳しく


言葉ネトモ
読みねとも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネット上での友達のこと。

さらに詳しく


言葉ノモス
読みのもす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([希]Nomos)ギリシアの県([英]Prefecture)。

(2)([希]Nomos)古代エジプトの都市国家。 新石器時代の末期に、治水工事などの必要から氏族が連合してできた小部族国家を指し、紀元前4千年ころナイル川流域にそれぞれ守護神をもち宗教的・経済的・政治的に分立していた。 統一王朝成立後は地方区画(州)として残り、上エジプトには22、下エジプト(デルタ地帯)には20があったとされる。

(3)([希]nomos)掟・慣習・制度・法律など、広く人為的な秩序。 絶対的なものとして祖先より伝えられてきた宗教的・道徳的・社会的な諸ノモスがその権威を失いつつある紀元前5世紀ころ、古代ギリシアのソフィストがピュシス(physis)(自然)と対立するものとして、ノモスの権威の絶対性に疑い、相対的なものと指摘した。 この考え方はデモクリトス(Demokritos)に見え、キニク学派やストア学派の自然主義倫理にも見られる。

さらに詳しく


言葉バモス
読みばもす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホンダの軽自動車(ワゴン)。

さらに詳しく


言葉バヤモ
読みばやも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キューバ東部、グランマ州(Provincia de Granma)北部にある州都。

さらに詳しく


言葉パスモ
読みぱすも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)父親が相撲取り(力士)であること。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヒガモ
読みひがも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)被害妄想のこと。

さらに詳しく


言葉フサモ
読みふさも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽い水中の葉と小さな目立たない花があるュリオフュルルム属の水生植物

(2)an aquatic plant of the genus Myriophyllum having feathery underwater leaves and small inconspicuous flowers

さらに詳しく


言葉ブロモ
読みぶろも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「臭素・臭化物」を表す語形成要素。

さらに詳しく


言葉プモン
読みぷもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)肺・肺臓(ハイゾウ)。

さらに詳しく


言葉プリモ
読みぷりも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本田技研資本の自動車販売店系列(チャンネル)。
主にコンパクトカー・軽四輪車を販売。

さらに詳しく


言葉プルモ
読みぷるも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「肺」を表す語形成要素。

さらに詳しく


言葉ホモ弁
読みほもべん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほっともっと(Hotto Motto)の弁当のこと。

さらに詳しく


言葉ポモナ
読みぽもな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)果実の女神。
「ポモーナ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ポーモ
読みぽーも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)リンゴ(林檎)。

(2)(イタリア語で)握り・取っ手。

(3)(イタリア語で)柄頭(ツカガシラ)([英]pommel)。

さらに詳しく


言葉マガモ
読みまがも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国内のカモから枝分かれした野生のカモ

(2)広く分布している

(3)widely distributed

(4)wild dabbling duck from which domestic ducks are descended

(5)wild dabbling duck from which domestic ducks are descended; widely distributed

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉マツモ
読みまつも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツモ属の水生植物の総称

(2)池や流れの緩い川で沈水生の群落をつくる

(3)any aquatic plant of the genus Ceratophyllum

(4)any aquatic plant of the genus Ceratophyllum; forms submerged masses in ponds and slow-flowing streams

さらに詳しく


言葉マモン
読みまもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Mammon)『新約聖書』「マタイ福音書」に現れる、シリアの財宝・黄金の神。
「マンモン」とも呼ぶ。

(2)(転じて)財界の巨頭・財閥。 「マンモン」とも呼ぶ。

(3)(転じて邪悪の根源である)悪徳・強欲・貪欲の象徴としての、金銭・富・利欲。 「マンモン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マリモ
読みまりも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑藻類シオグサ目(Cladophorales)シオグサ科(Cladopho-raceae)の淡水藻の内で、糸状の緑藻で球体を作るものの総称。
北海道の阿寒湖が丸いマリモ(特別天然記念物)の生息地として知られる。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]