"辞"がつく3文字の言葉

"辞"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から29件目を表示
言葉お辞儀
読みおじぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膝を曲げること

(2)敬意、服従、恥または挨拶の印として頭、体、あるいはひざを曲げること

(3)女性が行う尊敬のジェスチャー

(4)善意(特に会議での)の承認または表現力

(5)a gesture of respect made by women

さらに詳しく


言葉お辞儀
読みおじぎ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)尊敬または挨拶のジェスチャーで、頭または上体を曲げる

(2)ひざか身体を曲げるか、頭を下げる

(3)礼儀正しい挨拶のジェスチャーで、ひざを曲げる

(4)bend the knees in a gesture of respectful greeting

(5)bend the head or the upper part of the body in a gesture of respect or greeting

さらに詳しく


言葉お辞宜
読みおじぎ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ひざか身体を曲げるか、頭を下げる

(2)尊敬または挨拶のジェスチャーで、頭または上体を曲げる

(3)bend the head or the upper part of the body in a gesture of respect or greeting; "He bowed before the King"

(4)bend one's knee or body, or lower one's head; "He bowed before the King"; "She bowed her head in shame"

さらに詳しく


言葉中名辞
読みちゅうめいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両方の前提に共通で、結論から排除される三段論法の名辞

(2)the term in a syllogism that is common to both premises and excluded from the conclusion

さらに詳しく


言葉修辞学
読みしゅうじがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語を(特に弁論において)効果的に使う原則とテクニック

(2)study of the technique and rules for using language effectively (especially in public speaking)

さらに詳しく


言葉修辞法
読みしゅうじほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文学的効果を出す言語の使用(しかし、しばしば文学的暗示を無視して)

(2)a use of language that creates a literary effect (but often without regard for literal significance)

さらに詳しく


言葉大辞林
読みだいじりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三省堂が出版する中型国語辞書。

さらに詳しく


言葉大辞泉
読みだいじせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小学館が出版する中型国語辞書。

さらに詳しく


言葉小名辞
読みしょうめいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三段論法における、結論の主語である名辞

(2)the term in a syllogism that is the subject of the conclusion

さらに詳しく


言葉広辞苑
読みこうじえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩波書店が出版する、新村出(イズル)編纂の中型国語辞書。

さらに詳しく


言葉御世辞
読みおせじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度のまたは偽りの賞賛

(2)excessive or insincere praise

さらに詳しく


言葉御辞儀
読みおじぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敬意、服従、恥または挨拶の印として頭、体、あるいはひざを曲げること

(2)善意(特に会議での)の承認または表現力

(3)bending the head or body or knee as a sign of reverence or submission or shame or greeting

(4)an acknowledgment or expression of good will (especially on meeting)

(5)(usually plural) an acknowledgment or expression of good will (especially on meeting)

さらに詳しく


言葉御辞儀
読みおじぎ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)尊敬または挨拶のジェスチャーで、頭または上体を曲げる

(2)ひざか身体を曲げるか、頭を下げる

(3)bend the head or the upper part of the body in a gesture of respect or greeting

(4)bend one's knee or body, or lower one's head; "He bowed before the King"; "She bowed her head in shame"

さらに詳しく


言葉御辞宜
読みおじぎ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)尊敬または挨拶のジェスチャーで、頭または上体を曲げる

(2)ひざか身体を曲げるか、頭を下げる

(3)bend the head or the upper part of the body in a gesture of respect or greeting; "He bowed before the King"

(4)bend one's knee or body, or lower one's head; "He bowed before the King"; "She bowed her head in shame"

さらに詳しく


言葉指小辞
読みししょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)接尾辞(suffix)の一種。
ある語に後に付加し、「小さい」または「親愛の情」を表す接辞(affix)。
イタリア語・ドイツ語・ロシア語などに多い。〈例〉
英語:-ie,-kin,-et,-let,-ette,-ling。
ドイツ語:-chen,-lein。
イタリア語:-ino(-ina),-etto(-etta),-ello(-ella)。
フランス語:-ette。
ロシア語:-ik,-ok,-iok。
中国語:儿(兒,児)(-er)。

さらに詳しく


言葉接中辞
読みつぎちゅうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)語の中に挿入される接辞

(2)an affix that is inserted inside the word

さらに詳しく


言葉接尾辞
読みせつびじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単語の終わり(接尾語、屈折語尾または最終的な形態素)

(2)the end of a word (a suffix or inflectional ending or final morpheme); "I don't like words that have -ism as an ending"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉接頭辞
読みせっとうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単語の前に加えられる接辞

(2)an affix that is added in front of the word

さらに詳しく


言葉空世辞
読みからせじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度のまたは偽りの賞賛

(2)excessive or insincere praise

さらに詳しく


言葉英辞郎
読みえいじろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロの翻訳家・通訳者集団のEDP(エレクトロニック・ディクショナリー・プロジェクト)が制作する英和・和英辞書データベース。

さらに詳しく


言葉辞する
読みじする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)辞退する

(2)自発的に(仕事、役職、位置)を去る

(3)身分を放棄するか、または引退する

(4)去るか、去りゆく

(5)不本意であることを示す

さらに詳しく


言葉辞めた
読みやめた
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「辞める」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉辞める
読みやめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)協会から立ち退く、参加を撤退する

(2)辞める

(3)身分を放棄するか、または引退する

(4)自発的に(仕事、役職、位置)を去る

(5)remove oneself from an association with or participation in; "She wants to leave"; "The teenager left home"; "She left her position with the Red Cross"; "He left the Senate after two terms"; "after 20 years with the same company, she pulled up stakes"

さらに詳しく


言葉辞めろ
読みやめろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「辞める」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉辞無碍
読みじむげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菩薩(ボサツ)や仏(ホトケ)が実現する自在な能力、四無碍(シムゲ)の一つ。
「しむげ(詞無礙,詞無碍)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉辞無礙
読みじむげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菩薩(ボサツ)や仏(ホトケ)が実現する自在な能力、四無碍(シムゲ)の一つ。
「しむげ(詞無礙,詞無碍)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉辞職願
読みじしょくねがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)辞任の意志を通知する公式の文書

(2)a formal document giving notice of your intention to resign; "he submitted his resignation as of next month"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉辞遣い
読みことばづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音または慣習的記号を用いたコミュニケーションの体系的な手段

(2)何かを言葉で表現するときの方法

(3)the manner in which something is expressed in words; "use concise military verbiage"- G.S.Patton

(4)a systematic means of communicating by the use of sounds or conventional symbols; "he taught foreign languages"; "the language introduced is standard throughout the text"; "the speed with which a program can be executed depends on the language in which it is written"

さらに詳しく


1件目から29件目を表示
[戻る]