"ぃ"がつく5文字の名詞

"ぃ"がつく5文字の名詞 "ぃ"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ウィンドウ
読みうぃんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スクリーン上の他の部分と異なる表示をしている、コンピュータのスクリーン上の四角い部分

(2)側または後部から視界を見せる車両の透明な開口部

(3)壁や天井に採光や通風のために作られた、ガラスのはまった木や金属の枠組み

(4)通常開けることができる

(5)(computer science) a rectangular part of a computer screen that contains a display different from the rest of the screen

さらに詳しく


言葉ウィンドー
読みうぃんどー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを最も効果的に陳列することができるような台座

(2)側または後部から視界を見せる車両の透明な開口部

(3)壁や天井に採光や通風のために作られた、ガラスのはまった木や金属の枠組み

(4)通常開けることができる

(5)a framework of wood or metal that contains a glass windowpane and is built into a wall or roof to admit light or air

さらに詳しく


言葉ウィンプル
読みうぃんぷる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)修道女(nun)が用いるベール。

(2)中世ヨーロッパで、女性が外出に頭から喉(ノド)まで覆(オオ)い隠す大きなベール。

さらに詳しく


言葉ウィーナー
読みうぃーなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの医学者(1907~1976)。
血清学を研究。Rh因子の発見者の一人。
「ウイナー」とも呼ぶ。

(2)アメリカの数学者(1894~1964)。 マサチューセッツ工科大学教授。 確率・計算機・自動制御・通信などの研究を経て、第二次世界大戦ころから多方面の知識を体系化し、機械と生物を含むサイバネティクス(Cybernetics)を提唱。 「ウイナー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウェルティ
読みうぇるてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の地方の南部の生活についての作家(1909年−2001年)

(2)United States writer about rural southern life (1909-2001)

さらに詳しく


言葉ウマティラ
読みうまてぃら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、オレゴン州(Oregon State)北東部のウマティラ郡(Umatilla County)の市。〈人口〉
1990(平成 2)3,046人。

さらに詳しく


言葉ウルティマ
読みうるてぃま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単語の最後の音節

(2)the last syllable in a word

さらに詳しく


言葉エスティマ
読みえすてぃま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車(株)のミニバン。

さらに詳しく


言葉エディオン
読みえでぃおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手家電量販店の一社。
本社は大阪府大阪市。

さらに詳しく


言葉エディター
読みえでぃたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テキスト(特に新聞か雑誌の)の最終的な中身を決定する人

(2)データの再配列、修正、削除のような編集機能を行うように設計されたプログラム

(3)出版の編集面に対して責任がある人

(4)(computer science) a program designed to perform such editorial functions as rearrangement or modification or deletion of data

(5)a person responsible for the editorial aspects of publication

さらに詳しく


言葉エディルネ
読みえでぃるね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北西部の都市

(2)ローマ皇帝ハドリアヌスにより再建され改名されたトラキア人の町

(3)a city in northwestern Turkey

(4)a city in northwestern Turkey; a Thracian town that was rebuilt and renamed by the Roman Emperor Hadrian

さらに詳しく


言葉エドウィン
読みえどうぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノーサンブリアの王で、キリスト教に改宗した(585年−633年)

(2)king of Northumbria who was converted to Christianity (585-633)

さらに詳しく


言葉エドウィー
読みえどうぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼の兄弟エドガーを支持し、ノーサンブリアにより縁を絶たれたイングランドの王(959年に死去)

(2)King of England who was renounced by Northumbria in favor of his brother Edgar (died in 959)

