"り"がつく9文字の名詞

"り"がつく9文字の名詞 "り"がつく9文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ゴブリン・シャーク
読みこぶりんしゃーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズミザメ目(Lamniformes)ミツクリザメ科(Mitsukuri-nidae)ミツクリザメ属(Mitsukurina)の深海ザメ(鮫)。一属一種。
東京湾の海底にも生息。
和名は「ミツクリザメ(箕作鮫)」。

さらに詳しく


言葉サン・テグジュペリ
読みさんてぐじゅぺり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの小説家・飛行家(1900. 6.29~1944. 7.31)。
兵役で操縦を習い、のち民間航空の操縦士となる。飛行家として賞金稼ぎのため幾度か飛行記録に挑戦し活躍。その体験をもとに行動する人間の孤独・崇高さ・勇気・知恵などを扱った作品を香り高い文章で描く。
第二次世界大戦で志願兵として従軍。コルシカ島から出撃し、地中海で偵察飛行中、消息を絶つ。
代表作は小説1929(昭和 4)『南方郵便機』・1931(昭和 6)『夜間飛行(Vol de nuit)』・1939(昭和14)『人間の大地』・『戦う操縦士』や、自身で挿し絵も手掛けた童話1943(昭和18)『星の王子さま(Le petit Prince)』など。

さらに詳しく


言葉ショート・リコイル
読みしょーとりこいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動式拳銃(オートマチック・ピストル)で、銃身がわずかに(short)後退(recoil)すること。
銃弾が銃口から発射された瞬間に反動で銃身が弧状に後退して下がり、遊底(ユウテイ)(ブリーチブロック)との接続がはずれ、遊底のみが慣性で後退し続けるもの。
構造が簡単なベレッタ(Beretta)や小口径の拳銃では採用されていない。

さらに詳しく


言葉シーバス・リーガル
読みしーばすりーがる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シーバス・ブラザーズ(Chivas Brothers)社製のスコッチウイスキー。

さらに詳しく


言葉磁気コア・メモリー
読みじきこあめもりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピューターの記憶媒体の一つ。磁性体をリング状にしたコア(磁心)の中に書き込み線と読み出し線を直行させた素子。
磁化していないコアをオン、書き込み線に電流を流して磁化させたコアをオフとして1ビット(bit)を表す。
読み込みはコアに電流を流し、感応電流によってオン・オフを知るが、電流を流すことによってコアの内容は破壊されてしまう(破壊読出し)。そのため読み出した後は再書き込みをしなければならない(リフレッシュ)。
コンピュータの主記憶として盛んに用いられたが、ICメモリーの発達とともに使われなくなった。
「コア・メモリー」,「磁気コア」,「コア」,「磁心」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジュリア・アルプス
読みじゅりああるぷす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北西部からスロベニア・クロアチアに連なる、アルプス山脈の支脈。
「ジュリアン・アルプス」とも、イタリア語で「アルピ・ジューリエ(Alpi Giulie)」、スロベニア語で「ユリースケアルペ(Julijske Alpe)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ストリップ・ショー
読みすとりっぷしょー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)踊り子(ストリッパー)が音楽に合せ、踊りながら衣装を一枚づつ脱ぎ捨てていく見せ物
単に「ストリップ」とも、「ストリップティーズ(striptease)」

さらに詳しく


言葉スピード・リミット
読みすぴーどりみっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車などの速度制限。

さらに詳しく


言葉スマート・グリッド
読みすまーとぐりっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)次世代型送電網の別称。
広域分散システムによる電力融通で、電力の安定供給とエネルギ効率を高めること。

さらに詳しく


言葉スモーク・グリーン
読みすもーくぐりーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灰色がかった緑。

さらに詳しく


言葉スーサイド・クリフ
読みすーさいどくりふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サイパン島北部、マッピ山(Mt.Marpi)北側の断崖。

さらに詳しく


言葉セリーン・ハイネス
読みせりーんはいねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ヨーロッパ大陸で)殿下。
「ハイネス(Highness)」,「セレニティー(Serenity)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉セントラル・リーグ
読みせんとらるりーぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本のプロ野球2リーグのうちの一つ。
正称は「セントラル野球連盟」、和略語は「セリーグ」。リーグ)

さらに詳しく


言葉ダーリンプル・ベイ
読みだーりんぷるべい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア北東部、クイーンズランド州(Queensland State)東部にある、州営の石炭積出港。
マッカイ(Mackay)の南方10キロメートルで、民営の石炭積出港ヘイポイント(Hay Point)に隣接。

さらに詳しく


言葉チロリアン・ハット
読みちろりあんはっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つばが狭く、飾り紐(ヒモ)を巻いたり羽根が着いたフェルト帽。
登山帽として愛好されている。
「チロル帽」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ティー・クリッパー
読みてぃーくりっぱー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ(薔薇)の一品種。

(2)19世紀半ばから約30年間、東洋貿易に用いられた快走大型帆船。 主に中国からロンドンへ茶を運び、新茶をいち早く運ぶと高値で取引されたため、より高速を競い合っていた。 カティーサーク(Catty Sark)・サーモピレー(Thermopylae)などが有名。 「チャイナ・クリッパー(China clipper)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉テート・ギャラリー
読みてーとぎゃらりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都ロンドン、テムズ河畔にある国立美術館。
イギリス近代絵画を中心に収蔵・展示。
「テート美術館」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トライバル・エリア
読みとらいばるえりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部族地域。ある部族が支配・統治している地域。

(2)(特に)パキスタンのアフガニスタン国境沿いの地域。 部族長(malik)を中心とする伝統的な部族制度マリクを保持し、部族による自治が優先され、パキスタンの法制度・警察権が及ばない地区。 パキスタン政府は外国人の立ち入りを認めていない。

さらに詳しく


言葉ドルマン・スリーブ
読みどるまんすりーぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦人服の袖(ソデ)の型の一種。
袖ぐりが広くゆったりとし、袖口にかけて細くなり、手首にピッタリする程(ホド)になっているもの。

さらに詳しく


言葉ナトリウム・ポンプ
読みなとりうむぽんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細胞膜による、細胞内のナトリウムイオンを外へ送り出す仕組み。

さらに詳しく


言葉ナトリウム・ランプ
読みなとりうむらんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガラス管内にナトリウム蒸気を封入した照明灯。
ナトリウム蒸気中で放電すると橙黄の単光色で発光することを利用したもので、トンネルなどの道路照明などに使用する。
「ナトリウム灯」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ハン・ハリーリ地区
読みはんはりーりちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトの首都カイロの旧市街地区。
観光客が集まるムスキ・バザール(El-Muski bazaar)(ムスキ市場)のある。
近くにアズハル・モスク(Al-Azhar Mosque)がある。

さらに詳しく


言葉バーバリー・エイプ
読みばーばりーえいぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バーバリーマカク(Barbary macaque)の別称。

さらに詳しく


言葉バーバリー・マカク
読みばーばりーまかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サル目(霊長目)(Primates)オナガザル科(Cercopitheci-dae)マカク属(Macaca)のサル。
尾がない。
アフリカ北西部とその対岸のジブラルタルの森林地帯などに生息。
国際自然保護連合(IUCN)の絶滅危惧種。
「バーバリエイプ(Barbary ape)」,「マゴー([英]magot)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パブリック・ボーン
読みぱぶりっくぼーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恥骨(チコツ)。

さらに詳しく


言葉ヒエログリフィック
読みひえろぐりふっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代エジプトの象形文字の一つ。聖刻文字・神聖文字。
「ヒエログリフ(hieroglyph)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フィリップ・モリス
読みふぃりっぷもりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルトリア・グループの旧称。

(2)(Philip Morris USA)アルトリア・グループ傘下のタバコ事業会社。アメリカの最大手。

さらに詳しく


言葉FLic-FLac
読みふりっくふらっく
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ダンサー

さらに詳しく


言葉ブラック・アフリカ
読みぶらっくあふりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ大陸で黒人が多く居住する地域。また、黒人が政治的主導権を有する地域。
アフリカ大陸のサハラ砂漠以南の地域を指し、面積は約2,400万平方キロメートルで、日本の約64倍。
47ヶ国があり、多くは1960年代に独立。
地域紛争や内戦などがあり、かつ自然災害の影響などで発展が遅れている。
「ニグロ・アフリカ(Negro Africa)」,「サブ・サハラ(Sub-Sa-hara)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ブルジュ・カリファ
読みぶるじゅかりふぁ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ(Dubai)にある超高層ビル。
162階建て、高さ828メートル。
「ブルジュ・ハリファ」とも呼ぶ。
旧称は「ブルジュ・ドバイ(Burj Dubai)」。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]