"ェ"がつく名詞

"ェ"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ジェリィ
読みじぇりぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゼラチンで作った食用ゼリー(甘いのも辛いのもある)でデザートやサラダベースや料理の衣に使われる

(2)果汁をゼリー状にした保存食品

(3)a preserve made of the jelled juice of fruit

(4)an edible jelly (sweet or pungent) made with gelatin and used as a dessert or salad base or a coating for foods

さらに詳しく


言葉ジェリコ
読みじぇりこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエルの弾道ミサイル。〈ジェリコ1〉
射程500キロメートル。〈ジェリコ2〉
射程1,500キロメートル。2段式固体推進ロケット。
1981(昭和56)配備。〈ジェリコ3〉
射程6,500~7,000キロメートル。核弾頭搭載可能。
2008. 1.17(平成20)試射に成功。

さらに詳しく


言葉ジェリー
読みじぇりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゼラチンで作った食用ゼリー(甘いのも辛いのもある)でデザートやサラダベースや料理の衣に使われる

(2)ゼリーまたはゼラチンの粘性のある物質

(3)果汁をゼリー状にした保存食品

(4)a preserve made of the jelled juice of fruit

(5)an edible jelly (sweet or pungent) made with gelatin and used as a dessert or salad base or a coating for foods

さらに詳しく


言葉ジェンネ
読みじぇんね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西アフリカ、マリ共和国中央部のモプティ州(Region Mopti)南西部にある都市。
北緯13.92°、西経4.56°の地。〈人口〉
1976(昭和51)1万0,275人。
1998(平成10)1万9,233人。

さらに詳しく


言葉ジェード
読みじぇーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒスイ(翡翠)。

さらに詳しく


言葉ソウェト
読みそうぇと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ共和国のヨハネスブルグ南西部にある旧黒人居住区域。

さらに詳しく


言葉ソンツェ
読みそんつぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Solntse)昭和天皇を主人公にしたロシア映画。
監督:アレクサンドル・ソクーロフ(Aleksandr Sokurov)(1951. 6.14~)。
出演:イッセー尾形(昭和天皇)・桃井かおり(皇后)・佐野史郎(侍従長)など。

(2)(ロシア語で)太陽。

さらに詳しく


言葉ダウェイ
読みだうぇい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミャンマー(ビルマ)南部、タニンタリー管区(Taninthayi Division)中北西部にある行政所在地。
北緯14.09°、東経98.20°の地。
ダウェイ川(Dawei River)河口から上流約50キロメートルに位置する港湾都市。
旧称は「タボイ(Tavoy)」。
「ダウェー」とも呼ぶ。〈人口〉
1983(昭和58)6万9,882人。

さらに詳しく


言葉ダシェラ
読みだしぇら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド、ヒンズー教の祭典・祭日の一つ。
ラーマ(Ramachandra)が、羅刹(ラセツ)王ラーバナ(Ravana)に勝利したことの祭り。

さらに詳しく


言葉ダチェス
読みだちぇす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ内の公国や小国の女公爵や王妃。

(2)公爵夫人。

さらに詳しく


言葉ダーリェ
読みだーりぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)ダリア。

さらに詳しく


言葉チェイス
読みちぇいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の政治家、法学者で、連邦最高裁判所の裁判長として勤めた(1808年−1873年)

(2)United States politician and jurist who served as chief justice of the United States Supreme Court (1808-1873)

さらに詳しく


言葉チェイン
読みちぇいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単一の所有者の下にある、多数の類似の事業所(商店、レストラン、銀行、ホテル、劇場など)

(2)拘束としての行為である何か

(3)長さの単位

(4)(通例金属の)輪やリンクが互いにぴったりくっついて柔軟性のあるひもを形成する

(5)(business) a number of similar establishments (stores or restaurants or banks or hotels or theaters) under one ownership

さらに詳しく


言葉チェサー
読みちぇさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を追跡しつかまえようとしている人

(2)a person who is pursuing and trying to overtake or capture

(3)a person who is pursuing and trying to overtake or capture; "always before he had been able to outwit his pursuers"

さらに詳しく


言葉チェスタ
読みちぇすた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)籠([英]basket)。

さらに詳しく


言葉チェスト
読みちぇすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人体の首と横隔膜の間の部分、または他の脊椎動物のそれに相当する部分

(2)洋服を保管するための引きだし付き家具

(3)蓋付きの箱

(4)貯蔵に用いる

(5)通例大きくがっしりしている

さらに詳しく


言葉チェダー
読みちぇだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)堅くてすべすべしたチーズ

(2)当初、イングランド南西部のチェダーで作られた

(3)hard smooth-textured cheese

(4)hard smooth-textured cheese; originally made in Cheddar in southwestern England

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉チェック
読みちぇっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスホッケーで相手を妨害すること

(2)何かが注意されたまたは完成されたことなどを示すしるし

(3)検査または検証する行為

(4)正方形または交差線の織物のパターン(チェッカー盤に似ている)

(5)物事の状態の評価

さらに詳しく


言葉チェッロ
読みちぇっろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)トルコオーク。
「チェロ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チェネレ
読みちぇねれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)灰。

さらに詳しく


言葉チェリー
読みちぇりー
品詞名詞
カテゴリ食物、果物
意味

(1)硬い種がひとつ入った赤い果物

(2)a red fruit with a single hard stone

さらに詳しく


言葉チェルノ
読みちぇるの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)「黒い」を表す語形成要素。

さらに詳しく


言葉チェンジ
読みちぇんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変化をもたらす出来事

(2)異なる物

(3)等価交換

(4)通例、快い相違

(5)a difference that is usually pleasant

さらに詳しく


言葉チェーロ
読みちぇーろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空([英]sky)。大空(オオゾラ)([英]welkin)。

(2)至福([英]bliss)。

(3)天・天空([英]heaven)。天国・極楽([英]paradise)。

(4)天井([英]ceiling)。天蓋(テンガイ)([英]canopy)。

さらに詳しく


言葉チェーン
読みちぇーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単一の所有者の下にある、多数の類似の事業所(商店、レストラン、銀行、ホテル、劇場など)

(2)同じ管理中で同じ商品を販売している小売店チェーンのうちの1つ

(3)拘束としての行為である何か

(4)長さの単位

(5)(通例金属の)輪やリンクが互いにぴったりくっついて柔軟性のあるひもを形成する

さらに詳しく


言葉ツェルト
読みつぇると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)テント。

(2)ツェルトザック(Zeltsack)の略称。

さらに詳しく


言葉ツェーノ
読みつぇーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代のギリシアの哲学者で、禁欲的な学校を設立した(紀元前335年−263年頃)

(2)運動と変化は幻想であるという考えを貫いた逆説を構築した古代ギリシアの哲学者(およそ紀元前495−430)

(3)ancient Greek philosopher who formulated paradoxes that defended the belief that motion and change are illusory (circa 495-430 BC)

(4)ancient Greek philosopher who founded the Stoic school (circa 335-263 BC)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ツェーン
読みつぇーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十・十個・十人。

さらに詳しく


言葉デカフェ
読みでかふぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カフェインを除去したコーヒー

(2)coffee with the caffeine removed

さらに詳しく


言葉ドラジェ
読みどらじぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)糖衣錠。

(2)木の実(ナッツ)・フルーツ・キャンディーなどを、固い砂糖やチョコレートでコーティングした菓子。 西洋では婚礼の引き出物などに使用される。

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]