"ト"がつく4文字の名詞

"ト"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ウェート
読みうぇーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それらの相対的な重要性を表すように頻度分布の要素に割り当てられた係数

(2)何かに与えられる相対的な重要性

(3)重力による質量によってはたらきかけられた垂直の力

(4)(statistics) a coefficient assigned to elements of a frequency distribution in order to represent their relative importance

さらに詳しく


言葉ウエイト
読みうえいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それらの相対的な重要性を表すように頻度分布の要素に割り当てられた係数

(2)何かに与えられる相対的な重要性

(3)特別な重要性や意義

(4)米国の法律専門家で、1874年、グラント大統領により米国最高裁判所の長官に任命された(1816年−1888年)

(5)重力による質量によってはたらきかけられた垂直の力

さらに詳しく


言葉ウエスト
読みうえすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)270度を指す基本的な羅針盤方位

(2)肋骨とお尻の間の体のくびれ

(3)the cardinal compass point that is a 270 degrees

(4)the narrowing of the body between the ribs and hips

さらに詳しく


言葉ウエット
読みうえっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感傷的でうわべだけの感情

(2)falsely emotional in a maudlin way

さらに詳しく


言葉ウエート
読みうえーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それらの相対的な重要性を表すように頻度分布の要素に割り当てられた係数

(2)何かに与えられる相対的な重要性

(3)特別な重要性や意義

(4)重力による質量によってはたらきかけられた垂直の力

(5)(statistics) a coefficient assigned to elements of a frequency distribution in order to represent their relative importance

さらに詳しく


言葉ウムトゥ
読みうむとぅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)希望。

さらに詳しく


言葉ウルトラ
読みうるとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Ultra)第二次世界大戦中に開発されたイギリス軍の暗号解読器。
ロンドン郊外にある陸軍諜報部の暗号学校ブレッチレイ・パーク(Bletchley Park)でアラン・チューリング(Alan Mathison Turing)ら数学者が開発。
当初、ドイツ軍のUボート(潜水艦)が使用していたエニグマ(Enigma)暗号機の解読に使用され、1941年以降は日本軍の暗号解読に、さらにはソ連の暗号解読にも使用された。ニグマ)(3)

(2)「極端・超・限外」を表す語形成要素。

(3)極端な、超。過度の、過激な。

さらに詳しく


言葉ウートラ
読みうーとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)朝。

さらに詳しく


言葉エイラト
読みえいらと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル最南端、アカバ湾(Gulf of Aqaba)(エイラト湾)の最奥部にある港湾都市。
地中海に面する北部のハイファ(Haifa)と約400キロメートルのパイプラインで結ばれている。
東部はヨルダンの港湾都市アカバに接する。
「エイラート」,「エイラット」,「エーラト」とも呼ぶ。〈人口〉
1965(昭和40)   9,700人。
1981(昭和56)1万9,500人。

さらに詳しく


言葉エジプト
読みえじぷと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1971年までアラブ連合共和国として知られていたアフリカ北東部の共和国

(2)紀元前2600年から紀元前30年にかけて栄えた古代文明の地

(3)a republic in northeastern Africa known as the United Arab Republic until 1971

(4)a republic in northeastern Africa known as the United Arab Republic until 1971; site of an ancient civilization that flourished from 2600 to 30 BC

さらに詳しく


言葉エデト酸
読みえでとさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エチレンジアミン四酢酸(ethylenediaminetetraacetic acid)の別称。
化粧品などに含まれる微量金属による品質劣化を防止するキレート剤。
多くの金属イオンと結合しやすく、その結合塩は水によく溶けるので、金属イオンの分析などのほか、体内の有毒金属・放射能物質の除去にも用いられる。
略称は「EDTA」。

さらに詳しく


言葉エトナ山
読みえとなさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南部のシチリア島北東部にある、ヨーロッパ最高の火山。標高3,323メートル。

