"隊"で終わる3文字の言葉

"隊"で終わる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉保安隊
読みほあんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自衛隊の前身。

さらに詳しく


言葉偵察隊
読みていさつたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セキュリティーまたは調査のために利用される派遣

(2)a detachment used for security or reconnaissance

さらに詳しく


言葉合唱隊
読みがっしょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一緒に歌うために集まった人々のグループ

(2)ともに演奏する類似の楽器群

(3)a group of people assembled to sing together

(4)a family of similar musical instrument playing together

さらに詳しく


言葉哨戒隊
読みしょうかいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セキュリティーまたは調査のために利用される派遣

(2)a detachment used for security or reconnaissance

さらに詳しく


言葉奇兵隊
読みきへいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1863(文久 3)長州藩士高杉晋作(シンサク)らが創設した軍隊。
中間(チュウゲン)・足軽(アシガル)・郷士層を中心に、農商を問わず志願者で編成され、長州藩の尊攘・討幕運動を支えた。藩から武器・俸給を支給され、近代的訓練がなされた。下関事件や藩権奪取、第二次長州征伐、戊辰(ボシン)戦争などに活躍。
1869(明治 2)藩の兵制改革で解体。

さらに詳しく


言葉彰義隊
読みしょうぎたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戊辰戦争の際、江戸で薩長征討軍と戦った旧幕府方武士の有志隊。
1868. 3.(慶応 4. 2.)前の将軍徳川慶喜(ヨシノブ)の新政府に対する恭順を喜ばない側近・旧幕臣らが中心となって、鳥羽伏見の戦いで敗れて謹慎中の慶喜を護衛し、江戸市中を巡回警備する名目で結成。
頭取は慶喜側近の渋沢成一郎・副頭取天野八郎で、江戸浅草本願寺を屯所に約3千人の隊を編成し、市中巡邏(ジュンラ)に当たった。渋沢の脱隊後は天野が実権を握り、江戸城の無血開城後は、朝敵の汚名をさけるため輪王寺宮(リンノウジノミヤ)公現(コウゲン)親王(のち北白川宮能久<ヨシヒサ>親王)を奉じて、上野の山の寛永寺(現在の上野公園)に立て籠った。
1868. 7. 4(慶応 4. 5.15)大村益次郎が指揮する官軍の総攻撃によって、わずか半日で壊滅。戦死者の2百数十名は見せしめのため放置された。
生存者の一部は榎本武揚の率いる旧幕艦に便乗したり、徒歩で奥羽越列藩同盟や五稜郭の戦いに加わり転戦した。えつれっぱんどうめい(奥羽越列藩同盟)

さらに詳しく


言葉憲兵隊
読みけんぺいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規律を執行し、囚人を見張る軍事部隊

(2)a military corps that enforces discipline and guards prisoners

さらに詳しく


言葉抜刀隊
読みばっとうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1877(明治10)西南戦争で、西郷軍を攻撃した官軍の警察隊。

(2)決死の覚悟(カクゴ)で抜刀し、敵陣に斬(キ)り込む部隊。

さらに詳しく


言葉捜索隊
読みそうさくたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を捜索する人々のグループ

(2)a party of people to search for someone

さらに詳しく


言葉探検隊
読みたんけんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の目的で旅をする人々の組織化されたグループ

(2)an organized group of people undertaking a journey for a particular purpose; "an expedition was sent to explore Mars"

さらに詳しく


言葉方面隊
読みほうめんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航空自衛隊の戦略的編制による部隊の一単位。

(2)陸上自衛隊の戦略的編制による部隊の一単位。 方面総監部(AHQ)および師団・特科団・教育団などの直轄部隊で編成。 北部・東北・東部・中部・西部の五方面隊を配置。

さらに詳しく


言葉暁部隊
読みあかつきぶたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本海軍の特殊船舶部隊。
広島を拠点とし、敵前上陸部隊の輸送・上陸部隊への物資補給・上陸部隊との通信連絡などを任務とする。

さらに詳しく


言葉決死隊
読みけっしたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)希望のないまたは絶望的な企て

(2)a hopeless or desperate enterprise

さらに詳しく


言葉派遣隊
読みはけんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるグループの中から選ばれた代表者たちの集まり

(2)a gathering of persons representative of some larger group; "each nation sent a contingent of athletes to the Olympics"

さらに詳しく


言葉海兵隊
読みかいへいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国海軍の水陸両用部隊

(2)an amphibious division of the United States Navy

さらに詳しく


言葉海援隊
読みかいえんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末、土佐藩を脱藩(ダッパン)した坂本竜馬(リョウマ)(1835~1867)ら20余人の諸藩浪士が長崎亀山で倒幕を企図して組織した政治集団。
西国諸藩の貿易・海運に従事しながら討幕派を支援。
主として薩長両藩の物産の輸出、西洋の武器・船舶の輸入・周旋などに当った。

さらに詳しく


言葉特攻隊
読みとっこうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「特別攻撃隊」の略称。
第二次世界大戦中、日本陸海軍の中で敵に対して爆弾を積んで自殺的な体当り攻撃を行なうために編成した部隊。ン),かみかぜとくべつこうげきたい(神風特別攻撃隊),とれんそう(ト連送)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉白虎隊
読みびゃっこたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末に会津藩が編制した少年隊の一つ。
鳥羽伏見の戦に敗れた後、会津藩は兵制改革を実施して抗戦体制を固めた。1868(慶応 4. 3.)藩はその一環として洋式兵制を採用し、藩士を年齢別に玄武・青竜・朱雀・白虎の四隊に再編成。白虎隊は16~17歳の藩士の子弟をもって組織され、さらに出身によって士中(上級層)・寄合(中級層)・足軽(下級層)の3隊に分かれていた。
奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると、寄合隊は越後戦争に参加。
官軍が会津に迫ると士中隊は前線に出て戦って大半は戦死、飯盛山(イイモリヤマ)まで後退した生存者篠田儀三郎らは20名は、8月23日鶴ヶ城(ツルガジョウ)(会津城)が火煙に包まれているを見て落城と速断し、互いに刃を交わして自決。

さらに詳しく


言葉砲兵隊
読みほうへいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大砲を扱う陸軍部隊

(2)an army unit that uses big guns

さらに詳しく


言葉突撃隊
読みとつげきたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼が権力を握る支援を行ったが、1943年以後SSにより失墜させられた1921年にヒトラーにより作られたナチ民兵

(2)Nazi militia created by Hitler in 1921 that helped him to power but was eclipsed by the SS after 1943

さらに詳しく


言葉管区隊
読みかんくたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸上自衛隊での師団の旧称。

さらに詳しく


言葉聖歌隊
読みせいかたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教的儀式の一部として歌うコーラス

(2)a chorus that sings as part of a religious ceremony

さらに詳しく


言葉親衛隊
読みしんえいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)ある人の周囲にいて、常にその人に従う一群の人たち。
特に芸能人の熱烈なファン。

(2)国王・国家元首などの身辺を護衛する軍隊。

(3)(特に)ナチス親衛隊([独]Schutzstaffel)。

さらに詳しく


言葉警官隊
読みけいかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)警察官と警官の力

(2)the force of policemen and officers; "the law came looking for him"

さらに詳しく


言葉警察隊
読みけいさつたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)警察官と警官の力

(2)the force of policemen and officers; "the law came looking for him"

さらに詳しく


言葉赤報隊
読みせきほうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝日新聞社の言論封じを目的とした連続5件(警察庁指定116号事件)の犯人の自称。

さらに詳しく


言葉軍楽隊
読みぐんがくたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金管楽器と木管楽器、打楽器を演奏する音楽家たちのグループ

(2)a group of musicians playing brass and woodwind and percussion instruments

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉遠征隊
読みえんせいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の目的で旅をする人々の組織化されたグループ

(2)an organized group of people undertaking a journey for a particular purpose

(3)an organized group of people undertaking a journey for a particular purpose; "an expedition was sent to explore Mars"

さらに詳しく


言葉陸戦隊
読みりくせんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本軍の海軍陸戦隊の略称。

さらに詳しく


言葉雉部隊
読みきじぶたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本海軍の偵察機による偵察専門部隊。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]