"り"で始まり"る"で終わる名詞

"り"で始まり"る"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉REAL
読みりある
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱電機社製の液晶テレビのブランド名。

さらに詳しく


言葉リゲル
読みりげる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オリオン座で最も明るい星

(2)the brightest star in Orion

さらに詳しく


言葉リデル
読みりでる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス人のハンセン病救済事業家(1855.10.17~1932. 2. 3)。エダ・ハンナ・ライト(Ada Hannah Wright)の伯母。
1889(明治22)CMS(Church Mission Society)宣教師として来日。
熊本の第五高等学校の英語講師。
1890. 4. 3(明治23)第五高等学校の教授たちと桜の名所の本妙寺を訪れ、物乞いをするハンセン病者たちを目にする。
1895.11.12(明治28)立田山麓(熊本市黒髪町<クロカミマチ>)にハンセン病療養の回春病院を開設。

さらに詳しく


言葉リフル
読みりふる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)詰め替え品。
シャープペンシル・ボールペンの替え芯、万年筆のスペアインク、ルーズリーフの用紙など。

(2)トランプで、カードを二つの塊にしてそれぞれを左右の手に持ち、カードを4本の指で押し曲げ、端にかけた親指の腹から一枚づつパラパラと落として、左右の塊を切り混ぜて順番を替えること。

(3)(川の)早瀬・浅瀬。

(4)補充する。

さらに詳しく


言葉リール
読みりーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)糸、テープ、フィルムその他の柔軟な材質の物を巻き付ける巻取り機

(2)男女が二列になって向かい合って始まる米国のカントリーダンス

(3)映画の映写機によって投影される一連の形を保持している1巻きの写真のフィルム

(4)円形の動きと滑るように進むステップが特徴

(5)リールを踊るために作曲された音楽

さらに詳しく


言葉リオペル
読みりおぺる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダの画家(1923.10. 7~2002. 3.12)。

さらに詳しく


言葉リコイル
読みりこいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後退・後ずさり。畏縮。

(2)反動・はね返り。

(3)(銃砲の)後座。

さらに詳しく


言葉リコール
読みりこーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嘆願書によって役人を解任する行為

(2)the act of removing an official by petition

さらに詳しく


言葉リサール
読みりさーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)致命的な、死を招く。

(2)フィリピンの独立運動家・民族英雄(1861. 6.19~1896.12.30)。ルソン島中南部のラグナ州(Laguna Province)カランバ(Calamba)村生れ。 スペインのマドリード大学、フランスのパリ大学、ドイツのハイデンベルグ大学・ライプッイヒ大学・ベルリン大学に留学。 帰国後、眼科医を開業するかたわら文筆を以てスペインの圧政批判を政治小説に書き、祖国の政治・社会の改革を唱導。政府関係の圧力から日本・香港・ヨーロッパに出国して独立運動を推進。 1892. 6.15(明治25)帰国して、フィリピン民族同盟を結成。逮捕され、4年間ミンダナオ島に流刑。 1896(明治29)軍医としてキューバへ赴任の途中、フィリピン革命が勃発し、フィリピンに送還。軍法会議で騒乱罪を名目にマニラで銃殺刑にされた。 作品は『我に触れるなかれ』・『反逆』など。

さらに詳しく


言葉リスザル
読みりすざる
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)緑色がかった下毛と黒い鼻口部を持つ中央・南アメリカ産の長い尾の小型ザル

(2)哺乳類。

(3)small long-tailed monkey of Central American and South America with greenish fur and black muzzle

さらに詳しく


言葉リゾール
読みりぞーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クレゾール石鹸液の通称・商標名。

さらに詳しく


言葉リットル
読みりっとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在は、1,000立方センチメートル(約1.75パイント)と同等のもの

(2)容量のメートル単位、以前は標準状態下の1キログラムの純水量と定義された

(3)now equal to 1,000 cubic centimeters (or approximately 1.75 pints)

(4)a metric unit of capacity, formerly defined as the volume of one kilogram of pure water under standard conditions; now equal to 1,000 cubic centimeters (or approximately 1.75 pints)

さらに詳しく


言葉
読みりっとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メートル法の体積の補助計量単位。1千立方センチメートル。
記号は「l(エル)」。
「リッター」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉リップル
読みりっぷる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョコレートやラズベリージャムなどが波状に入ったアイスクリーム。
「リプル」とも呼ぶ。ム,ナポリタン・アイスクリーム)

(2)さざ波織り。綿やレーヨン織物を薬品で表面加工し、局部的に縮らせたもの。さらりとした夏向きの生地。 「リプル」とも呼ぶ。

(3)さざなみ(小波)。 「リプル」とも呼ぶ。

(4)(毛髪などの)波形の癖毛(クセゲ)。 「リプル」,「ウェーブ(wave)」,「ウエーブ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉リテール
読みりてーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小売り。

さらに詳しく


言葉リトラル
読みりとらる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湖、海または太陽の沿岸地域

(2)the region of the shore of a lake or sea or ocean

さらに詳しく


言葉リベポル
読みりべぽる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別れた恋人や元配偶者の裸の写真等をインターネット上に流出させる行為のこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉リンテル
読みりんてる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ストーンヘンジ(Stonehenge)で、環状に立てられている大石サーセン(sarsen)の上に置いた横石。

さらに詳しく


言葉リンネル
読みりんねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)亜麻(アマ)の繊維を原料とした織物の総称。
一般には薄地のさらりとした丈夫で吸湿性がある織物をさし、夏物の衣服のほか、敷布・テーブルクロス・ハンカチ・レース地など広い用途を持つ。
厚地のものは帆布・カンバスなどにする。
「リネン([英]linen)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉リーガル
読みりーがる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法定の。

(2)堂々とした、堂々たる、威厳ある、荘麗な。

(3)適法の、合法な、正当な。

(4)法律の、法律上の。

(5)国王の、帝王の。

さらに詳しく


言葉リキュール
読みりきゅーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食後に飲む香りの強い甘いリキュール

(2)strong highly flavored sweet liquor usually drunk after a meal

さらに詳しく


言葉リサイタル
読みりさいたる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に独奏者による音楽またはダンスの演技

(2)performance of music or dance especially by soloists

さらに詳しく


言葉リシャール
読みりしゃーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス語圏の男性名。

さらに詳しく


言葉リッソール
読みりっそーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)卵とパン粉でおおわれていて、十分熱した油で揚げられる細かく切り刻まれ料理された肉または魚

(2)minced cooked meat or fish coated in egg and breadcrumbs and fried in deep fat

さらに詳しく


言葉リトナビル
読みりとなびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)HIVを治療するのに使用されるプロテアーゼ阻害剤(商標名ノービル)

(2)a protease inhibitor (trade name Norvir) used in treating HIV

さらに詳しく


言葉リナロール
読みりなろーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの精油に存在する無色の芳香性の液体

(2)a colorless fragrant liquid found in many essential oils

さらに詳しく


言葉リハーサル
読みりはーさる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(演劇、演説、または、コンサートなどの)公演のための準備としての練習の集り

(2)a practice session in preparation for a public performance (as of a play or speech or concert); "he missed too many rehearsals"; "a rehearsal will be held the day before the wedding"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉リバイバル
読みりばいばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学問と文化の復興

(2)再び活動させ目立たせる

(3)宗教への興味を復活させるための伝道的な集会

(4)bringing again into activity and prominence; "the revival of trade"; "a revival of a neglected play by Moliere"; "the Gothic revival in architecture"

(5)the revival of learning and culture

さらに詳しく


言葉リバプール
読みりばぷーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド北西部の大都市

(2)その港は産業輸出のその国主な出口である

(3)its port is the country's major outlet for industrial exports

(4)a large city in northwestern England; its port is the country's major outlet for industrial exports

さらに詳しく


言葉リバーサル
読みりばーさる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リバーサルフィルムの略称。ルム)

(2)反転・逆転。転倒。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]