"魚"で終わる2文字の言葉

"魚"で終わる2文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から42件目を表示< 前の30件
言葉針魚
読みさより
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダツ目(Beloniformes)サヨリ科(Hemiramphidae)の近海魚。
体長は細長く、約40センチメートルくらい。下顎(シタアゴ)が長く突き出ている。
体色は背面が青緑色で、腹面は銀白色。腹部の内側は黒い薄膜で覆(オオ)われている。
春から秋にかけてが旬で、肉は白く味は淡泊で美味。

さらに詳しく


言葉釣魚
読みちょうぎょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気晴らしとして魚を釣る人の行為

(2)the act of someone who fishes as a diversion

さらに詳しく


言葉銀魚
読みぎんぎょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンギョ(金魚)の一品種。
体色は紅色で、老成すると白色に成るもの。
「しろかねうお(白銀魚)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉闘魚
読みとうぎょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Betta splendens)(1)の一種。
「ベタ」とも呼ぶ。

(2)スズキ目(Perciformes)キノボリウオ亜目(Anabanto-idei)オスフロネムス科(Osphronemidae)トウギョ属(Betta)に属する淡水魚の総称。 一般に、雄は体色が美しく、雄同士は闘争する習性をもつ。 多くは熱帯魚として観賞用に飼育。

(3)オスフロネムス科ゴクラクギョ属(Macropodus)のチョウセンブナ(朝鮮鮒)([学]Macropodus opercularis)の別称。

さらに詳しく


言葉雑魚
読みざこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平凡で取るに足らない人

(2)someone who is small and insignificant

さらに詳しく


言葉雷魚
読みらいぎょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロウのような皮針形の葉と下部がクリームのような白い色で、上部がパールピンクから濃い紫の花のある北アメリカ東部と中央部の湿地の目立つ多年生植物

(2)showy perennial of marshlands of eastern and central North America having waxy lanceolate leaves and flower with lower part creamy white and upper parts pale pink to deep purple

さらに詳しく


言葉青魚
読みあおうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)ソウギョ亜科(Ctenopharyngodoninae)の淡水魚。中国原産。

さらに詳しく


言葉飛魚
読みとびうお
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉香魚
読みこうぎょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アユ(鮎)の別称。

(2)キュウリウオ目(Osmeriformes)アユ科(Plecoglossidae)の淡水魚。美味。 香りがよいことから「香魚(コウギョ)」とも呼ぶ。 転訛して「あい(鮎)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉魯魚
読みろぎょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文字の書き誤り。また、誤りやすい文字。
「魯魚の誤り」,「魯魚章草(ショウソウ)の誤り」,「魯魚亥豕(ガイシ)」,「魯魚帝虎(テイコ)」,「魯魚陶陰(トウイン)」,「烏焉(ウエン)」,「焉烏(エンウ)」,「烏焉馬(ウエンバ)」,「烏焉魯魚の誤り」,「焉馬(エンバ)」,「焉馬の誤り」,「虎虚(コキョ)」,「虎虚の誤り」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鶏魚
読みいさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)イサキ科(Haemulidae)の海魚。

さらに詳しく


31件目から42件目を表示< 前の30件
[戻る]