"ギ"がつく4文字の名詞

"ギ"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ガンギ車
読みがんぎしゃ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)脱進機のパーツの1つアンクルと対になっており、テンプに力を与えて左右に振動させる。また、テンプから規則正しい振動周期を輪列に送り、精度を維持する。

(2)escape wheel & pinion

さらに詳しく


言葉キサラギ
読みきさらぎ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉キルギス
読みキルギス
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称キルギス。正式名称はキルギス共和国。別名はキルギスタン。英語正式名称はKyrgyz Republic。英語名称はKyrgyzstan。略号はKGZ。大陸はアジア。言語はキルギス語/ロシア語。地域は中央アジア。首都はビシュケク。

さらに詳しく


言葉キンギョ
読みきんぎょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フナ(鮒)の変種。
DNA分析から中国産のコイ目(Cypriniformes)コイ科(Cy-prinidae)ギンブナ「ギベリオ(giberio)」が起源とされる。
約1,500年以上前に中国で発見され、日本へは室町時代に渡来。江戸時代にガラス製の鉢が普及するまでは陶器の鉢などで飼育し上から鑑賞していた。〈品種〉ラ,オランダ獅子頭)眼)〈全国三大養殖地〉
東京都江戸川区一之江(イチノエ)。
愛知県海部郡(アマグン)弥富町(ヤトミチョウ)。
奈良県大和郡山市(ヤマトコオリヤマシ)。

さらに詳しく


言葉ギエンヌ
読みぎえんぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南西部の歴史的地域名。
現在のアキテーヌ地域圏(Region Aquitaine)のジロンド県(Departement Gironde)と、ロットエガロンヌ県(Departement Lot-et-Garonne)・ドルドーニュ県(Departement Dordogne)の大半と、ミディ・ピレネー地域圏(Region Midi-Pyrenees)のロート県(Departement Lot)・アベロン県(Departement Aveyron)の大半と、タルンエガロンヌ県(Departement Tarn-et-Garonne)の一部を占める。

さらに詳しく


言葉ギガント
読みぎがんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソ連軍の重戦車KV-2の通称。
巨大な砲塔に152ミリ榴弾砲を装備。

さらに詳しく


言葉ギザード
読みぎざーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥の砂嚢(サノウ)の英語名。

さらに詳しく


言葉ギシアン
読みぎしあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何でもないことに疑いや恐れを抱いてしまうこと。

さらに詳しく


言葉ギシギシ
読みぎしぎし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サラダやソースで使用される、大きな矢じり形の酸味のある葉

(2)ある種の粗い雑草のような植物で、長い主根は時に食卓の青物として、あるいは民間療法に使用される

(3)large sour-tasting arrowhead-shaped leaves used in salads and sauces

(4)any of certain coarse weedy plants with long taproots, sometimes used as table greens or in folk medicine

さらに詳しく


言葉ギダン湾
読みぎだんわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦北部、ウラル地方北部のヤマロ・ネネツ自治管区(Yamalo-Nenetsky Autonomous Okrug)北東部のギダン半島(Gydanskiy Poluostrov)東部にある、カラ海(Karskoye More)に面する湾。

さらに詳しく


言葉ギッシュ
読みぎっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の映画女優で、D.W.グリフィスによる映画に出演した(1896年−1993年)

(2)United States film actress who appeared in films by D. W. Griffith (1896-1993)

さらに詳しく


言葉ギデオン
読みぎでおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』「士師記(シシキ)(Judges)」に登場するイスラエルの五人目の士師(judge)。
マナセ族(the clan of Manasseh)の出身。
ミデアン人(ビト)(the Midianites)を征服し、バール(baal)の偶像礼拝と戦って、イスラエル民族を圧迫から解放した勇士。
40年間イスラエルの士師となった。

さらに詳しく


言葉ギニア湾
読みぎにあわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ南西海岸沖の湾

(2)a gulf off the southwest coast of Africa

さらに詳しく


言葉ギブソン
読みぎぶそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国のテニスプレーヤーで、すべての主要な世界シングルス・タイトルを獲得した初の黒人女子選手(1927年−2003年)

(2)オーストラリア人の俳優(1956年、米国生まれ)

(3)米国のイラストレーターで、ギブソンガールの作者として知られる(1867年−1944年)

(4)United States tennis player who was the first Black woman player to win all the major world singles titles (1927-2003)

(5)United States illustrator remembered for his creation of the `Gibson girl' (1867-1944)

さらに詳しく


言葉ギボウシ
読みぎぼうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地被植物として使用される

(2)大量の豪勢な幅広い波型の葉と白、青、あるいはライラック色の花房を有する多数の多年生植物の総称

(3)used as ground cover

(4)any of numerous perennials having mounds of sumptuous broad ribbed leaves and clusters of white, blue, or lilac flowers; used as ground cover

さらに詳しく


言葉ギミック
読みぎみっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)簡単にははっきり分からない難点や難事

(2)a drawback or difficulty that is not readily evident; "it sounds good but what's the catch?"

