"か"がつく3文字の名詞

"か"がつく3文字の名詞 "か"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉イカダ
読みいかだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丸太(マルタ)または太い竹などを何本も並べ、ツル(蔓)や荒縄(アラナワ)などで結びつけて、水に浮かべたもの。
更にそのイカダをいくつも連ねることも多い。
主に丸太そのものを山間地から下流に運搬するもので、舟の代用ともする。

さらに詳しく


言葉イカリ
読みいかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船をその場所に固定するため、船に綱や鎖などで継(ツナ)いだ、水底に沈める船具。
「アンカー」とも呼ぶ。錨),ぱらあんかー(パラアンカー)

さらに詳しく


言葉イカル
読みいかる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(Passeriformes)アトリ科(Fringillidae)の鳥。
「三光鳥(サンコウチョウ)」とも呼ぶ。
古名は「いかるが(斑鳩)」。

さらに詳しく


言葉イコカ
読みいこか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR西日本の非接触式ICカード。料金先払い方式。ca),といか(トイカ,TOICA)

さらに詳しく


言葉イサカ
読みいさか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カユガ湖のほとりの中部ニューヨークの大学町

(2)ギリシャの西方のギリシアの島

(3)ホメロスの伝説において、オデュッセウスはその王であった

(4)a college town in central New York on Lake Cayuga

(5)a Greek island to the west of Greece

さらに詳しく


言葉イスカ
読みいすか
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)くちばしを閉じたときに先が交わるフィンチ

(2)鳥類。

(3)finch with a bill whose tips cross when closed

さらに詳しく


言葉いなか
読みいなか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)田舎の地域

(2)都市部や町の外側の地域

(3)an area outside of cities and towns

(4)an area outside of cities and towns; "his poetry celebrated the slower pace of life in the country"

(5)rural regions

さらに詳しく


言葉いぬ科
読みいぬか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イヌ

(2)オオカミ

(3)キツネ

(4)ジャッカル

(5)dogs

さらに詳しく


言葉イネ科
読みいねか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アシ

(2)イネ科の植物の総称:主に草のような、しかし、穀類を含む若干の木本

(3)サトウキビ

(4)竹

(5)bamboo

さらに詳しく


言葉イルカ
読みいるか
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)くちばしのような鼻先を持つ様々な小型歯クジラ各種

(2)ネズミイルカよりも大きい

(3)哺乳類。

さらに詳しく


言葉インカ
読みいんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1100年頃から530年代前半のスペインの征服まで持続した定刻を創設するために同胞に対する主導権を確立したペルーのクスコ・バレーに住んでいるケチュア族の小さなグループ

(2)インカ帝国の皇帝(あるいはその家族)

(3)ペルーのクスコ谷に住んでいるケチュア族のメンバー

(4)a member of the Quechuan people living in the Cuzco valley in Peru

(5)a ruler of the Incas (or a member of his family)

さらに詳しく


言葉ウシ科
読みうしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空洞の角を持つ反芻動物

(2)hollow-horned ruminants

さらに詳しく


言葉ウラカ
読みうらか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)カササギ(鵲)

さらに詳しく


言葉ウンカ
読みうんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨコバイやアワフキに近縁だが、栽培植物に被害を与えることは滅多にない

(2)related to the leafhoppers and spittlebugs but rarely damages cultivated plants

さらに詳しく


言葉浮塵子
読みうんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメムシ目(Hemiptera)ウンカ科(Delphacidae)・ヨコバイ科(Cicadellidae)に属する昆虫の総称。
形はセミ(蝉)に似て4~5ミリ。繁殖力が大きく、稲などの茎葉から液を吸収して大害をもたらす。
「こぬかむし」,「ぬかむし」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉絵かき
読みえかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感性と想像力あふれる作品を生み出す人

(2)絵を描く芸術家

(3)a person whose creative work shows sensitivity and imagination

(4)an artist who paints

さらに詳しく


言葉絵描き
読みえかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感性と想像力あふれる作品を生み出す人

(2)物にペンキを塗るために雇われている職人

(3)絵を描く芸術家

(4)a person whose creative work shows sensitivity and imagination

(5)a worker who is employed to cover objects with paint

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉絵書き
読みえかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感性と想像力あふれる作品を生み出す人

(2)絵を描く芸術家

(3)a person whose creative work shows sensitivity and imagination

(4)an artist who paints

さらに詳しく


言葉エリカ
読みえりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エリカ属の植物の総称

(2)any plant of the genus Erica

さらに詳しく


言葉恵り香
読みえりか
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉おかき
読みおかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モチ(餅)を薄く切って乾燥させ、焼いたり油で揚げたりした干菓子(ヒガシ)。
醤油(ショウユ)・砂糖醤油を塗ったもの、塩・青海苔・唐辛子などをまぶしたもの、海苔を巻いたものなどがある。
「かきもち(欠餅,掻餅)」,「せんべい(煎餅)」とも、小さいものは「あられ(霰)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉御欠き
読みおかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モチ(餅)を薄く切って乾燥させ、焼いたり油で揚げたりした干菓子(ヒガシ)。
醤油(ショウユ)・砂糖醤油を塗ったもの、塩・青海苔・唐辛子などをまぶしたもの、海苔を巻いたものなどがある。
「かきもち(欠餅,掻餅)」,「せんべい(煎餅)」とも、小さいものは「あられ(霰)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉おかげ
読みおかげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その助けで、あるいはそれによって

(2)with the help of or owing to

(3)with the help of or owing to; "thanks to hard work it was a great success"

さらに詳しく


言葉お菓子
読みおかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂糖がいっぱいの食物

(2)a food rich in sugar

さらに詳しく


言葉御菓子
読みおかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂糖がいっぱいの食物

(2)a food rich in sugar

さらに詳しく


言葉オカピ
読みおかぴ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリンに似ているが、より小さめでずっと短い首を有し、脚に縞模様のある

(2)similar to the giraffe but smaller with much shorter neck and stripe on the legs

さらに詳しく


言葉おかみ
読みおかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の宿の主人

(2)a woman innkeeper

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉御内儀
読みおかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洗練された女性

(2)結婚している女性

(3)結婚における男性のパートナー

(4)a man's partner in marriage

(5)a married woman

さらに詳しく


言葉オカラ
読みおから
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ州(Florida State)中北部のマリオン郡(Marion County)中央部にある郡都。

さらに詳しく


言葉雪花菜
読みおから
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もと女房詞(コトバ)。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]