"麻"がつく4文字の言葉

"麻"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉不全麻痺
読みふぜんまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)僅かなもしくは部分的な麻痺

(2)a slight or partial paralysis

さらに詳しく


言葉亜麻仁油
読みあまにゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アマの種子から抽出される乾性油で、油絵の具を作る場合などに用いられる

(2)a drying oil extracted from flax seed and used in making such things as oil paints

さらに詳しく


言葉仙骨麻酔
読みせんこつますい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脊柱管の尾方端へ麻酔薬を注射することによる局所麻酔

(2)現在、主に硬膜外麻酔に代わっている

(3)regional anesthesia resulting from injection of an anesthetic into the caudal end of the spinal canal; now largely replaced by epidural anesthesia

さらに詳しく


言葉伝導麻酔
読みでんどうますい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神経が支配する領域の麻酔

(2)神経に麻酔薬を注入することで生じる

(3)produced by an anesthetic agent applied to the nerve

(4)anesthesia of an area supplied by a nerve; produced by an anesthetic agent applied to the nerve

さらに詳しく


言葉全身麻酔
読みぜんしんますい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻酔薬によって生じる完全な無意識の状態(大きな外科手術などで用いる)

(2)a state of total unconsciousness resulting from anesthetic drugs (as for a major surgical operation)

さらに詳しく


言葉合成麻薬
読みごうせいまやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物(ケシ・コカなど)を使用せず、化学薬品から合成される幻覚作用の強い物質。
MDMA(通称はエクスタシー)など。

さらに詳しく


言葉吸入麻酔
読みきゅうにゅうますい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻酔吸入の投与でなされる全身麻酔

(2)general anesthesia achieved by administration of an inhalation anesthetic

さらに詳しく


言葉嗅覚鈍麻
読みきゅうかくどんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)においに対して減少している感度

(2)lessened sensitivity to odors

さらに詳しく


言葉四肢麻痺
読みししまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両手両足が麻痺している人

(2)両手両脚の麻痺

(3)両手、両足の麻痺のことです。脊髄損傷が頭髄で起こる場合や、脳性麻痺の高度なものに現れます。

(4)paralysis of both arms and both legs

(5)a person who is paralyzed in both arms and both legs

さらに詳しく


言葉大胡麻斑
読みおおごまだら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タテハチョウ科(Nymphalidae)マダラチョウ亜科(Danai-nae)ルリマダラ亜族(Euploeina)オオゴマダラ属(Idea)の蝶(チョウ)の一種。
開張120~130ミリメートルで、日本では一番大きい蝶。
沖縄本島以南の、中国を除く東南アジアに生息し、日本産は特に大型。

さらに詳しく


言葉大胡麻蜆
読みおおごましじみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シジミチョウ科(Lycaenidae)の蝶(チョウ)の一種。

さらに詳しく


言葉大麻樹脂
読みたいまじゅし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マリファナの活発な麻薬取締官であると考えられる

(2)アサから取れる有毒の樹脂

(3)thought to be the active narcotic agent in marijuana

(4)a resin obtained from the hemp plant; thought to be the active narcotic agent in marijuana

さらに詳しく


言葉宿根亜麻
読みしゅっこんあま
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)アマ科アマ属の植物。学名:Linum perenne L. subsp. lewisii Hult

さらに詳しく


言葉寒冷麻酔
読みかんれいますい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寒さから生じる無感覚

(2)insensibility resulting from cold

さらに詳しく


言葉小児麻痺
読みしょうにまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳幹と脊椎の神経細胞の炎症を特徴とする急性ウイルス性疾患

(2)an acute viral disease marked by inflammation of nerve cells of the brain stem and spinal cord

さらに詳しく


言葉局所麻酔
読みきょくしょますい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体の小さな部分の感覚麻痺(例えば、抜歯の時の局所麻酔)

(2)loss of sensation in a small area of the body (as when a local anesthetic is injected for a tooth extraction)

さらに詳しく


言葉山吹升麻
読みやまぶきしょうま
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)バラ科ヤマブキショウマ属の植物。学名:Aruncus dioicus (Walt.) Fern. var. tenuifolius (Nakai) Hara

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉当麻寺駅
読みたいまでらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県葛城市(カツラギシ)當麻にある、近鉄南大阪線。
二上神社口(ニジョウジンジャグチ)駅と磐城(イワキ)駅の間。

さらに詳しく


言葉感情鈍麻
読みかんじょうどんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感情または熱意の欠如

(2)an absence of emotion or enthusiasm

さらに詳しく


言葉振戦麻痺
読みしんせんまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)震えと筋肉協調障害を特徴とする中枢神経系の退化性疾患

(2)a degenerative disorder of the central nervous system characterized by tremor and impaired muscular coordination

さらに詳しく


言葉支那麻黄
読みしなまおう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マオウ科マオウ属の植物。学名:Ephedra sinica Stapf.

さらに詳しく


言葉晒菜升麻
読みさらしなしょうま
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キンポウゲ科サラシナショウマ属の植物。学名:Cimicifuga simplex Wormsk.

さらに詳しく


言葉眼筋麻痺
読みがんきんまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目の運動神経の麻痺

(2)paralysis of the motor nerves of the eye

さらに詳しく


言葉睡眠麻痺
読みすいみんまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金縛りの学名。

さらに詳しく


言葉知覚麻痺
読みちかくまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体の一部の感覚が部分的あるいは全く欠如していること

(2)神経損傷や神経機能不全の症状

(3)意識の有無に関わらず身体の知覚が失われること

(4)loss of bodily sensation with or without loss of consciousness

(5)a symptom of nerve damage or dysfunction

さらに詳しく


言葉神宮大麻
読みじんぐうたいま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊勢神宮の神符(シンプ)・護符(ゴフ)。

さらに詳しく


言葉胡麻する
読みごまする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)いくぶん不正に称賛する

(2)praise somewhat dishonestly

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉胡麻の蠅
読みごまのはえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪を犯した、あるいは犯罪の有罪判決を受けた人

(2)someone who has committed a crime or has been legally convicted of a crime

さらに詳しく


言葉胡麻擂る
読みごまする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)いくぶん不正に称賛する

(2)praise somewhat dishonestly

さらに詳しく


言葉胡麻斑蝶
読みごまだらちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウ目(鱗翅目)(Lepidoptera)タテハチョウ科(Nympha-lidae)のチョウ(蝶)の一種。
九州以北の日本各地から朝鮮・中国に生息。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]