さらに詳しく


言葉ギムネマ
読みぎむねま
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ガガイモ科ホウライアオカズラ属の植物。学名:Gymnema sylvestre (Retz) R. Br. ex Schult

(2)リンドウ目(Gentianales)ガガイモ科(Asclepiadaceae)ギムネマ属(Gymnema)の常緑のツル性(蔓性)植物。 インド原産でインド中南部・インドネシア・中国などの熱帯・亜熱帯地方に分布。 やや苦味のある葉を噛(カ)むと、含有するギムネバ酸(gym-nemic acid)によって舌の甘味感覚が麻痺(マヒ)し、甘味のみが感じなくなる。 また、小腸での糖の吸収を抑制するダイエット効果があるとされる。 「ギムネバ」と誤称される。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ギャザー
読みぎゃざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縫い線において糸をきつく引っ張ることで作られる折り目またはしわで成る縫製

(2)布を縫い縮めたひだ。また、ひだを寄せる技法。柔らかい雰囲気を出すことができ、婦人服やウエスト、袖口などに多く用いられる。

(3)sewing consisting of small folds or puckers made by pulling tight a thread in a line of stitching

(4)gathers

さらに詳しく


言葉ギャップ
読みぎゃっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狭い開口部

(2)2つ数字の間の顕著なずれまたは違い

(3)a conspicuous disparity or difference as between two figures; "gap between income and outgo"; "the spread between lending and borrowing costs"

(4)a narrow opening; "he opened the window a crack"

さらに詳しく


言葉ギャバン
読みぎゃばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの映画俳優(1904. 5.17~1976.11.15)。本名はジャン・アレクシス・ギャバン・モンコルジェ(Jean-Alexis Gabin Moncorge)。パリ郊外メリエル(Meriel)生れ。
出演作品は1938(昭和13)『獣人(La Bete humaine)』・1955(昭和30)『ヘッドライト』・1962(昭和37)『地下室のメロディ』など。

さらに詳しく


言葉ギャモン
読みぎゃもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豚のもも肉(一般に薫製にする)

(2)ベーコンの脇腹の下部の肉

(3)meat cut from the thigh of a hog (usually smoked)

(4)hind portion of a side of bacon

さらに詳しく


言葉ギャラン
読みぎゃらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱自動車工業の乗用車(セダン)。
アスバイア(ASPIRE)の下位車種。

さらに詳しく


言葉ギャルズ
読みぎゃるず
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉ギャング
読みぎゃんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連携して作用するように調整された道具の組合せからなるツール

(2)犯罪者たちの集まり

(3)暴力団の一員である犯罪者

(4)a criminal who is a member of gang

(5)tool consisting of a combination of implements arranged to work together

さらに詳しく


言葉ギヤマン
読みぎやまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不規則な原子構造をもった砕けやすい透明な固体

(2)ガラスで作られた食器に関する記事

(3)an article of tableware made of glass

(4)a brittle transparent solid with irregular atomic structure

さらに詳しく


言葉ギュベチ
読みぎゅべち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉や野菜を素焼きの鍋で煮込んだトルコ料理。
「ギュヴェチ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ギュムリ
読みぎゅむり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルメニア共和国北西部、シラク州(Shiraki Marz)中央部にある州都。
「クマイリ(Kumayri,Kumairi)」とも呼ぶ。〈人口〉
1989(平成元)12万2,587人。
1994(平成 6)12万人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ギョウザ
読みぎょうざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国料理の一つ。

さらに詳しく


言葉ギョサン
読みぎょさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漁業従事者用サンダルのこと。

さらに詳しく


言葉ギョレメ
読みぎょれめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ中東部、アナトリア高原(Anatolian Plateau)東南部の古代遺跡カッパドキア(Kapadokya)にある、約1.5キロメートルの谷。
9世紀ころ、イスラム教徒に迫害を受けたキリスト教徒によって幾つもの洞窟修道院が建設された。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]