"麻"がつく2文字の言葉

"麻"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉刺麻
読みらま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベット仏教(ラマ教)の高僧の称。

さらに詳しく


言葉大麻
読みおおあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道江別市にあるJP北海道函館本線の駅名。

(2)絞首刑の判決を受けている人を執行するのに絞首刑執行人が用いるロープ

(3)a rope that is used by a hangman to execute persons who have been condemned to death by hanging

さらに詳しく


言葉天麻
読みてんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤箭の別称。

(2)オニノヤガラ(鬼の矢柄)の別称・中国名。

さらに詳しく


言葉当麻
読みとうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道当麻町にあるJP北海道石北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉桐麻
読みきりあさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチビの別称。

さらに詳しく


言葉白麻
読みはくま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチビの別称。

さらに詳しく


言葉真麻
読みまお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(2)から作った麻糸。

(2)(1)から製した繊維。

(3)まおとこ(間男)。

(4)カラムシ(苧)の別称。

(5)(転じて)密通。

さらに詳しく


言葉粗麻
読みあらそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アサ(麻)・アマ(亜麻)・カラムシ(苧)などの茎から採(ト)った、表皮のついたままの繊維。
茎を刈り取り、木製の削(ケズ)り具で表面の粗皮(アラカワ)を剥(ハ)ぎ取ったもの。

さらに詳しく


言葉綱麻
読みつなそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アオイ目(Malvales)アオイ科(Malvaceae)シナノキ亜科(Grewioideae)ツナソ属(Corchorus)の多年草。栽培上は一年草。インド原産。
「ジュート([英]jute)」,「オウマ(黄麻)」,「コウマ(黄麻)」,「イチビ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉胡麻
読みごま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府南丹市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

(2)ゴマ植物の小さな卵形の種子

(3)small oval seeds of the sesame plant

さらに詳しく


言葉苧麻
読みまお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まおとこ(間男)。

(2)バラ目(Rosales)イラクサ科(Urticaceae)カラムシ属(Boehmeria)の多年草。東南アジア原産。 茎丈は1~1.5メートル。 葉は広卵円形で、先は尖(トガ)り、下面に白綿毛が密生する。 8~9月ころ、葉腋(ヨウエキ)に淡緑色の小花を穂状に多数つける。 果実は楕円形で毛が多い。 原野に自生し、繊維を採るために畑で栽培もする。 青茎の皮から「あおそ(青麻,青苧)」と呼ぶ繊維を採り、糸を紡(ツム)いで上布(ジョウフ)と呼ぶ上質の麻布を織る。 「マオ(真麻,苧麻)」,「チョマ(苧麻)」,「クサマオ(草真麻)」ともよぶ。

(3)カラムシ(苧)の別称。

(4)(転じて)密通。

(5)(2)から作った麻糸。

さらに詳しく


言葉蕁麻
読みいらくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)触れると皮膚の炎症を起こす毛刺毛を持つ、多数の植物の総称(特にイラクサ属またはイラクサ科の)

(2)any of numerous plants having stinging hairs that cause skin irritation on contact (especially of the genus Urtica or family Urticaceae)

さらに詳しく


言葉鈍麻
読みどんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一部感覚の活動停止を伴う、運動性あるいは精神の不活動の状態

(2)a state of motor and mental inactivity with a partial suspension of sensibility; "he fell into a deep torpor"

さらに詳しく


言葉青麻
読みいちび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アメリカの雑草で、薄い黄色またはオレンジ色の花を持ち、米国南部で帰化している

(2)tropical American weed having pale yellow or orange flowers naturalized in southern United States

さらに詳しく


言葉麺麻
読みめんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国産の麻竹(マチク)の筍(タケコノ)を短冊(タンザク)状に刻み、茹(ユ)でて乾燥または塩漬けにしたもの。
主に砂糖と醤油で甘辛く煮てゴマ油を和(ア)え、ラーメンの具などにする。
「シナチク(支那竹)」,「カンスーン(乾筍,干筍)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉麻垂
読みまだれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漢字の部首(ブシュ)の一つ。
「麻」・「広」・「庭」・「店」などの「广」の部分。
「まかんむり(麻冠)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉麻姑
読みまこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)姑余山(Guyu Shan)(山東省莱州市)で仙道を修めた仙女。仙人王遠(Wang Yuan)(字は方平(Fangping))の妹。
後漢のとき、蔡経(Cai Jing)の家で、遠に召されると、十八九歳の麗しい美女が現れ、その爪は長く鳥の爪のようだったという。経はそれを見て、その爪で痒(カユ)い所を掻(カ)いて貰えばさぞ気持ちがよいだろう心の中で考えたという。
「まご(麻姑)」とも、道教の女神として「寿仙娘娘(Shouxian Niangniang)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉麻屑
読みあさくず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連結装置またはロープによって何か(車両として)を引っ張る行為

(2)the act of hauling something (as a vehicle) by means of a hitch or rope; "the truck gave him a tow to the garage"

さらに詳しく


言葉麻布
読みあざぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区の地域名。
住所としては麻布十番(アザブジュウバン)・麻布台(アザブダイ)・麻布永坂町(アザブナガサカチョウ)・麻布狸穴町(アザブマミアナチョウ)・東麻布(ヒガシアザブ)・西麻布(ニシアザブ)・南麻布(ミナミアザブ)・元麻布(モトアザブ)がある。

さらに詳しく


言葉麻幹
読みおがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アサ(麻)の茎(クキ)から皮を取り除いたもの。
盂蘭盆会(ウラボンエ)(お盆)の迎え火・送り火に焚(タ)く。また、盆棚(ボンダナ)の供え物に添える箸(ハシ)や精霊馬(ショウリョウマ)などに用いる。
「あさがら(麻幹,麻殻)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉麻扎
読みまざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhi-qu)南部の崑崙(コンロン)山脈(Kunlun Shanmai)西麓の地名。ダーホンリュウタン(大紅柳灘)の西方。

さらに詳しく


言葉麻木
読みあさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アサガラ(白辛樹)の別称。

さらに詳しく


言葉麻殻
読みあさがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)エゴノキ科(Styracaceae)アサガラ属(Pterostyrax)の落葉高木。
「アサギ(麻木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉麻生
読みあさぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市北区にある札幌市営南北線の駅名。

さらに詳しく


言葉麻疹
読みはしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発疹のあとに目立った赤い斑点が出来る、非常に感染力の強いウィルス性の急性の病気

(2)小児に多く見られる

(3)an acute and highly contagious viral disease marked by distinct red spots followed by a rash

(4)occurs primarily in children

(5)an acute and highly contagious viral disease marked by distinct red spots followed by a rash; occurs primarily in children

さらに詳しく


言葉麻痺
読みまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一部感覚の活動停止を伴う、運動性あるいは精神の不活動の状態

(2)身体部位を動かす能力の喪失

(3)身体の一部の感覚が部分的あるいは全く欠如していること

(4)神経損傷や神経機能不全の症状

(5)partial or total lack of sensation in a part of the body; a symptom of nerve damage or dysfunction

さらに詳しく


言葉麻痺
読みまひ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)麻痺していて動けない原因

(2)cause to be paralyzed and immobile; "The poison paralyzed him"; "Fear paralyzed her"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉麻笥
読みおけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上面が開いたおおよそ筒状の容器

(2)a roughly cylindrical vessel that is open at the top

さらに詳しく


言葉麻績
読みおみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)をする人。(1)を職業とする人。

(2)アサ(麻)の繊維を縒(ヨ)り合せて糸にすること。

(3)オ(麻・苧)を績(ウ)むこと。 アサ(麻)・カラムシ(苧)の茎から採(ト)った繊維を縒(ヨ)り合せて糸にすること。 「おみ(麻績)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉麻薬
読みまやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻痺か無感覚状態を起こすドラッグ

(2)広範な使用は常習をもたらす場合がある

(3)しばしば楽しみや苦痛を和らげるために用いられる

(4)a drug that produces numbness or stupor; often taken for pleasure or to reduce pain; extensive use can lead to addiction

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]