最初から3文字目に"さ"がくる名詞

最初から3文字目に"さ"がくる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉千種
読みちくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市千種区にあるJP東海中央本線の駅名。名古屋市営東山線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉乳ぶさ
読みちぶさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の胸にある2つの柔らかい肉質の乳を分泌する腺器官

(2)either of two soft fleshy milk-secreting glandular organs on the chest of a woman

さらに詳しく


言葉乳房
読みちぶさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウシ科(ウシ・ヒツジ・ヤギ)の乳腺

(2)女性の胸にある2つの柔らかい肉質の乳を分泌する腺器官

(3)either of two soft fleshy milk-secreting glandular organs on the chest of a woman

(4)mammary gland of bovids (cows and sheep and goats)

さらに詳しく


言葉
読みつかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の身分、侯爵より下で子爵より上

(2)a British peer ranking below a marquess and above a viscount

さらに詳しく


言葉
読みつかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の役人が働く事務所

(2)an office where government employees work

さらに詳しく


言葉TsuBasA
読みつばさ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ミュージシャン

さらに詳しく


言葉つばさ
読みつばさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形新幹線の愛称。

さらに詳しく


言葉
読みつばさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家禽の翼

(2)昆虫の翅

(3)生物の平坦な翼状の突起あるいは翼状の部分

(4)軍または海軍の編成の端

(5)軍用機の部隊

さらに詳しく


言葉強さ
読みつよさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い生理学的な、または化学的な効果をうむ能力

(2)物理的な力、または強さ

(3)肉体的、または精神的に強い特性

(4)(音響的放射または電磁放射などによる)伝達されるエネルギー量

(5)capacity to produce strong physiological or chemical effects

さらに詳しく


言葉テレサ
読みてれさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドで貧者を助けることに尽くした(1910-1997)

(2)ローマカトリック教会(現在のマケドニアである、アルバニアの両親に生まれた)のインドの修道女で宣教師

(3)不快感あるいは軽蔑を表す叫び、または騒音

(4)a cry or noise made to express displeasure or contempt

(5)dedicated to helping the poor in India (1910-1997)

さらに詳しく


言葉泥沙
読みでいさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)どろ(泥)とすな(砂)。

さらに詳しく


言葉遠浅
読みとあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道安平町にあるJP北海道室蘭本線の駅名。

さらに詳しく


言葉踏査
読みとうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること

(2)an inquiry into unfamiliar or questionable activities

(3)an inquiry into unfamiliar or questionable activities; "there was a congressional probe into the scandal"

さらに詳しく


言葉遠さ
読みとおさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遠く離れているという特質

(2)the property of being remote

さらに詳しく


言葉トクサ
読みとくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ぎざぎざの縁の茎がある常緑垂直のつくし

(2)以前は道具を研磨するのに使われた

(3)evergreen erect horsetail with rough-edged stems

(4)evergreen erect horsetail with rough-edged stems; formerly used for scouring utensils

さらに詳しく


言葉徳佐
読みとくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県山口市にあるJP西日本山口線の駅名。

さらに詳しく


言葉木賊
読みとくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シダ類トクサ目(Equisetales)トクサ科(Equisetaceae)の常緑多年草。
地下茎が硬くざらつくので、木地などを磨くのに使用する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉砥草
読みとくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シダ類トクサ目(Equisetales)トクサ科(Equisetaceae)の常緑多年草。
地下茎が硬くざらつくので、木地などを磨くのに使用する。

(2)トクサ科トクサ属の植物。学名:Equisetum hyemale L.

さらに詳しく


言葉とっさ
読みとっさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に短い時間(瞬きするは心臓が鼓動する間ほどの)

(2)a very short time (as the time it takes the eye to blink or the heart to beat)

(3)a very short time (as the time it takes the eye to blink or the heart to beat); "if I had the chance I'd do it in a flash"

さらに詳しく


言葉咄嗟
読みとっさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分布のn次モーメントは、固定値からの偏差のn乗の期待値になる

(2)離れた状態(もしくは、その力の度合い)で、作用する対象によって作られた回転力

(3)非常に短い時間(瞬きするは心臓が鼓動する間ほどの)

(4)a turning force produced by an object acting at a distance (or a measure of that force)

(5)a very short time (as the time it takes the eye to blink or the heart to beat)

さらに詳しく


言葉動作
読みどうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの位置または場所の変化関連した自然の出来事

(2)機能する、または作動する過程、もしくは方法

(3)a natural event that involves a change in the position or location of something

(4)process or manner of functioning or operating

(5)process or manner of functioning or operating; "the power of its engine determines its operation"; "the plane's operation in high winds"; "they compared the cooking performance of each oven"; "the jet's performance conformed to high standards"

さらに詳しく


言葉礬水
読みどうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニカワ(膠)の水溶液に少量のミョウバン(明礬)を加えたもの。
紙や絹などの表面に引いて、墨・インキ・絵の具のにじみ止めに使用する。
「とうさ(陶砂)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉礬砂
読みどうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニカワ(膠)の水溶液に少量のミョウバン(明礬)を加えたもの。
紙や絹などの表面に引いて、墨・インキ・絵の具のにじみ止めに使用する。
「とうさ(陶砂)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉陶砂
読みどうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面の孔をふさいだり、織地を強化するために用いられる固着剤

(2)any glutinous material used to fill pores in surfaces or to stiffen fabrics

(3)any glutinous material used to fill pores in surfaces or to stiffen fabrics; "size gives body to a fabric"

さらに詳しく


言葉毒砂
読みどくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硫ヒ鉄鉱の俗称。

さらに詳しく


言葉長さ
読みながさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの場所の間の大きさ

(2)ある場所に固定された物の、最も長い水平の寸法

(3)何かが延びる量、程度、範囲

(4)始めから終りまでの範囲であるという性質

(5)空間の一方の端から他の端までの線的な範囲

さらに詳しく


言葉なぎさ
読みなぎさ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉凪砂
読みなぎさ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉
読みなぎさ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

(2)岐阜県高山市にあるJP東海高山本線の駅名。

(3)長野県松本市にあるアルピコ交通上高地線の駅名。

さらに詳しく


言葉名草
読みなぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県山口市にあるJP西日本山口線の駅名。

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]