"す"がつく8文字の名詞

"す"がつく8文字の名詞 "す"がつく8文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ハロー・スクール
読みはろーすくーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの全寮制男子名門校の一つ。
ロンドンの北西部のハロー自治区にあるパブリック・スクール(public school)で、1571(元亀 2)創立。くーる(ラグビー・スクール)

さらに詳しく


言葉ハーフ・カースト
読みはーふかーすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(白人とインド人・回教徒との)混血・混血児。

さらに詳しく


言葉バッジ・システム
読みばっじしすてむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動防空警戒管制組織。
レーダーとコンピュータを結び、敵機の発見から迎撃管制までの操作を自動的に行うもの。

さらに詳しく


言葉バロン・ダルザス
読みばろんだるざす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス北東部、アルザス地方のボージュ山脈(Vosges montagnes)南部にある山。標高1,245メートル。

さらに詳しく


言葉バンブー・ダンス
読みばんぶーだんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二本の竹の間を跳(ト)ぶ踊り。
フィリピンのレイテ島(Leyte Island)の伝統舞踊で、ティクリン(tikling)と呼ぶ鳥の動きを真似たもの言われ、現地では「ティニクリン(tinikling)」と呼ぶ。
竹の両端を二人の人が持ち、開いて地面を打ち、開いて打ち、閉じて打つの三拍子を刻み、裸足(ハダシ)の踊り手1~2人が跳びながら竹の間に入ったり抜けたりするもの。

さらに詳しく


言葉パリス・グリーン
読みぱりすぐりーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アセト亜ヒ酸銅(copper acetoarsenite)。明るい緑色の粉末。
有毒で、殺虫剤や農薬にも使用されていた。
「シュバインフルト・グリーン(Schweinfurt green)」とも呼ぶ。

(2)明るい緑色。薄緑色(ウスミドリイロ)。

さらに詳しく


言葉ヒロコ・グレース
読みひろこぐれーす
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉フィッシュ・スパ
読みふぃっしゅすぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水槽に手足を入れて、ドクターフィッシュと呼ぶ魚に皮膚の古くなった角質部を食べさせる保養。
トルコ・タイ王国などで行われ、日本でも注目されている。
医学的な効果は認められていず、かつ皮膚病などの感染の危険も指摘されている。フィッシュ)

さらに詳しく


言葉フォーク・ダンス
読みふぉーくだんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レクリエーションとして学校・会社などで行われる、集団で踊るダンス。

(2)各民族・各地方の、伝統的な民俗舞踊。郷土舞踊。

さらに詳しく


言葉FRITALUX
読みふりたるっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦後に結成された、フランス・イタリア・ベルギー・オランダ・ルクセンブルク5ヶ国の経済同盟。
1949(昭和24)に結成。
1952(昭和27)西ドイツが加わってECSC(ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体)を結成。
さらにEEC(ヨーロッパ経済共同体)へと発展した。

さらに詳しく


言葉プロコピエフスク
読みぷろこぴえすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国中南部、ケメロボ州(Kemerovskaya Oblast)の都市。
北緯53.90°、東経86.71°の地。〈人口〉
1979(昭和54)26万6,200人。
1989(平成元)26万3,000人。
2000(平成12)23万7,300人。
2003(平成15)23万1,600人。

さらに詳しく


言葉ベネチア・ガラス
読みべねちあがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベネチア産の高級ガラス器。
「ベネチアングラス」とも、ベネチアのムラノ島(Isola di Murano)で作られていたことから「ムラノ・ガラス(vetro di Murano)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ホット・スポット
読みほっとすぽっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)画面上に表示されたマウスの示す正確な位置。矢印型であればその先端部。

(2)歓楽街。

(3)絶滅危惧種の生息する地域。

(4)他に比べて濃度などが濃い地点・場所。

(5)大気中に放出された放射能物質(死の灰)が雨によって地表の部分にたまった高濃度汚染地点。

さらに詳しく


言葉ホモ・サピエンス
読みほもさぴえんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現生人類(Homo sapiens sapiens)・人類。
このうち洪積世末期に生れた現代人の直接の祖先で、化石骨で発見されている旧石器時代のクロマニョン人・上洞人(ジョウドウジン)などは新人類(シンジンルイ)と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ポンメル・ホース
読みぽんめるほーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)の運動用具。

(2)体操競技種目の一種。

さらに詳しく


言葉マドロス・パイプ
読みまどろすぱいぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)煙草をつめる火皿が大きく、軸が「S」字型に大きく湾曲しているパイプ。

さらに詳しく


言葉マルボロ・ハウス
読みまるぼろはうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都ロンドンにある、イギリス王室の別邸。
もとマルボロ公(Duke of Marlborough)の公邸。
「マールボロ・ハウス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マーク・スタディ
読みまーくすたでぃ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ビューティコラボレーター/タレント

さらに詳しく


言葉ミス・コロンビア
読みみすころんびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(詩などで)アメリカ大陸またはアメリカ合衆国の女性擬人名。

さらに詳しく


言葉Mr.Color
読みみすたーからー
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)マジシャン

さらに詳しく


言葉ミセス・カーシャ
読みみせすかーしゃ
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉ミタル・スチール
読みみたるすちーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欧州系の大手鉄鋼会社。
本拠地はロッテルダム(オランダ)。
「ミッタル・スチール」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ミッキー・マウス
読みみっきーまうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(mickey mouse)ありふれた、陳腐(チンプ)な。

(2)(mickey mouse)安っぽい、見掛け倒しの。

(3)(イギリス空軍で)航空機からの爆弾投下装置。

(4)ディズニー・アニメーションのキャラクター。 丸い大きな耳をもつネズミで、ドナルド・ダック(Donald Duck)の友人。

さらに詳しく


言葉MU-STARS
読みみゅーすたーず
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉メスカル・ボタン
読みめすかるぼたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サボテンの一種メスカルの花冠(crown)を切って乾燥させた、メスカリンを含む幻覚剤様の物質。
形状がボタン(釦)に似ている。

さらに詳しく


言葉メルバ・トースト
読みめるばとーすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリカリに焼いた、ごく薄いトースト。
フォアグラの付合せにする。

さらに詳しく


言葉モスコ・ミュール
読みもすこみゅーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カクテルの一種。
ウォッカをベースにライムジュースまたはレモンジュースとジンジャーエールを加えたもの。

さらに詳しく


言葉モンキー・スパナ
読みもんきーすぱな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルトやナットをねじ回す工具の一種。
顎部(jaw)の口幅をネジで自由に調整できる構造のスパナで、ボルトやナットの大きさに合せて使用する。
単に「モンキー」とも、「モンキー・レンチ(monkey wrench)」,「自在スパナ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉モーグル・スキー
読みもーぐるすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スキーのフリースタイル競技の一種目。
モーグルが密集した全長200~270メートルの急斜面をターンの技術・ジャンプの空中演技・スピード(タイム)の総合点で競(キソ)う。

さらに詳しく


言葉ラ・アスンシオン
読みらあすんしおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベネズエラ北東部、カリブ海南部のマルガリータ島(Isla de Margarita)東部にあるヌエバエスパルタ州(Estado Nueva Es-parta)の州都。
北緯11.03°、西経63.87°の地。〈人口〉
1981(昭和56)1万0,375人。
1990(平成 2)1万6,552人。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]