"那"から始まる言葉
"那"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 那岐 |
---|---|
読み | なぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)鳥取県智頭町にあるJP西日本因美線の駅名。
言葉 | 那智 |
---|---|
読み | なち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)和歌山県那智勝浦町にあるJP西日本紀勢本線の駅名。
言葉 | 那津 |
---|---|
読み | なのつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)博多(ハカタ)・博多港の古称。
言葉 | 那瀑 |
---|---|
読み | ないあがら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)仕掛花火の一種。
川などに張り渡した綱(ツナ)から火の粉が幾筋も流れ落ちるもの。川面(カワモ)にも火の粉が映って美しい。
(2)アメリカ合衆国とカナダとの国境にある大瀑布(ダイバクフ)。 「ナイヤガラ」とも呼ぶ。
言葉 | 那羅 |
---|---|
読み | なら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)力くらべ。
言葉 | 那保里 |
---|---|
読み | なぽり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア南部、カンパーニア州(regione Campania)ナポリ県(provincia di Napoli)の州都・県都。ティレニア海(Mare Tirreno)のナポリ湾(Golfo di Napoli)に面する風光明媚な港湾都市。
北緯40.85°、東経14.27°の地。
古称は「ネアポリス(Neapolis)」。ーた(トレアンヌンツィアータ)〈人口〉
1976(昭和51)122万人。
1981(昭和56)121万2,387人。
1984(昭和59)120万7,000人。
1991(平成 3)120万6,013人。
2001(平成13)100万4,500人。
言葉 | 那岐山 |
---|---|
読み | なぎさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)岡山県勝田郡(カツタグン)奈義町(ナギチョウ)と鳥取県八頭郡(ヤズグン)智頭町(チヅチョウ)との境にある山。標高1,240メートル。
言葉 | 那智山 |
---|---|
読み | なちさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)和歌山県東牟婁郡(ヒガシムログン)那智勝浦町(ナチカツウラチョウ)の北東部にある那智川上流の山地。大雲取山・烏帽子山・光ヶ峰・妙法山などの総称。
日本では観音菩薩の住むところとされる。
言葉 | 那智滝 |
---|---|
読み | なちのたき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)和歌山県東牟婁郡(ヒガシムログン)那智勝浦町(カツウラチョウ)、那智山を流れる那智川にある多くの滝。
(2)(特に)那智山にある一つの滝の名。日本三名瀑一つ。落差133メートル。 飛滝神社(飛瀧神社)の神体で、古くから修験道の道場。
言葉 | 那智黒 |
---|---|
読み | なちぐろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)和歌山県熊野地方の、黒砂糖から作られた固い飴玉。
(2)和歌山県那智地方や三重県熊野市神川町(カミカワチョウ)などの中生層から産出する、黒色で緻密・硬質な珪質粘板岩の石材名。 光沢が美しく、黒碁石(ゴイシ)・硯石(スズリイシ)・庭石などに使用される。
(3)三重県南牟婁郡(ミナミムログン)御浜町(ミハマチョウ)の海岸で採取される黒色で光沢のある薄い円礫。最良質の敷砂利や黒碁石(ゴイシ)として有名。 「那智石」とも呼ぶ。
言葉 | 那浦里 |
---|---|
読み | なぽり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリア南部、カンパーニア州(regione Campania)ナポリ県(provincia di Napoli)の州都・県都。ティレニア海(Mare Tirreno)のナポリ湾(Golfo di Napoli)に面する風光明媚な港湾都市。
北緯40.85°、東経14.27°の地。
古称は「ネアポリス(Neapolis)」。ーた(トレアンヌンツィアータ)〈人口〉
1976(昭和51)122万人。
1981(昭和56)121万2,387人。
1984(昭和59)120万7,000人。
1991(平成 3)120万6,013人。
2001(平成13)100万4,500人。
言葉 | 那珂川 |
---|---|
読み | なかがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)関東地方北東部の川。
言葉 | 那珂市 |
---|---|
読み | なかし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 茨城県那珂市
言葉 | 那珂湊 |
---|---|
