"郎"がつく2文字の言葉

"郎"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉二郎
読みにろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄三田線の駅名。

さらに詳しく


言葉五郎
読みごろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県大洲市にあるJR四国予讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉六郎
読みりくろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)則天武后(Zetian Wuhou)が寵愛した二人の美少年兄弟の弟、張昌宗(Zhang Changzong)の別称。
ハス(蓮)の花に似るというより、ハスの花が六郎に似ているとまでいわれた。
「ろくろう(六郎)」とも呼ぶ。

(2)(転じて)蓮の花の別称。 「ろくろう(六郎)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉和郎
読みかずお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若者か人の非公式の用語

(2)若い男

(3)少年または男

(4)人間の男の子

(5)a male human offspring

さらに詳しく


言葉外郎
読みがいろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の官名。宮中で宿直・警備にあたる郎官の定員外の職員。
のち郎官は広く事務を扱う者や侍従なども指すようになり、外郎も下級の官吏を指すようになった。
「散郎(sanlang)(サンロウ)」とも呼ぶ。

(2)外郎薬の略。

(3)外郎餅の略。

(4)外郎売りの略。

さらに詳しく


言葉女郎
読みじょろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金のための性交に従事している女性

(2)a woman who engages in sexual intercourse for money

さらに詳しく


言葉新郎
読みしんろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の結婚式をあげる男性

(2)最近結婚した男性

(3)a man who has recently been married

(4)a man participant in his own marriage ceremony

さらに詳しく


言葉次郎
読みじろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二番目に生れた男子。次男(ジナン)。

(2)二番目・次位にあるもの。

(3)主として次男につける固有名詞。

さらに詳しく


言葉郎君
読みろうきみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたが恋をしているまたは緊密な関係にいる人

(2)a man with whom you are in love or have an intimate relationship

さらに詳しく


言葉郎従
読みろうじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)武家に使われ、その主人の一族でもなく、所領を持たない者。

(2)家来(ケライ)・従者。

さらに詳しく


言葉野郎
読みやろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬鹿で苛立たしくあほらしい人々に対して向けられる侮辱的言葉

(2)若者か人の非公式の用語

(3)少年または男

(4)insulting terms of address for people who are stupid or irritating or ridiculous

(5)an informal term for a youth or man; "a nice guy"; "the guy's only doing it for some doll"

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]