"にゃ"がつく名詞
"にゃ"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | エルニャ |
|---|---|
| 読み | えるにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(スペイン語で)ヘルニア。
| 言葉 | ソーニャ |
|---|---|
| 読み | そーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ニャロメ |
|---|---|
| 読み | にゃろめ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)漫画家赤塚不二男が作った猫のキャラクター。
| 言葉 | にゃんこ |
|---|---|
| 読み | にゃんこ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ネコ(猫)。
| 言葉 | にゃん子 |
|---|---|
| 読み | にゃんこ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 人名 |
(1)女優/歌手/お笑い芸人
| 言葉 | ニャンコ |
|---|---|
| 読み | にゃんこ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ネコ(猫)。
| 言葉 | ニョニャ |
|---|---|
| 読み | にょにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(インドネシア語で)夫人・奥様。
| 言葉 | ハガニャ |
|---|---|
| 読み | はがにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)西太平洋、マリアナ諸島(Mariana Islands)のグアム島(Guam Island)の中央部北岸にある、同島の中心地。
北緯13.38°、東経144.65°の地。
「アガニャ(Agana)」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)3,056人。
2000(平成12)3,988人。
| 言葉 | 般若 |
|---|---|
| 読み | はんにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)知識、経験、理解、常識、および洞察を働かせる能力
(2)ability to apply knowledge or experience or understanding or common sense and insight
| 言葉 | バーニャ |
|---|---|
| 読み | ばーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ロシア式の蒸し風呂。
束ねたシラカバ(白樺)やカシ(樫)の枝葉で体を叩き血行を良くする。
| 言葉 | 阿練若 |
|---|---|
| 読み | あらんにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(転じて)寺の庵(イオリ)。
「あれんにゃ(阿練若)」,「れんにゃ(練若)」とも呼ぶ。
(2)人里はなれた山野や森林の中の、修行に適した静かな場所。 「あれんにゃ(阿練若)」,「れんにゃ(練若)」とも呼ぶ。
| 言葉 | イルーニャ |
|---|---|
| 読み | いるーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)パンプロナ(Pamplona)のバスク名。
| 言葉 | クーニャン |
|---|---|
| 読み | くーにゃん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 姑娘 |
|---|---|
| 読み | くーにゃん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | コトンニャ |
|---|---|
| 読み | ことんにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(イタリア語で)マルメロの実。
| 言葉 | コニャック |
|---|---|
| 読み | こにゃっく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)フランス、コニャック地域で蒸留した上等のブドウのブランディー
(2)オレンジががった褐色。
(3)high quality grape brandy distilled in the Cognac district of France
(4)cognac
| 言葉 | コンニャク |
|---|---|
| 読み | こんにゃく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)([学]Amorphophallus konjac)オモダカ目(Alisma-tales)サトイモ科(Araceae)コンニャク属(Amorphophallus)の多年草。食用(球茎)。
「コンニャクイモ(蒟蒻芋)」とも呼ぶ。
(2)(1)で製した食品。主成分はグルコマンナン(gluco-mannan)。 凝固剤は水酸化カルシウム。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 蒟蒻 |
|---|---|
| 読み | こんにゃく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 植物 |
(1)サトイモ科コンニャク属の植物。学名:Amorphophallus konjac K. Koch
(2)(1)で製した食品。主成分はグルコマンナン(gluco-mannan)。 凝固剤は水酸化カルシウム。
(3)([学]Amorphophallus konjac)オモダカ目(Alisma-tales)サトイモ科(Araceae)コンニャク属(Amorphophallus)の多年草。食用(球茎)。 「コンニャクイモ(蒟蒻芋)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ソニャール |
|---|---|
| 読み | そにゃーる |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(スペイン語で)夢見る。
| 言葉 | ニャチャン |
|---|---|
| 読み | にゃちゃん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ベトナム中南部、カインホア省(Tinh Khanh Hoa)の省都。
北緯12.25°、東経109.18°の地。
12.25ビーチ・リゾート地。〈人口〉
1992(平成 4)22万1,331人(7月1日現在推計)。
| 言葉 | にゃんドル |
|---|---|
| 読み | にゃんどる |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)アイドル化した猫のこと。
| 言葉 | 般若寺 |
|---|---|
| 読み | はんにゃじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)奈良県奈良市般若寺町(ハンニャジチョウ)にある真言律宗の寺。山号は法性山。
鎌倉時代の楼門(国宝)や十三重石塔・般若寺形の石灯籠などがある。
| 言葉 | バニャルカ |
|---|---|
| 読み | ばにゃるか |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国北西部、ブルバス川(the Vrbas River)沿いにある都市。
「バニャルーカ」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)14万2,644人。
| 言葉 | バブーニャ |
|---|---|
| 読み | ばぶーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(ポーランド語で)お祖母ちゃん。
| 言葉 | ビクーニャ |
|---|---|
| 読み | びくーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ウシ目(Artiodactyla)ラクダ科(Camelid)ビクーニャ属(Vicugna)の哺乳類。南アメリカのアンデスの高地に10頭くらいの群れで生息する。
背に肉瘤(ニクリュウ)はなく、耳は長い。毛は長く淡褐色。肩高約90メートル、頭胴長約1.5メートル、尾長約20センチメートル。
アルパカ(alpaca)・リャマ(llama)・グワナコ(guanaco)の近縁種。
「ビクーナ」,「ビキューナ」とも呼ぶ。
(2)ビクーニャの毛で織ったラシャ。丈夫で弾力性に富み、絹糸状で光沢があり、カシミアよりも細い。 コート地などに使用される最高級の毛織物。 「ビクーナ」,「ビキューナ」とも呼ぶ。
| 言葉 | ボローニャ |
|---|---|
| 読み | ぼろーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)エミリアロマーニャの首都
(2)イタリア北部アペニン山脈東に位置する
(3)the capital of Emilia-Romagna; located in northern Italy to the east of the Apennines
| 言葉 | ポニャード |
|---|---|
| 読み | ぽにゃーど |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)(片刃・幅広の)短剣・短刀。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | マニャーナ |
|---|---|
| 読み | まにゃーな |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | ラザーニャ |
|---|---|
| 読み | らざーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 食物 |
| 言葉 | ラニーニャ |
|---|---|
| 読み | らにーにゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)東太平洋の赤道域(ペルー沿岸海域)で、12月前後の数ヶ月間、海水温が平年より低くなる現象。
逆に西太平洋のインドネシア・フィリピン近海では海水温が高くなる。
世界的な異常気象を引き起こし、日本では猛暑になる確率が高い。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |