"達"で始まる4文字の言葉

"達"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉達拉特旗
読みだらとき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)南西部のオルドス市(鄂爾多斯市)が管轄する旗(県相当の行政単位)。南部をオルドス市に接する。
行政所在地は樹林召鎮(Shulinzhao Zhen)。
「ダラート・ホショー(Dalat Khoshuu)」とも呼ぶ。〈面積〉
8,192平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)33万人。

さらに詳しく


言葉達磨大師
読みだるまだいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国禅宗の始祖(?~ 528)。南インドのバラモン種の生れ。諡号(シゴウ)は円覚大師(Yuanjue Dashi)・達磨大師(Damo Dashi)。
般若多羅に学び、大乗禅を唱え、6世紀初め海路中国に渡って梁(リョウ)の武帝の尊崇(ソンスウ)を受ける。河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)嵩山(Song Shan)(スウザン)の少林寺(Shaolin Si)で9年間面壁坐禅、禅を実践して足が退化したという。また、左腕を切って誠を示した慧可(Huike)(エカ)に禅の奥儀を授けたと伝える。
唐代にはその教えが確立した。
「達摩(ダツマ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉達磨落し
読みだるまおとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木製の玩具(オモチャ)の一種。また、その遊び。
厚みのある円形の木片を数個重ねた上に達磨人形を置いたもの。その人形を落とさないようにして、下段の木片の横を木槌(キヅチ)で素早く叩(タタ)いてはずし、それを繰り返して段々に低くし、最後は人形のみにする遊び。

(2)縁日(エンニチ)や夜店で、台の上に置いてある達磨人形をコルク玉の鉄砲で打ち落とす遊戯。また、その出店(デミセ)。

(3)運動会などの、台の上に置いた達磨人形をマリ(鞠)などで当て落す競技。

さらに詳しく


言葉達観して
読みたっかんして
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)哲学的方法で

(2)in a philosophic manner; "she took it philosophically"

さらに詳しく


言葉達頼喇嘛
読みだらいらま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベット仏教(ラマ教)黄教派の教主。政治・宗教上の最高権力者。
ツォンカパの高弟ゲンドゥン・ドゥプ(dge ’dun gurb)(1391~1475)を初代として始まり、観音菩薩の化身で生き仏として崇拝されて、転生すると信じられている。ラサ市北西部のポタラ(Potala)(布達拉)山上にある寺院ポタラ宮に住んでいた。
ダライ・ラマが未成年のときはパンチェン・ラマ(班禅喇嘛)が最高権力者となる。ぱんちぇんらま(パンチェン・ラマ,班禅喇嘛),ぽたらきゅう(ポタラ宮),のるぶりんか(ノルブリンカ,羅布林咯)

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]