"お"で始まる4文字の名詞

"お"で始まる4文字の名詞 "お"で始まる4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉御下がり
読みおさがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前の食事から残っている食べ物

(2)food remaining from a previous meal; "he had leftovers for dinner last night"

さらに詳しく


言葉オサムシ
読みおさむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目<ショウシモク>)(Coleoptera)オサムシ科(Carab-idae)オサムシ亜科(Carabinae)の昆虫の総称。
大多数の種は後翅が退化し、左右の前翅も癒合して飛行不能のため、地域分化が著しい。

さらに詳しく


言葉おさらい
読みおさらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演技の腕を磨いたり、記憶を蘇らせたりするための練習

(2)practice intended to polish performance or refresh the memory

さらに詳しく


言葉おさらば
読みおさらば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別れのことば

(2)a farewell remark; "they said their good-byes"

さらに詳しく


言葉オザケン
読みおざけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歌手・小沢健二のこと。

さらに詳しく


言葉オザスコ
読みおざすこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラジル南東部の都市

(2)サンパウロの郊外

(3)a city in southeastern Brazil

(4)suburb of Sao Paulo

(5)a city in southeastern Brazil; suburb of Sao Paulo

さらに詳しく


言葉お座なり
読みおざなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)当座を取り繕(ツクロ)うこと。
その場逃れにする言動やそのさま。間に合わせ・当座しのぎ。

(2)(何も考えず)機械的に対応する、ありふれた言動やそのさま。

さらに詳しく


言葉お座成り
読みおざなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)当座を取り繕(ツクロ)うこと。
その場逃れにする言動やそのさま。間に合わせ・当座しのぎ。

(2)(何も考えず)機械的に対応する、ありふれた言動やそのさま。

さらに詳しく


言葉御座なり
読みおざなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)当座を取り繕(ツクロ)うこと。
その場逃れにする言動やそのさま。間に合わせ・当座しのぎ。

(2)(何も考えず)機械的に対応する、ありふれた言動やそのさま。

さらに詳しく


言葉御座成り
読みおざなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)当座を取り繕(ツクロ)うこと。
その場逃れにする言動やそのさま。間に合わせ・当座しのぎ。

(2)(何も考えず)機械的に対応する、ありふれた言動やそのさま。

さらに詳しく


言葉オザーク
読みおざーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)北西部のフランクリン郡(Franklin County)の郡都。
北緯35.49°、西経93.83°の地。〈人口〉
1990(平成 2)3,330人。
2000(平成12)3,549人。

(2)アメリカ合衆国南東部、アラバマ州(Alabama State)南東部のデイル郡(Dale County)の郡都。 北緯31.44°、西経85.65°の地。〈人口〉 1990(平成 2)1万2,922人。 2000(平成12)1万5,130人。

さらに詳しく


言葉推しあて
読みおしあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)推測や推量で形成された仮説(普通はっきりとした証拠がない)

(2)不完全な証拠に基づく意見を表すメッセージ

(3)a message expressing an opinion based on incomplete evidence

(4)a hypothesis that has been formed by speculating or conjecturing (usually with little hard evidence); "speculations about the outcome of the election"; "he dismissed it as mere conjecture"

さらに詳しく


言葉推し当て
読みおしあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)推測や推量で形成された仮説(普通はっきりとした証拠がない)

(2)不完全な証拠に基づく意見を表すメッセージ

(3)わずかな情報あるいは全く情報がない状態での推測

(4)an estimate based on little or no information

(5)a message expressing an opinion based on incomplete evidence

さらに詳しく


言葉押し入れ
読みおしいれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収納用に使われる小さな部屋(あるいは奥まった所)またはキャビネット

(2)a small room (or recess) or cabinet used for storage space

さらに詳しく


言葉押し売り
読みおしうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無礼な大胆さと強情さ

(2)offensive boldness and assertiveness

さらに詳しく


言葉お仕置き
読みおしおき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)罰する行為

(2)the act of punishing

さらに詳しく


言葉御仕置き
読みおしおき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)罰する行為

(2)the act of punishing

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉押し掛け
読みおしかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三繋(サンガイ)の別称。

(2)押し掛けること。

さらに詳しく


言葉押し買い
読みおしがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売手が望まないのに、強引に物品を買い取ること。

さらに詳しく


言葉オシコシ
読みおしこし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部、ウィスコンシン州(Wisconsin State)中東部のウィネベーゴ郡(Winnebago County)東部にある郡都。
北緯44.02°、西経88.55°の地。
ウィネベーゴ湖(Lake Winnebago)の東岸に位置する。
「オシュコシュ」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)5万5,006人。
2000(平成12)6万3,285人。

(2)アメリカ合衆国中央部、ネブラスカ州(Nebraska State)中西部のガーデン郡(Garden County)南部にある郡都。 北緯41.41°、西経102.34°の地。〈人口〉 1990(平成 2)986人。 2000(平成12)887人。

さらに詳しく


言葉押し込み
読みおしこみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収納用に使われる小さな部屋(あるいは奥まった所)またはキャビネット

(2)a small room (or recess) or cabinet used for storage space

さらに詳しく


言葉お師さん
読みおしさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見習いに教える資格がある専門家

(2)an authority qualified to teach apprentices

さらに詳しく


言葉御師さん
読みおしさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見習いに教える資格がある専門家

(2)an authority qualified to teach apprentices

さらに詳しく


言葉押し出し
読みおしだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)堂々とした態度、行為

(2)出席する行為

(3)良い印象を与えるためにあることがそうであるように見せかけること

(4)the act of being present

(5)pretending that something is the case in order to make a good impression; "they try to keep up appearances"; "that ceremony is just for show"

さらに詳しく


言葉おしっこ
読みおしっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体状の排出物

(2)排尿のくだけた言い方

(3)liquid excretory product; "there was blood in his urine"; "the child had to make water"

(4)informal terms for urination; "he took a pee"

さらに詳しく


言葉オシッコ
読みおしっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小便。
「しっこ(シッコ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉押しつけ
読みおしつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを起こすために力を用いること

(2)using force to cause something to occur; "though pressed into rugby under compulsion I began to enjoy the game"; "they didn't have to use coercion"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉押し付け
読みおしつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを起こすために力を用いること

(2)using force to cause something to occur; "though pressed into rugby under compulsion I began to enjoy the game"; "they didn't have to use coercion"

さらに詳しく


言葉オシドリ
読みおしどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば家禽化している

(2)目立つ羽冠のあるアジア産のカモ

(3)showy crested Asiatic duck; often domesticated

さらに詳しく


言葉おしまい
読みおしまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最後の段階

(2)最後の時間

(3)時間の終わり

(4)何かを終える行為

(5)何かが終わる時期

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]