"く"で終わる6文字の名詞

"く"で終わる6文字の名詞 "く"で終わる6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉キンケイギク
読みきんけいぎく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ハルシャギク属(Coreopsis)の一年草。北アメリカ原産。
茎(クキ)の高さ50~60センチメートル。葉は卵形の小葉に裂けた羽状葉で対生。春播(マ)きで、7~9月に枝頂に周囲が黄色で中央部は紫褐色の舌状花をつける。
日本には1878(明治11)に渡来した観賞用植物で、花壇・切花用とする。ーごーるど(マリーゴールド)

さらに詳しく


言葉キールピーク
読みきーるぴーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ北西部、ユーコン地方(Yukon Territory)にある、マッケンジー山脈(Mackenzie Mountains)の最高峰。標高2,972メートル。

さらに詳しく


言葉クイーンズ区
読みくいーんずく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国東部、ニューヨーク市(New York city)の東部の行政区(borough)。
ブロンクス区(the Bronx)とはホワイトストーン橋で結ばれている。

さらに詳しく


言葉クックブック
読みくっくぶっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調理法と料理の方法の本

(2)a book of recipes and cooking directions

さらに詳しく


言葉クリティック
読みくりてぃっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文学作品の書面による評価

(2)美術作品の分析と解釈に携わる専門家

(3)何かに対して理路整然とした判断を示す人

(4)anyone who expresses a reasoned judgment of something

(5)a written evaluation of a work of literature

さらに詳しく


言葉クリティーク
読みくりてぃーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文学作品の書面による評価

(2)a written evaluation of a work of literature

さらに詳しく


言葉クルーネック
読みくるーねっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肩から肩へとシンプルで真直ぐにネックラインの開いたセーター

(2)丸首型のネックライン。クルーとは「船の乗組員」という意味で、もともと彼らのセーターの特徴が語源と言われている。カットソー(Tシャツ)やニットに多く見られる。ネックラインには様々あり、タートルネックは首全体を包む衿型で、VネックとはV字型にカットされたネックラインのこと。

(3)crew neck

(4)a plain straight neckline opening from shoulder to shoulder of sweaters

さらに詳しく


言葉クロマチック
読みくろまちっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オクターブのすべての半音を含む12音の音階

(2)a 12-note scale including all the semitones of the octave

さらに詳しく


言葉クロンダイク
読みくろんだいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ北西部の地域で1896年に金が発見されたが1910年には取り尽くされてしまった

(2)a region in northwestern Canada where gold was discovered in 1896 but exhausted by 1910

さらに詳しく


言葉グッドラック
読みぐっどらっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別れのあいさつの一つ。特に、困難や危険に向かう人に贈る言葉。
「お元気で」,「頑張って」,「しっかりね」,「幸運を祈る」。

さらに詳しく


言葉グラフィック
読みぐらふぃっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)写真や絵を主体とした新聞や雑誌

(3)カラーコード#eec362

さらに詳しく


言葉グリニッジ区
読みぐりにっじく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都大ロンドン(Greater London)中東部、テムズ川(the Thames)南岸の一行政区画。西部をルイシャム区(Bor-ough of Lewisham)に接する。〈人口〉
1991(平成 3)20万0,800人。

さらに詳しく


言葉グワダル地区
読みぐわだるちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン南西部、バルチスタン州(Baluchistan Province)南西部のマクラン県(Makran Division)南部の海岸地区。南部をアラビア海に面する。
「グワーダル地区」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ケフラビーク
読みけふらびーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスランド南西部の町。

さらに詳しく


言葉ケペニック区
読みけぺにっくく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの首都ベルリン市の南東部にあった区。

さらに詳しく


言葉ケースブック
読みけーすぶっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある事例の詳細に書かれた記録され、さらなる研究の情報となる本

(2)a book in which detailed written records of a case are kept and which are a source of information for subsequent work

さらに詳しく


言葉ケースワーク
読みけーすわーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)環境に恵まれない人や家族の診断や治療のための、綿密な社会学的研究

(2)サービス利用者の状況や要望を聞いて状態を把握し、自立的主体的に社会にかかわっていけるようにサポートするための個別援助技術。介護では、現在の家庭や生活環境の調整や、肉体的、精神的な問題を解決できるように支援すること。福祉施設や福祉事務所で相談業務に従事する人をケアワーカーという。

(3)close sociological study of a maladjusted person or family for diagnosis and treatment

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ゲムズボック
読みげむずぼっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オリックスの一種。南アフリカ産。
槍(ヤリ)のように真っ直ぐな角をもつ。

さらに詳しく


言葉コスメチック
読みこすめちっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体を美しくするように考案された化粧品

(2)a toiletry designed to beautify the body

さらに詳しく


言葉コディアック
読みこでぃあっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国アラスカ州(Alaska State)南部、コディアック・アイランド郡の郡都。コディアック島の東岸。
「コジアック」,「コジアク」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コハート地区
読みこはーとちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)中南部のコハート県(Kohat Division)東部にある地区。南西部をカラク地区(Karak District)、西部をハング地区(Hangu District)に接する。
中心地はコハート。
「コハト地区」,「コハット地区」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コムストック
読みこむすとっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の改革主義者で、節度を欠いていると判断した芸術や文学に対して道徳的反対運動をおこした(1844年−1915年)

(2)United States reformer who led moral crusades against art and literature that he considered obscene (1844-1915)

さらに詳しく


言葉コルチャーク
読みこるちゃーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの軍人(1874.11.~1920. 2. 7)。
第一次世界大戦ではバルト海・黒海艦隊司令長官。
1917. 3.(大正 6)二月革命(三月革命)後の臨時政府(Provi-sional Government)の使節としてアメリカに向かい、帰途で十月革命(十一月革命)に遭う。
1918(大正 7)イギリスの援助で西シベリアのオムスク(Omsk)に反革命政権を樹立。一時はボルガ川付近まで勢力を伸ばしたが、赤衛軍に敗れイルクーツク(Irkutsk)で銃殺。
「コルチャック」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コールバック
読みこーるばっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一時解雇の後、雇用者を呼び戻すこと

(2)折り返しの電話

(3)the recall of an employee after a layoff

(4)a return call

さらに詳しく


言葉ゴルトマルク
読みごるとまるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の発明者(ハンガリー生まれ)で、1940年に最初のテレビ放送をして、1948年にLP盤を発明して、ビデオカセット録画を開拓した(1906年−1977年)

(2)United States inventor (born in Hungary) who made the first TV broadcast in 1940 and invented the long-playing record in 1948 and pioneered videocassette recording (1906-1977)

さらに詳しく


言葉サインブック
読みさいんぶっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サインを集めたアルバム

(2)an album for autographs

さらに詳しく


言葉サゲネー地区
読みさげねーちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ南東部、ケベック州(Quebec Province)南部の地区。
サンジャン湖([フ]Lac Saint Jean)周辺とサゲネー川([フ]Fleuve Saguenay)の流域。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サブリュック
読みさぶりゅっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紐で背や肩に負うカバン

(2)a bag carried by a strap on your back or shoulder

さらに詳しく


言葉サルラヒ地区
読みさるらひちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール南東部、ジャナカプール地方(Janakpur Zone)南西部の地区。南部をインドに隣接。
行政所在地はマラングア(Malangwa)。
「サルラヒ郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ザイフリボク
読みざいふりぼく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紫色か赤い食用ベリー

(2)北米産の高木あるいは低木の総称で、華麗な白い花をつけ、群青色または紫色の実は食用になる

(3)edible purple or red berries

(4)any of various North American trees or shrubs having showy white flowers and edible blue-black or purplish fruit

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]