"郎"で終わる言葉
"郎"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 二郎 |
---|---|
読み | にろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄三田線の駅名。
言葉 | 五郎 |
---|---|
読み | ごろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛媛県大洲市にあるJR四国予讃線の駅名。
言葉 | 六郎 |
---|---|
読み | りくろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)則天武后(Zetian Wuhou)が寵愛した二人の美少年兄弟の弟、張昌宗(Zhang Changzong)の別称。
ハス(蓮)の花に似るというより、ハスの花が六郎に似ているとまでいわれた。
「ろくろう(六郎)」とも呼ぶ。
(2)(転じて)蓮の花の別称。 「ろくろう(六郎)」とも呼ぶ。
言葉 | 和郎 |
---|---|
読み | かずお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 外郎 |
---|---|
読み | ういろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)外郎薬の略。
(2)外郎餅の略。
(3)外郎売りの略。
(4)中国の官名。宮中で宿直・警備にあたる郎官の定員外の職員。 のち郎官は広く事務を扱う者や侍従なども指すようになり、外郎も下級の官吏を指すようになった。 「散郎(sanlang)(サンロウ)」とも呼ぶ。
言葉 | 女郎 |
---|---|
読み | じょろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 新郎 |
---|---|
読み | しんろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)最近結婚した男性
(2)自分の結婚式をあげる男性
(3)a man participant in his own marriage ceremony
(4)a man who has recently been married
言葉 | 次郎 |
---|---|
読み | じろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 野郎 |
---|---|
読み | やろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)馬鹿で苛立たしくあほらしい人々に対して向けられる侮辱的言葉
(2)若者か人の非公式の用語
(3)少年または男
(4)an informal term for a youth or man
(5)a boy or man; "that chap is your host"; "there's a fellow at the door"; "he's a likable cuss"; "he's a good bloke"
言葉 | 三四郎 |
---|---|
読み | さんしろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)夏目漱石の中編青春小説。
熊本の高校から東京の大学に来た青年小川三四郎の青春を中心に、里見美禰子との淡い恋愛、明治末期の大学生生活や東京の風俗、知識階級の様相を描き、広田先生を通じて卓抜な文明批評を展開している。
三部作『それから』・『門』の最初。
言葉 | 三太郎 |
---|---|
読み | さんたろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)だまされやすくて、利用しやすい人
(2)分別に欠ける人
(3)a person who lacks good judgment
(4)a person who is gullible and easy to take advantage of
言葉 | 与太郎 |
---|---|
読み | よたろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)だまされやすくて、利用しやすい人
(2)うそをついた人または繰り返しうそをつく人
(3)分別に欠ける人
(4)a person who lacks good judgment
(5)a person who is gullible and easy to take advantage of
言葉 | 与次郎 |
---|---|
読み | よじろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)京都で、非人の頭(カシラ)の通称。
言葉 | 円太郎 |
---|---|
読み | えんたろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 宗太郎 |
---|---|
読み | そうたろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大分県佐伯市にあるJR九州日豊本線の駅名。
言葉 | 小女郎 |
---|---|
読み | しょうじょろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)若い女性
(2)若々しい女の人
(3)a youthful female person; "the baby was a girl"; "the girls were just learning to ride a tricycle"
(4)a young woman
言葉 | 桃太郎 |
---|---|
読み | ももたろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大玉の完熟トマトの一品種。
(2)日本の著名な昔話の主人公。 川を流れていた桃を老婆が持ち帰ると中から生れたいう。 大きくなった桃太郎は老婆の作ってくれた黍(キビ)ダンゴを持ち、途中でであったイヌ・サル・キジ(雉)を供(トモ)に連れて鬼ヶ島(オニガシマ)の鬼を退治し、金銀財法を持ち帰るというもの。 日本五大昔噺の一つ。話)
言葉 | 河太郎 |
---|---|
読み | かわたろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 白水郎 |
---|---|
読み | しらみずろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 白面郎 |
---|---|
読み | はくめんろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 端女郎 |
---|---|
読み | はしじょろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代、最下級の遊女。
「はしたじょろう(端女郎)」,「山家(ヤマガ)」とも呼ぶ。
言葉 | 英辞郎 |
---|---|
読み | えいじろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)プロの翻訳家・通訳者集団のEDP(エレクトロニック・ディクショナリー・プロジェクト)が制作する英和・和英辞書データベース。
言葉 | 藤四郎 |
---|---|
読み | とうしろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 遊冶郎 |
---|---|
読み | ゆうやろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常、道徳的に抑制されない男性
(2)ふしだらな人
(3)usually a man who is morally unrestrained
(4)a dissolute person; usually a man who is morally unrestrained
言葉 | 金太郎 |
---|---|
読み | きんたろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)端午(タンゴ)の節句(五月五日)などに飾る、(1)をかたどった人形。
童髪の太った赤ら顔の子供で、全裸に(2)の腹掛けをして鉞(マサカリ)を担(カツ)ぎクマ(熊)に乗っている。
(2)伝説上の怪童。 のちに平安中期の武将源頼光(ヨリミツ)に見いだされ、四天王の一人坂田金時(キントキ)(公時)になったという。
(3)小児用の菱形の腹掛け。 全裸に、上部の紐(ヒモ)で首に結び、左右の紐で腰に結び、多くはその他の着物は身に付けない。
言葉 | 馬太郎 |
---|---|
読み | うまたろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)分別に欠ける人
(2)だまされやすくて、利用しやすい人
(3)a person who lacks good judgment
(4)a person who is gullible and easy to take advantage of
言葉 | 鳳五郎 |
---|---|
読み | ほうごろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ダチョウ(駝鳥)の別称。
言葉 | むつ五郎 |
---|---|
読み | むつごろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)強力な胸びれで陸上を移動することができる
(2)アフリカおよびアジアの熱帯沿岸水域で見つけられる
(3)found in tropical coastal regions of Africa and Asia
(4)found in tropical coastal regions of Africa and Asia; able to move on land on strong pectoral fins
言葉 | 四国三郎 |
---|---|
読み | しこくさぶろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)吉野川(ヨシノガワ)の別称。
言葉 | 土用三郎 |
---|---|
読み | どようさぶろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)夏の土用に入った日から三日目を擬人化した呼称。
昔からこの日の天候で耕作の吉凶を占う俗習があり、快晴ならば豊作、降雨ならば凶作とする。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |