"適"から始まる言葉
"適"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 |
| 言葉 | 適々 |
|---|---|
| 読み | たまたま |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 適う |
|---|---|
| 読み | かなう |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 適か |
|---|---|
| 読み | たまさか |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 適す |
|---|---|
| 読み | てきす |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)好ましいか、許容できる
(2)条件か制限を満たす
(3)satisfy a condition or restriction; "Does this paper meet the requirements for the degree?"
(4)be agreeable or acceptable to; "This suits my needs"
| 言葉 | 適中 |
|---|---|
| 読み | てきちゅう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)球技会での成功した当たり(特に野球において)
(2)a successful stroke in an athletic contest (especially in baseball)
(3)(baseball) a successful stroke in an athletic contest (especially in baseball); "he came all the way around on Williams' hit"
| 言葉 | 適任 |
|---|---|
| 読み | てきにん |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)状況、目的、機会または人の性格や願望にとって妥当な
(2)appropriate for a condition or purpose or occasion or a person's character, needs; "everything in its proper place"; "the right man for the job"; "she is not suitable for the position"
| 言葉 | 適任 |
|---|---|
| 読み | てきにん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)適している状態
(2)the quality of being suitable; "they had to prove their fitness for the position"
| 言葉 | 適例 |
|---|---|
| 読み | てきれい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)後に起こった同様のことを正当化するのに使われる例
(2)an example that is used to justify similar occurrences at a later time
| 言葉 | 適切 |
|---|---|
| 読み | てきせつ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 適切 |
|---|---|
| 読み | てきせつ |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
(1)適切に、または十分に
(2)in an appropriate manner; "he was appropriately dressed"
(3)in an adequate manner or to an adequate degree; "he was adequately prepared"
| 言葉 | 適合 |
|---|---|
| 読み | てきごう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)適している状態
(2)the quality of being suitable; "they had to prove their fitness for the position"
| 言葉 | 適合 |
|---|---|
| 読み | てきごう |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 適宜 |
|---|---|
| 読み | てきぎ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)出来事または使用が意味される、または構成される
(2)meant or adapted for an occasion or use; "a tractor suitable (or fit) for heavy duty"; "not an appropriate (or fit) time for flippancy"
| 言葉 | 適宜 |
|---|---|
| 読み | てきぎ |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 適度 |
|---|---|
| 読み | てきど |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)特定の人か場所、条件などにふさわしい
(2)極端でない
(3)妥当な、または標準的な範囲内にある
(4)大きさまたは量が、大きくはないが十分ある
(5)過度または極端であることを避けることによって特徴づけられる
| 言葉 | 適度 |
|---|---|
| 読み | てきど |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
(1)節度で
(2)穏やかなさまの
(3)適度に十分な範囲、または程度
(4)with moderation; in a moderate manner; "he drinks moderately"
| 言葉 | 適当 |
|---|---|
| 読み | てきとう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 適当 |
|---|---|
| 読み | てきとう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)適している状態
(2)the quality of being suitable
(3)the quality of being suitable; "they had to prove their fitness for the position"
| 言葉 | 適当 |
|---|---|
| 読み | てきとう |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
(1)適切に、または十分に
(2)in an adequate manner or to an adequate degree
(3)in an adequate manner or to an adequate degree; "he was adequately prepared"
| 言葉 | 適応 |
|---|---|
| 読み | てきおう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)適当にするあるいは適当になること
(2)環境に適応すること
(3)何かに適応する作用(周囲の状況などに)
(4)ジャン・ピアジェの理論:現実の知識の変化に適応するために内面の概念作用を修正すること
(5)ある認められた基準に従って行動すること
| 言葉 | 適応 |
|---|---|
| 読み | てきおう |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)新しい異なった状況に順応するまたは対応させる
(2)adapt or conform oneself to new or different conditions; "We must adjust to the bad economic situation"
| 言葉 | 適所 |
|---|---|
| 読み | てきしょ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)その人にとって特に適した立場
(2)a position particularly well suited to the person who occupies it; "he found his niche in the academic world"
| 言葉 | 適格 |
|---|---|
| 読み | てきかく |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)選択される価値のある、そのことが許されるまたはそれにふさわしい
(2)qualified for or allowed or worthy of being chosen; "eligible to run for office"; "eligible for retirement benefits"; "an eligible bachelor"
| 言葉 | 適正 |
|---|---|
| 読み | てきせい |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)適合、公正、または適切を特徴とする
(2)過剰でないか極端ではない
(3)社会的に正しい
(4)状況、目的、機会または人の性格や願望にとって妥当な
(5)特定の人か場所、条件などにふさわしい
| 言葉 | 適正 |
|---|---|
| 読み | てきせい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)特定の目的のために正しい特性をもっている性質
(2)the quality of having the properties that are right for a specific purpose
(3)the quality of having the properties that are right for a specific purpose; "an important requirement is suitability for long trips"
| 言葉 | 適正 |
|---|---|
| 読み | てきせい |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 適法 |
|---|---|
| 読み | てきほう |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1)習慣または規則または自然法に従って
(2)法律によってまたは法律に従って、認可または許可された
(3)法律、公式なまたは認められた規則によって設立されたあるいはによって創立された
(4)according to custom or rule or natural law
(5)established by or founded upon law or official or accepted rules
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 適法 |
|---|---|
| 読み | てきほう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)公認されているため、あるいは法に従っていることによる合法性
(2)法に従う性質
(3)正規の法規に従うことによる正当性
(4)the quality of conforming to law
(5)lawfulness by virtue of conformity to a legal statute
| 言葉 | 適用 |
|---|---|
| 読み | てきよう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)苦心した努力
(2)何かを操作できる状態にする動作
(3)何かを引き受ける行為
(4)何かをある目的で使うこと
(5)a diligent effort; "it is a job requiring serious application"
| 1件目から30件目を表示 |