"護"がつく3文字の言葉

"護"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉介護者
読みかいごしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供または扶養を受けている大人の要求に答える責任がある人

(2)a person who is responsible for attending to the needs of a child or dependent adult

さらに詳しく


言葉介護車
読みかいごしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)車いすから降りずに、そのまま乗ることができる自動車のことです。 車いすそのもののことを指す場合もあります。

さらに詳しく


言葉保護の
読みほごの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)保護監督をするさま

(2)世話をすることあるいは保護すること

(3)providing protective supervision; watching over or safeguarding; "daycare that is educational and not just custodial"; "a guardian angel"; "tutelary gods"

さらに詳しく


言葉保護司
読みほごし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保護観察に付されたものを監督する裁判所職員

(2)the officer of the court who supervises probationers

さらに詳しく


言葉保護国
読みほごこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保護領は、条約によって樹立される

(2)より強い国家に部分的に支配されが国内事情においては自治している国家または領域

(3)a state or territory partly controlled by (but not a possession of) a stronger state but autonomous in internal affairs

(4)protectorates are established by treaty

(5)a state or territory partly controlled by (but not a possession of) a stronger state but autonomous in internal affairs; protectorates are established by treaty

さらに詳しく


言葉保護性
読みほごせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の保護を意図する、あるいは、を提供するために構成される

(2)intended or adapted to afford protection of some kind; "a protective covering"; "the use of protective masks and equipment"; "protective coatings"; "kept the drunken sailor in protective custody"; "animals with protective coloring"; "protective tariffs"

さらに詳しく


言葉保護的
読みほごてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の保護を意図する、あるいは、を提供するために構成される

(2)intended or adapted to afford protection of some kind; "a protective covering"; "the use of protective masks and equipment"; "protective coatings"; "kept the drunken sailor in protective custody"; "animals with protective coloring"; "protective tariffs"

さらに詳しく


言葉保護者
読みほごしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や財産の世話をする人

(2)a person who cares for persons or property

さらに詳しく


言葉保護色
読みほごしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物が捕食動物にとって見えにくく、引き付けにくくするための配色

(2)coloration making an organism less visible or attractive to predators

さらに詳しく


言葉保護領
読みほごりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保護領は、条約によって樹立される

(2)より強い国家に部分的に支配されが国内事情においては自治している国家または領域

(3)a state or territory partly controlled by (but not a possession of) a stronger state but autonomous in internal affairs

(4)protectorates are established by treaty

(5)a state or territory partly controlled by (but not a possession of) a stronger state but autonomous in internal affairs; protectorates are established by treaty

さらに詳しく


言葉名護市
読みなごし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 沖縄県名護市

さらに詳しく


言葉守護の
読みしゅごの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)保護監督をするさま

(2)世話をすることあるいは保護すること

(3)providing protective supervision; watching over or safeguarding; "daycare that is educational and not just custodial"; "a guardian angel"; "tutelary gods"

さらに詳しく


言葉守護代
読みしゅごだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世、守護の代官。
守護の有力な家臣が任命され、守護に代って任国で守護の職務を行った。
2ヶ国以上を兼ねた守護や、鎌倉や京都にいて在国しない守護が設置。
室町中期以降、在地の武士である国人(コクジン)が被官(ヒカン)し、実力で主家(シュケ)に代って大名になるものが現れた。

さらに詳しく


言葉守護石
読みしゅごいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本式庭園で、庭の景色の主眼となる重要な石。樹木の配置や石組みなどで中心・起点となる石。
「しゅごせき(守護石)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉守護神
読みしゅごじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家・民族・家(家族・親族)・個人・職業・寺院などを、災(ワザワ)いから守護する神。
「しゅごしん(守護神)」,「守り神(マモリガミ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉守護職
読みしゅごしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)守護の職・地位。また、その職に付随する権利・得分。
「しゅごしょく(守護職)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉守護霊
読みしゅごれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特殊の個人へ特別の愛情を持つと信じられる天使

(2)an angel believed to have special affection for a particular individual

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉弁護人
読みべんごにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法廷で事件を弁護する弁護士

(2)a lawyer who pleads cases in court

さらに詳しく


言葉弁護団
読みべんごだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)集合的に被告人とその法律に関する助言者たち

(2)the defendant and his legal advisors collectively; "the defense called for a mistrial"

さらに詳しく


言葉弁護士
読みべんごし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)訴訟を行ったり法律上の助言を与えたりする

(2)英国またはカナダの弁護士で、上級裁判所で被告側か検察側の代理として演説する人

(3)法廷で事件を弁護する弁護士

(4)弁護士の権限を与えられた専門家

(5)a professional person authorized to practice law; conducts lawsuits or gives legal advice

さらに詳しく


言葉弁護者
読みべんごしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法廷で事件を弁護する弁護士

(2)主義や主張を擁護する人

(3)a person who pleads for a cause or propounds an idea

(4)a lawyer who pleads cases in court

さらに詳しく


言葉援護寮
読みえんごりょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)援護寮とは、精神障害者のうち、入院治療の必要はないが、独立した生活を営むことができないものを対象に、低料金で居室、設備など生活の場を提供して、日常生活に適応するために必要な指導、訓練を行う施設です。

さらに詳しく


言葉擁護者
読みようごしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主義や主張を擁護する人

(2)a person who pleads for a cause or propounds an idea

さらに詳しく


言葉救護所
読みきゅうごじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常の医療援助を行う前に救急治療または応急処置を行う場所

(2)a station providing emergency care or treatment before regular medical aid can be obtained

さらに詳しく


言葉教護院
読みきょうごいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若者や初犯者の教練と訓練が行われる拘留施設

(2)correctional institution for the detention and discipline and training of young or first offenders

さらに詳しく


言葉看護人
読みかんごにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常は医者の指示で)幼児または病人を看護するのに熟練した人

(2)one skilled in caring for young children or the sick (usually under the supervision of a physician)

さらに詳しく


言葉看護士
読みかんごし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常は医者の指示で)幼児または病人を看護するのに熟練した人

(2)one skilled in caring for young children or the sick (usually under the supervision of a physician)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉看護婦
読みかんごふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常は医者の指示で)幼児または病人を看護するのに熟練した人

(2)one skilled in caring for young children or the sick (usually under the supervision of a physician)

さらに詳しく


言葉看護師
読みかんごし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常は医者の指示で)幼児または病人を看護するのに熟練した人

(2)one skilled in caring for young children or the sick (usually under the supervision of a physician)

さらに詳しく


言葉神護寺
読みじんごじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神宮寺(ジングウジ)の別称。

(2)京都府京都市右京区(ウキョウク)梅ヶ畑高雄町(ウメガハタタカオチョウ)にある高野山真言宗の別格本山。山号は高雄山(タカオサン)。 建物は兵火に失われ、現存は江戸時代のものであるが、寺宝に平安・鎌倉時代の両界曼荼羅図、薬師如来立像・五大虚空蔵菩薩坐像(五体)、平重盛画像・源頼朝画像などがある。 カエデ(楓)の名所としても知られる。 「高尾山寺」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]