読み | なかみなと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)茨城県ひたちなか市にあるひたちなか海浜鉄道湊線の駅名。
言葉 | 那珂町 |
---|---|
読み | なかまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)茨城県北部、那珂郡(ナカグン)の町。
日本原子力研究所の那珂研究所がある。
言葉 | 那珂郡 |
---|---|
読み | なかぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、郡 |
(1)地名 郡の名称 茨城県那珂郡
言葉 | 那由他 |
---|---|
読み | なゆた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)数の単位。10の72乗。
一億(10の8乗)阿僧祇(10の64乗)。
(2)数の単位。10の60乗。 一万(10の4乗)阿僧祇(アソウギ)(10の56乗)。
(3)古代インドの数の単位。阿由多(アユタ)の100倍。 極めて大きな数で、千億とも千万とも、異説が多い。
姉妹サイト紹介
言葉 | 那由多 |
---|---|
読み | なゆた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)数の単位。10の72乗。
一億(10の8乗)阿僧祇(10の64乗)。
(2)数の単位。10の60乗。 一万(10の4乗)阿僧祇(アソウギ)(10の56乗)。
(3)古代インドの数の単位。阿由多(アユタ)の100倍。 極めて大きな数で、千億とも千万とも、異説が多い。
言葉 | 那破倫 |
---|---|
読み | なぽれおん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フランスの皇帝一世(Napoleon Bonaparte)(1769~1821)。
1806年、兄ジョゼフ(Giuseppe Bonaparte)はナポリ王、弟ルイ(Louis Bonaparte)はオランダ王となる。
言葉 | 那羅延 |
---|---|
読み | ならえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)仏教の守護神の一つ。
大力を有し、悪を排し善を守護する。
ビシュヌ(毘紐天<ビチュウテン>)と同一視される。
「那羅延天」とも呼ぶ。
(2)仁王(ニオウ)の一つ。仁王門の右に安置される。 「那羅延金剛」,「右弼(ウヒツ)金剛」とも呼ぶ。
言葉 | 那良口 |
---|---|
読み | ならぐち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)熊本県球磨村にあるJR九州肥薩線の駅名。
言葉 | 那覇市 |
---|---|
読み | なはし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 那谷寺 |
---|---|
読み | なたでら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)石川県小松市那谷町(ナタマチ)にある高野山真言宗の寺。山号は自生山。
「那谷の観音」,「那谷観音」とも呼ぶ。
言葉 | 那賀川 |
---|---|
読み | なかがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)徳島県南東部を流れる川。
延長125キロメートル、流域面積874平方キロメートル。
言葉 | 那賀町 |
---|---|
読み | なかちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、町 |
(1)地名 町の名称 徳島県那賀郡那賀町
言葉 | 那賀郡 |
---|---|
読み | なかぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、郡 |
(1)地名 郡の名称 徳島県那賀郡
言葉 | 那須岳 |
---|---|
読み | なすだけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)栃木県の北部、福島県との県境にある那須火山帯中の複合活火山。
溶岩円頂丘の主峰茶臼岳(チャウスダケ)は複式成層火山で現在も噴煙を上げている。
山頂付近までロープウェーが通じる。
山麓南方の那須高原には那須温泉郷がある。
「那須山」とも呼ぶ。〈那須五岳〉
茶臼岳 :1,917メートル。
朝日岳 :1,903メートル。
三本槍岳 :1,915メートル。
南月山(ミナミガッサン) :1,776メートル。
黒尾谷岳(クロオヤダケ):1,583メートル。
姉妹サイト紹介
言葉 | 那須町 |
---|---|
読み | なすまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、町 |
(1)地名 町の名称 栃木県那須郡那須町
言葉 | 那須郡 |
---|---|
読み | なすぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、郡 |
(1)地名 郡の名称 栃木県那須郡
言葉 | 那古船形 |
---|---|
読み | なこふなかた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県館山市にあるJP東日本内房線の駅名。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |