"達"から始まる言葉
"達"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 達因 |
---|---|
読み | だーうぃん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イギリスの生物学者(1809~1882)。
著書は1859(安政 6)『種の起原』・『ビーグル号航海記』など。
言葉 | 達士 |
---|---|
読み | さとし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)究極の芸術家
(2)特別な知識や能力を持ち、巧みに遂行する人
(3)a person with special knowledge or ability who performs skillfully
(4)an artist of consummate skill
(5)an artist of consummate skill; "a master of the violin"; "one of the old masters"
言葉 | 達意 |
---|---|
読み | たつい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)明瞭で一貫した方法で自己を思案し表現することができる
(2)正確に規定されたまたは記述された
(3)capable of thinking and expressing yourself in a clear and consistent manner; "a lucid thinker"; "she was more coherent than she had been just after the accident"
(4)accurately stated or described; "a set of well-defined values"
言葉 | 達成 |
---|---|
読み | たっせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)意図されていた目的を達成するでき事
(2)完成または結実にいたらせる行為
(3)ある目的を成し遂げる行為
(4)何か(欲望、約束など)を果たす行為
(5)the act of consummating something (a desire or promise etc)
言葉 | 達成 |
---|---|
読み | たっせい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 達摩 |
---|---|
読み | だつま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 達磨 |
---|---|
読み | だるま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)法(宗教・倫理・法律・真理など)。
(2)売春婦。
(3)張子(ハリコ)の玩具(オモチャ)。起き上がり小法師(コボシ)の一種。 目無しダルマは願掛けのとき、向かって右側(ダルマの左眼)に墨を入れ、成就(ジョウジュ)したときに右目を入れる。ただし、選挙では先に右目を入れ、当選したら左目を入れるという。
(4)達磨大師(Bodhidharma)。
言葉 | 達者 |
---|---|
読み | たっしゃ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)経験があるさま
(2)知識、技能、および才能を持っているか、または示すさま
(3)申し分ない体調だ
(4)特に病気または損害を被った後の健康において
(5)特殊技能を持つ、示す、または、必要とする
言葉 | 達者 |
---|---|
読み | たっしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)究極の芸術家
(2)特別な知識や能力を持ち、巧みに遂行する人
(3)気が遠くなるほどどんな分野にも熟練しただれか
(4)someone who is dazzlingly skilled in any field
(5)an artist of consummate skill; "a master of the violin"; "one of the old masters"
言葉 | 達見 |
---|---|
読み | たつみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)複雑な状況についての明解な(しばしば突然の)理解
(2)the clear (and often sudden) understanding of a complex situation
言葉 | 達識 |
---|---|
読み | たっしき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)複雑な状況についての明解な(しばしば突然の)理解
(2)the clear (and often sudden) understanding of a complex situation
言葉 | 達する |
---|---|
読み | たっする |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)発展する
(2)特定の距離をカバーするか、かなたに進む
(3)状態、関係、条件、用途または地位に達するか、入る
(4)時間内、特定の状況であるいはレベルでポイントに達する
(5)数または数量の計算が合う
言葉 | 達意の |
---|---|
読み | たついの |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)容易に言い表すか、または明確な表現言語によって特徴付けられる
(2)expressing yourself easily or characterized by clear expressive language
(3)expressing yourself easily or characterized by clear expressive language; "articulate speech"; "an articulate orator"; "articulate beings"
言葉 | 達成感 |
---|---|
読み | たっせいかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 達磨宗 |
---|---|
読み | だるましゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国・日本で、達磨を祖とする禅宗(ゼンシュウ)の別称。
(2)特に日本で、大日能忍(ダイニチ・ノウニン)の禅宗。 のちに能忍の弟子らは道元の門に入り、能忍の達磨宗は消滅。
(3)『新古今和歌集』のころの藤原定家などの和歌の新風(新古今調)を嘲(アザケ)って呼んだ言葉。
言葉 | 達磨寺 |
---|---|
読み | だるまじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 達磨屋 |
---|---|
読み | だるまや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介
言葉 | 達磨山 |
---|---|
読み | だるまやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)静岡県の伊豆半島西部、田方郡(タガタグン)の戸田村(ヘダムラ)と修善寺町(シュゼンジチョウ)の境にある火山。標高982メートル。
言葉 | 達磨市 |
---|---|
読み | だるまいち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神社や寺の縁日(エンニチ)に、張子(ハリコ)のダルマを商売繁盛・開運出世の縁起物として売る市。
多く東日本で、1月または年末に開かれる。
群馬県高崎市の少林山達磨寺が著名。
言葉 | 達磨窯 |
---|---|
読み | だるまがま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カワラ(瓦)をエスキモーのイグルー(氷の家)のように積み上げ、周囲に壁土を塗った塗ったカマ。
桃山時代から使われ、カワラなどを焼いた。
明治にはレンガ(煉瓦)も使用したが、煙害などで昭和中期にガス窯に代わった。
言葉 | 達磨船 |
---|---|
読み | だるません |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)港湾で積荷を運搬する、幅が広く船底の浅いハシケ(艀)。
「だるまぶね(達磨船)」とも呼ぶ。
(2)船員の相手をする売春婦(達磨)を乗せている船。 「だるまぶね(達磨船)」とも呼ぶ。
(3)(転じて)糞尿(フンニョウ)船。 「だるまぶね(達磨船)」とも呼ぶ。
言葉 | 達磨蛙 |
---|---|
読み | だるまがえる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)無尾目(Anura)アカガエル科(Ranidae)アカガエル属(Rana)のカエル。
田んぼに生息し、害虫を食べる。
農薬のため、生息数が急激に減少している。
言葉 | 達成可能 |
---|---|
読み | たっせいかのう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)達成されるか、達成されることができる
(2)存在する、行われる、または本当だと証明することができる
(3)するのが可能な
(4)possible to do
(5)capable of existing or taking place or proving true; possible to do
言葉 | 達拉特旗 |
---|---|
読み | だらとき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)南西部のオルドス市(鄂爾多斯市
行政所在地は樹林召鎮(Shulinzhao Zhen)。
「ダラート・ホショー(Dalat Khoshuu)」とも呼ぶ。〈面積〉
8,192平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)33万人。
言葉 | 達磨大師 |
---|---|
読み | だるまだいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国禅宗の始祖(?~ 528)。南インドのバラモン種の生れ。諡号(シゴウ)は円覚大師(Yuanjue Dashi)・達磨大師(Damo Dashi)。
般若多羅に学び、大乗禅を唱え、6世紀初め海路中国に渡って梁(リョウ)の武帝の尊崇(ソンスウ)を受ける。河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)嵩山(Song Shan)(スウザン)の少林寺(Shaolin Si)で9年間面壁坐禅、禅を実践して足が退化したという。また、左腕を切って誠を示した慧可(Huike)(エカ)に禅の奥儀を授けたと伝える。
唐代にはその教えが確立した。
「達摩(ダツマ)」とも呼ぶ。
言葉 | 達磨落し |
---|---|
読み | だるまおとし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)木製の玩具(オモチャ)の一種。また、その遊び。
厚みのある円形の木片を数個重ねた上に達磨人形を置いたもの。その人形を落とさないようにして、下段の木片の横を木槌(キヅチ)で素早く叩(タタ)いてはずし、それを繰り返して段々に低くし、最後は人形のみにする遊び。
(2)縁日(エンニチ)や夜店で、台の上に置いてある達磨人形をコルク玉の鉄砲で打ち落とす遊戯。また、その出店(デミセ)。
(3)運動会などの、台の上に置いた達磨人形をマリ(鞠)などで当て落す競技。
言葉 | 達観して |
---|---|
読み | たっかんして |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介
言葉 | 達頼喇嘛 |
---|---|
読み | だらいらま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チベット仏教(ラマ教)黄教派の教主。政治・宗教上の最高権力者。
ツォンカパの高弟ゲンドゥン・ドゥプ(dge ’dun gurb)(1391~1475)を初代として始まり、観音菩薩の化身で生き仏として崇拝されて、転生すると信じられている。ラサ市北西部のポタラ(Potala)(布達拉)山上にある寺院ポタラ宮に住んでいた。
ダライ・ラマが未成年のときはパンチェン・ラマ(班禅喇嘛)が最高権力者となる。ぱんちぇんらま(パンチェン・ラマ,班禅喇嘛),ぽたらきゅう(ポタラ宮),のるぶりんか(ノルブリンカ,羅布林咯)
言葉 | 達成された |
---|---|
読み | たっせいされた |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 達磨落とし |
---|---|
読み | だるまおとし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)縁日(エンニチ)や夜店で、台の上に置いてある達磨人形をコルク玉の鉄砲で打ち落とす遊戯。また、その出店(デミセ)。
(2)運動会などの、台の上に置いた達磨人形をマリ(鞠)などで当て落す競技。
(3)木製の玩具(オモチャ)の一種。また、その遊び。 厚みのある円形の木片を数個重ねた上に達磨人形を置いたもの。その人形を落とさないようにして、下段の木片の横を木槌(キヅチ)で素早く叩(タタ)いてはずし、それを繰り返して段々に低くし、最後は人形のみにする遊び。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |