"は"がつく7文字の名詞

"は"がつく7文字の名詞 "は"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ウルフハウンド
読みうるふはうんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前は狼猟に使われた

(2)最大種の犬

(3)the largest breed of dogs; formerly used to hunt wolves

さらに詳しく


言葉エゾハナシノブ
読みえぞはなしのぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ハナシノブ科(Polemoniaceae)ハナシノブ科(Polemonium)の多年草。
標高1,200メートルくらいの風が強い草原に自生。
7月ころ青紫色の花を開花。

さらに詳しく


言葉エリカグラハム
読みえりかぐらはむ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉オオホシハジロ
読みおおほしはじろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狩猟や食用で価値されている北米産の野ガモ

(2)North American wild duck valued for sport and food

さらに詳しく


言葉おかやまはじめ
読みおかやまはじめ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉オープンハウス
読みおーぷんはうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)来た人すべてをもてなす、人々の非公式なパーティー

(2)an informal party of people with hospitality for all comers

さらに詳しく


言葉カザン・ハン国
読みかざんはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルガ川流域にあったイスラム封建国家(1445~1552)。
首都はカザン。
キプチャク・ハン(Qibchaq Ulus)の一族ウルグ・モハメッド(Olugh Mokhammad)がキプチャク汗国の内紛を逃れてカザンに建国。
「カザン・カン国(カザン汗国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カムサハムニダ
読みかむさはむにだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(韓国・朝鮮語で)ありがとう。

さらに詳しく


言葉カントリーハム
読みかんとりーはむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乾燥させた生ハム(dry-cured ham)。

さらに詳しく


言葉ガルバハーレイ
読みがるばはーれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソマリア南西部、ゲド州(gobolka Gedo)中北部にある州都。

さらに詳しく


言葉きたはらいずみ
読みきたはらいずみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉キンダーハイム
読みきんだーはいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)託児所・保育所・保育園。

(2)孤児院。 「ワイゼンハオス(Waisenhaus)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クワバタオハラ
読みくわばたおはら
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)漫才師

さらに詳しく


言葉グジャラート派
読みぐじゃらーとは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)15世紀ころ、インド西部のグジャラート州に興ったミニアチュールの一派。
「グジャラト派」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グッゲンハイム
読みぐっげんはいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の実業家(スイス生まれ)で、息子と共に巨大な炭鉱会社と金属加工会社を設立した(1828年−1905年)

(2)芸術を支援するためにいくつかの基礎をつくったM.グッゲンハイムの息子(1861年−1949年)

(3)米国の博愛主義者

(4)United States industrialist (born in Switzerland) who with his sons established vast mining and metal processing companies (1828-1905)

(5)son of Meyer Guggenheim who created several foundations to support the arts (1861-1949)

さらに詳しく


言葉グランドハイツ
読みぐらんどはいつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グラントハイツの通称。

さらに詳しく


言葉ケーベンハウン
読みけーべんはうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマークの首都で最大の都市

(2)ジーランドの島に位置する

(3)the capital and largest city of Denmark; located on the island of Zealand; "Copenhagen is sometimes called the Paris of the North"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉コブハクチョウ
読みこぶはくちょう
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)鳥類。

(2)静かなユーラシアの白鳥

(3)一般的に家禽化されている

(4)soundless Eurasian swan

(5)soundless Eurasian swan; commonly domesticated

さらに詳しく


言葉コペンハーゲン
読みこぺんはーげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマーク王国の首都。シェラン(Zealand)島の東海岸にある港湾都市。
アンデルセンの『人魚姫』の銅像や遊園地チボリなどがある。
デンマーク語で「ケーベンハウン(Kobenhavn)」,「ケベンハウン」と呼ぶ。ラテン語名は「ハフニア(Hafnia)」。〈人口〉
1976(昭和51)70万人。
1987(昭和62)46万9,000人。

さらに詳しく


言葉コーデル・ハル
読みこーでる・はる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の外交官で、国連を創設するのに主要な役割を果たした(1871年−1955年)

(2)United States diplomat who did the groundwork for creating the United Nations (1871-1955)

さらに詳しく


言葉ゴマノハグサ科
読みごまのはぐさか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハナシノブ目の双子葉植物の植物の科

(2)ゴマノハグサ、キンギョソウ、ジギタリス、ウンラン、クワガタソウとモウズイカを含む

(3)ある分類ではゴマノハグサ目に含まれる

(4)a family of dicotyledonous plants of the order Polemoniales

(5)includes figwort and snapdragon and foxglove and toadflax and speedwell and mullein

さらに詳しく


言葉ゴマノハグサ目
読みごまのはぐさめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)たいていハナシノブ目に分類される

(2)ある種の分類方法で使われる

(3)used in some classification systems; often included in the order Polemoniales

さらに詳しく


言葉ゴーディ・ハウ
読みごーでぃ・はう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ人のホッケー選手で、ほとんどの試合に出場した記録を持つ(1928年生まれ)

(2)Canadian hockey player who holds the record for playing the most games (born 1928)

さらに詳しく


言葉サティアグラハ
読みさてぃあぐらは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真理把持。

さらに詳しく


言葉サンドハースト
読みさんどはーすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス陸軍の王立陸軍士官学校(the Royal Military Academy Sandhurst)。
イギリスのイングランド地方中南部、大ロンドンの西郊、ブラックネル・フォレスト自治区(Bracknell Forest Borough)にある。

さらに詳しく


言葉シャクハチドリ
読みしゃくはちどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アオバトの別称。

さらに詳しく


言葉シュトロハイム
読みしゅとろはいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の映画俳優(オーストリア生まれ)(1885年−1957年)

(2)United States film actor (born in Austria) (1885-1957)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ショートハンド
読みしょーとはんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)速記術。

(2)速記。

さらに詳しく


言葉シーシャーハイ
読みしーしゃーはい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に前海。
「シイシャーハイ(什刹海)」とも呼ぶ。

(2)中国の首都ペキン市(北京市)西城区(Xicheng Qu)にある前海(Qian Hai)・后海(Hou Hai)・西海(Xi Hai)の総称。天然の湖。 故宮の北西に位置し、故宮の西側にある南海(Nan Hai)・中海(Zhong Hai)・北海(Bei Hai)(太液池)の「前三海(Qian San-hai)」に対して「後三海(Hou Sanhai)」とも呼ぶ。 「シイシャーハイ(什刹海)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジキルとハイド
読みじきるとはいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの人格を持つ人−1つは善良で1つは邪悪

(2)someone with two personalities - one good and one evil

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]