さらに詳しく


言葉エトルタ
読みえとるた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北部、オート・ノルマンディー地域圏(Region Haute-Normandie)北部のセーヌマリティム県(Departement Seine-Maritime)西部の村。
北緯49.70°、東経0.20°の地。
英仏海峡([英]English Channel)に面する観光地。青い海と白い波に現れる断崖の奇観で知られ、多くの著名な画家が描いている。〈人口〉
1999(平成11)1,640人。

さらに詳しく


言葉エニート
読みえにーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エリートなニートのこと。

さらに詳しく


言葉エベント
読みえべんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所定の場所・時刻で起こる事

(2)something that happens at a given place and time

さらに詳しく


言葉エリント
読みえりんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電磁放射線から得られた情報で、(放射線源以外の)外部の供給元からのもの

(2)intelligence derived from electromagnetic radiations from foreign sources (other than radioactive sources)

さらに詳しく


言葉エリート
読みえりーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上級の知的、社会的、または経済的地位を享受する人々の集まり、または階級

(2)a group or class of persons enjoying superior intellectual or social or economic status

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉エンスト
読みえんすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車・バイクなどのエンジンが不意に止まること。

さらに詳しく


言葉エートス
読みえーとす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある民族や時代の特有の精神

(2)(anthropology) the distinctive spirit of a culture or an era; "the Greek ethos"

さらに詳しく


言葉オオトラ
読みおおとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひどい酔っ払い。泥酔(デイスイ)している人。

さらに詳しく


言葉オカルト
読みおかると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)超自然の、力、現象、生き物の総称

(2)supernatural forces and events and beings collectively

(3)supernatural forces and events and beings collectively; "She doesn't believe in the supernatural"

さらに詳しく


言葉オセット
読みおせっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーカサス(カフカズ)のオセチア(Ossetia)地方に居住する民族。
イラン系とコーカサス系の混血民族で、オセット語はインド・ヨーロッパ語族のイラン語派に属する。
「オセチア人(Ossetians)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オポルト
読みおぽると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガル北西部の港湾都市

(2)ポートワインで有名な

(3)noted for port wine

(4)port city in northwest Portugal

(5)port city in northwest Portugal; noted for port wine

さらに詳しく


言葉オールト
読みおーると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ人の天文学者で、銀河が回転していることを立証し、オールトの雲の存在を提案した(1900年−1992年)

(2)Dutch astronomer who proved that the galaxy is rotating and proposed the existence of the Oort cloud (1900-1992)

さらに詳しく


言葉カイトラ
読みかいとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンズー暦の第1月。
第一日目をグレゴリオ暦の3月22日(閏年は21日)に始める。

さらに詳しく


言葉カウント
読みかうんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数えられた総数

(2)数を数えること

(3)昇順で数を復唱すること

(4)reciting numbers in ascending order

(5)the act of counting

さらに詳しく


言葉カサット
読みかさっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの印象派の女性画家・版画家(1845. 5.22~1926. 6.14)。
ペンシルバニア州アリゲニーシティー(Allegheny City)(現:ピッツバーグの一部)の裕福な実業家の家に生れる。
1861~1865年、フィラデルフィアのペンシルバニア美術アカデミー(the Pennsylvania Academy of the Fine Arts)で学ぶ。
1866年、パリへ渡り活躍。エドガー・ドガ(Edgar Degas)と親交。

(2)アメリカの鉄道事業家(1839~1906)。画家メアリー・カサットの兄。 1899~1906(明治32~明治39)ペンシルバニア鉄道(Pennsylva-nia Railroad Co.)の社長。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉カストリ
読みかすとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カストリ雑誌の略称。

(2)カストリ酒の略称。

さらに詳しく


言葉カストル
読みかすとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゼウス(Zeus)とレダ(Leda)の間に生れた双生児の一人。

(2)ふたご座のアルファ(α)星。 星座の白色の首星で、光度1.6等の連星。

さらに詳しく


言葉カストロ
読みかすとろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1959年に独裁者を倒して、キューバでマルクス主義の社会主義国家を樹立したキューバの社会主義のリーダー(1927年生まれ)

(2)Cuban socialist leader who overthrew a dictator in 1959 and established a Marxist socialist state in Cuba (born in 1927)

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]