さらに詳しく


言葉エリツィン
読みえりつぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの大統領(1931~)。妻はナイナ(Naina Iosifovna Yeltsina)(1931~2007. 4.23)、長女はエレーナ(Elena Okulo-va)(1957~)、次女はタチアナ・ディアチェンコ(Tatyana Dya-chenko)(1960~)。
スベルドロフスク州(Sverdlovskaya Oblast)の農家に生れる。
ウラル工科大学卒業。スベルドロフスクの建設部門に勤務。
1961(昭和36)ソ連共産党入党。
1985(昭和60)モスクワ市共産党第一書記、1987(昭和62)保守派に敗れて解任。ソ連共産党中央委員会の政治局(ポリトビューロー)のメンバー(1986~1988)。
1989(平成元)人民代議員大会の改革派を結集して事実上の野党勢力「地域間グループ」を結成。1990(平成 2)ロシア共和国最高会議の議長となり、7月共産党を離党。
1991(平成 3)ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国(Russian Soviet Federated Socialist Republic)の大統領を経て、初の直接選挙により6月ロシア共和国大統領となる。
1996(平成 8)ロシア連邦となって初の大統領選挙の第二次選挙で大統領に再選。
1999.12.31(平成11)大統領を辞任し、ウラジミール・プーチン(Vladimir Putin)を後任とする。
2007. 4.23(平成19)心臓血管の疾患による多臓器不全により死去(76歳)。

さらに詳しく


言葉エルフィン
読みえるふぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エルフ(妖精)(elf)の

(2)小妖精。

さらに詳しく


言葉エルヴィス
読みえるヴぃす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)LSDの通名

(2)street name for lysergic acid diethylamide

さらに詳しく


言葉オフィサー
読みおふぃさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船上で権威ある地位につく権限を与えられた人

(2)軍で権力があり命令を下せる立場にある者

(3)a person authorized to serve in a position of authority on a vessel

(4)a person authorized to serve in a position of authority on a vessel; "he is the officer in charge of the ship's engines"

(5)any person in the armed services who holds a position of authority or command

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉オリフィス
読みおりふぃす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)圧力差で流量を測定するため、流体を通す管の内部に設けた絞り機構。水量測定装置。
流体はオリフィスで絞られ高速に流れて減圧する。その前後の圧力差を利用するもの。
一般的な形状はドーナツ型で、口径が狭(セバ)まることにより発生する水流の乱れで管が摩耗しやすい。トルバルブ,スロットル・バルブ),あきゅむれーたー(アキュムレーター)(3)

(2)水槽・容器などの側面や下面に開けられた、流量調節用の流水口。

さらに詳しく


言葉オレフィン
読みおれふぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脂肪族不飽和炭化水素

(2)any unsaturated aliphatic hydrocarbon

さらに詳しく


言葉オーディオ
読みおーでぃお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビの音声要素

(2)可聴の音波周波数

(3)an audible acoustic wave frequency

(4)the sound elements of television

さらに詳しく


言葉オーディン
読みおーでぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最高神・主神。
知識・文化・軍事などをつかさどる。
ドイツ語名は「ヴォータン(Wotan)」。

さらに詳しく


言葉カウンティ
読みかうんてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地方政府のための地域分割によって作られた地域

(2)(United Kingdom) a region created by territorial division for the purpose of local government; "the county has a population of 12,345 people"

さらに詳しく


言葉カティオラ
読みかてぃおら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コートジボアール共和国中北東部、バレデュバンダマ地方(Region de la Vallee du Bandama)北西部のカティオラ県南部にある県都。

さらに詳しく


言葉カーティル
読みかてぃーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)殺人者・人殺し。

さらに詳しく


言葉カネッティ
読みかねってぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の作家で、ドイツ生まれ(1905年−1994年)

(2)English writer born in Germany (1905-1994)

さらに詳しく


言葉カフィール
読みかふぃーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカの黒人バンツー(Bantu)族の一種族。

さらに詳しく


言葉カルティエ
読みかるてぃえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス人の探検家で、セントローレンス川を探検し、その領域はフランスのものであると主張した(1491年−1557年)

(2)French explorer who explored the St. Lawrence river and laid claim to the region for France (1491-1557)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉カルティカ
読みかるてぃか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンズー暦の第8月。

さらに詳しく


言葉カルディナ
読みかるでぃな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車のスポーツワゴン車。

さらに詳しく


言葉カンディー
読みかんでぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セイロンの古代の王の最後の首都であった中部スリランカの都市

(2)リゾートで聖地

(3)a city of central Sri Lanka that was the last capital of the ancient kings of Ceylon

(4)a city of central Sri Lanka that was the last capital of the ancient kings of Ceylon; a resort and religious center

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]