"麦"がつく言葉
"麦"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 全麦 |
---|---|
読み | ぜんむぎ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 冷麦 |
---|---|
読み | ひやむぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)そうめん(素麺)よりやや太い、小麦粉で作った乾麺(カンメン)。
茹(ユ)でたものを冷水で冷やし、汁(シル)につけて食べる。
涼感(リョウカン)を誘うため、一束(ヒトタバ)の中に赤と緑の色に染めたものが数本づつ入っていることが多い。
言葉 | 大麦 |
---|---|
読み | おおむぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 小麦 |
---|---|
読み | こむぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、野菜 |
言葉 | 烏麦 |
---|---|
読み | からすむぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)カラスムギ属(Avena)の越年草。雑草。
「チャヒキグサ(茶挽き草,茶引き草)」,「スズメムギ(雀麦)」とも呼ぶ。
(2)エンバク(燕麦)の別称。
言葉 | 燕麦 |
---|---|
読み | えんばく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)カラスムギ属(Avena)の一年生または二年生作物。中央アジア原産。
寒冷地で栽培されるムギ(麦)の一種。
ウイスキーの原料や家畜の飼料として、またオートミール(oatmeal)として食料となる。
世界各地の寒冷地で栽培され、日本には明治初期に導入。
「オート」,「オートムギ」,「カラスムギ(烏麦)」とも呼ぶ。
言葉 | 生麦 |
---|---|
読み | なまむぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)神奈川県横浜市鶴見区にある京急本線の駅名。
言葉 | 瞿麦 |
---|---|
読み | なでしこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナデシコ目(Caryophyllales)ナデシコ科(Caryophylla-ceae)ナデシコ属(Dianthus)の多年草。秋の七草の一つ。
茎の高さは30~60センチメートル、9月ころ淡紅色の花を開く。
セキチク(石竹)の別称「からなでしこ(唐撫子)」に対して「やまとなでしこ(大和撫子)」とも呼ぶ。
古くは「とこなつ(常夏)」とも呼ぶ。
(2)撫子色の略。
(3)撫子襲の略。
言葉 | 米麦 |
---|---|
読み | べいばく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、野菜 |
言葉 | 蕎麦 |
---|---|
読み | そば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)粒を小麦粉に挽く
(2)小さなピンクがかった白い花の房と、通常そのままあるいはすりつぶされて小麦粉になる小さな食用の三角形の種のある一年生のアジアの植物
(3)タデ科ソバ属の植物。学名:Fagopyrum esculentum Moench
(4)ソバ属の一種
(5)a member of the genus Fagopyrum; annual Asian plant with clusters of small pinkish white flowers and small edible triangular seeds which are used whole or ground into flour
言葉 | 雀麦 |
---|---|
読み | すずめむぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カラスムギ(烏麦)の別称。
言葉 | 鳩麦 |
---|---|
読み | はとむぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)の一年草。南アジア原産。
路傍(ロボウ)に生(ハ)え、栽培もされる。
種子は食用にし、また漢方では「ヨク苡仁(ヨクイニン)」と呼び薬用にする。葉は茶の代用(鳩茶)となる。
「シコクムギ(四国麦)」,「センコク(川穀)」とも呼ぶ。
言葉 | 麦押 |
---|---|
読み | むぎおし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パン生地を延ばすのに用いられる
(2)ハンドルが各先端にある円柱(通常木の)からなる用具
(3)utensil consisting of a cylinder (usually of wood) with a handle at each end; used to roll out dough
言葉 | 麦畑 |
---|---|
読み | むぎばたけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 麦秋 |
---|---|
読み | ばくしゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 麦稈 |
---|---|
読み | ばっかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)たとえば籠と帽子を作ったり、まぐさとして使用されたりする植物繊維
(2)平らな冠のわらでできている固い帽子
(3)plant fiber used e.g. for making baskets and hats or as fodder
(4)a stiff hat made of straw with a flat crown
言葉 | 麦粉 |
---|---|
読み | むぎこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小麦から作った穀粉
(2)シリアル粒の食物をつぶすまたはふるうことで得られる細かい粉状の食料品
(3)fine powdery foodstuff obtained by grinding and sifting the meal of a cereal grain
(4)flour prepared from wheat
姉妹サイト紹介

言葉 | 麦糠 |
---|---|
読み | むぎぬか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ふるい分けによって殻粉から分離された、穀類の種子の壊れた外皮
(2)broken husks of the seeds of cereal grains that are separated from the flour by sifting
言葉 | 麦芽 |
---|---|
読み | ばくが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特に醸造して蒸留する際に使用される
(2)水につけて発芽した後、窯で乾燥された穀物(通常大麦)
(3)普通は粉にひく
(4)一般的な小麦の粒
(5)まるごと調理される場合もあるし、シリアルとして割られる場合もある
言葉 | 麦藁 |
---|---|
読み | むぎわら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)平らな冠のわらでできている固い帽子
(2)たとえば籠と帽子を作ったり、まぐさとして使用されたりする植物繊維
(3)plant fiber used e.g. for making baskets and hats or as fodder
(4)a stiff hat made of straw with a flat crown
言葉 | 麦角 |
---|---|
読み | ばっかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)麦角菌によって引き起こされる植物の病気
(2)植物の多くの粒を置き換える分岐フィラメントの小型な黒い塊を形成する様々な穀物用植物を感染させる菌類
(3)医薬として重要なアルカロイド、およびリセルグ酸の原料
(4)source of medicinally important alkaloids and of lysergic acid
(5)a plant disease caused by the ergot fungus
言葉 | 麦酒 |
---|---|
読み | びーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、飲料、お酒 |
(1)ホップで風味をつけられる穀物(または穀類の混合物)を発酵させることによって作られるアルコール飲料の一般的な名前
(2)a general name for alcoholic beverages made by fermenting a cereal (or mixture of cereals) flavored with hops
言葉 | 麦飯 |
---|---|
読み | むぎめし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 黒麦 |
---|---|
読み | くろむぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ライ麦 |
---|---|
読み | らいむぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)ライムギ属(Secale)の一年生または二年生作物。
製粉して黒パンにしたり、ウィスキー・ウォッカの原料とする。
「クロムギ(黒麦)」,「ナツコムギ(夏小麦)」とも呼ぶ。
言葉 | 夏小麦 |
---|---|
読み | なつこむぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ライムギの別称。
言葉 | 大麦粒 |
---|---|
読み | おおむぎつぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 小麦粉 |
---|---|
読み | こむぎこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 小麦色 |
---|---|
読み | こむぎいろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 弘法麦 |
---|---|
読み | こうぼうむぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イネ目(Poales)カヤツリグサ科(Cyperaceae)スゲ属(Ca-rex)の多年草。海岸の砂地に自生。
「フデクサ(筆草)」とも呼ぶ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |