"麻"がつく4文字の言葉

"麻"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から43件目を表示< 前の30件
言葉胡麻紋殻
読みごまもんがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フグ目(Tetraodontiformes)モンガラカワハギ科(Balist-idae)モンガラカワハギ属(Balistoides)の海魚。
全長40~70センチメートル。
産卵時のメスは気が荒く獰猛(ドウモウ)。
熱帯海域に分布し、日本では屋久島沿岸に生息。

さらに詳しく


言葉脊椎麻酔
読みせきついますい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脊髄の損傷、または、脊髄を取り巻くくも膜の下に麻酔薬を注入することで生じる

(2)下半身麻痺

(3)anesthesia of the lower half of the body

(4)caused by injury to the spinal cord or by injecting an anesthetic beneath the arachnoid membrane that surrounds the spinal cord

(5)anesthesia of the lower half of the body; caused by injury to the spinal cord or by injecting an anesthetic beneath the arachnoid membrane that surrounds the spinal cord

さらに詳しく


言葉脳性麻痺
読みのうせいまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誕生時からの永続的な脳損傷によって、運動の制御が不能、あるいは不十分なこと。不随意の痙攣を伴う

(2)a loss or deficiency of motor control with involuntary spasms caused by permanent brain damage present at birth

さらに詳しく


言葉蓖麻子油
読みひましゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウゴマ(唐胡麻)の種子(蓖麻子)をしぼって得た油。
特異臭のある、無色ないし淡黄色の透明な脂肪油で、粘性の不乾性油。主成分はリシノレイン(ricinolein)で、猛毒リシン(ricin)を含む。
下剤として内服するほか、減摩油・印刷用インキ・化粧品などの原料に用いる。

さらに詳しく


言葉部分麻酔
読みぶぶんますい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体の局部を麻痺させる麻酔剤

(2)anesthetic that numbs a particular area of the body

さらに詳しく


言葉阿力麻里
読みあるまりく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのイリ川上流にあったチャガタイ汗国(1277~16世紀)の首都。東西交通上の要衝。
現在のイーニン(伊寧)。ガタイ汗国,察合台汗国)

さらに詳しく


言葉類葉升麻
読みるいようしょうま
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キンポウゲ科ルイヨウショウマ属の植物。学名:Actaea asiatica Hara

さらに詳しく


言葉鳥足升麻
読みとりあししょうま
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユキノシタ科チダケサシ属の植物。学名:Astilbe thunbergii (Sieb. et Zucc.) Miq. var. congesta H. Boiss.

さらに詳しく


言葉麻布十番
読みあざぶじゅうばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区にある東京メトロ南北線の駅名。東京都営大江戸線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉麻薬患者
読みまやくかんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻薬常用者

(2)a narcotics addict

さらに詳しく


言葉麻酔科学
読みますいかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻酔について研究し、応用する医学の分野

(2)the branch of medical science that studies and applies anesthetics

さらに詳しく


言葉麻里布村
読みまりふそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県南東部、熊毛郡(クマゲグン)の村。

さらに詳しく


31件目から43件目を表示< 前の30件
[戻る]