"討"で終わる言葉
"討"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から17件目を表示 |
言葉 | 征討 |
---|---|
読み | せいとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 掃討 |
---|---|
読み | そうとう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 検討 |
---|---|
読み | けんとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)良心の検討(イエズス会士が毎日行う)
(2)演奏者のあるテクニックを伸ばすための練習曲
(3)思いやりのある、思慮深い行為
(4)テーマの議論(会議でのように)
(5)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること
言葉 | 検討 |
---|---|
読み | けんとう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)観察、確かめる、入念に調べるまたは検査する
(2)本質的な特徴か意味を発見するために、詳細に検討し分析する
(3)よく考える、慎重審議する
(4)consider in detail and subject to an analysis in order to discover essential features or meaning
(5)observe, check out, and look over carefully or inspect; "The customs agent examined the baggage"; "I must see your passport before you can enter the country"
言葉 | 焼討 |
---|---|
読み | やきうち |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 相討 |
---|---|
読み | あいうち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)競技において、終了時に勝者が決定していないこと
(2)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided
(3)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided; "the game ended in a draw"; "their record was 3 wins, 6 losses and a tie"
言葉 | 組討 |
---|---|
読み | くみうち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鹿討 |
---|---|
読み | しかうち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道中富良野町にあるJP北海道富良野線の駅名。
言葉 | 再検討 |
---|---|
読み | さいけんとう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 三大仇討 |
---|---|
読み | さんだいあだうち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)曾我兄弟・伊賀越え・赤穂浪士の仇討ちの総称。
「天下三大仇討ち」とも呼ぶ。
言葉 | 三韓征討 |
---|---|
読み | さんかんせいとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)記紀伝承にある、神功皇后(ジングウ・コウゴウ)の朝鮮出兵。
仲哀天皇(チュウアイ・テンノウ)の死後、懐妊の身で新羅(シラギ)に遠征して征服した物語。
ある程度は日本の朝鮮半島侵攻の史実を反映しているだろうが、後代に脚色されて信憑性(シンピョウセイ)は低い。
「三韓征伐」,「三韓出兵」とも呼ぶ。
言葉 | 台湾征討 |
---|---|
読み | たいわんせいとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1874(明治 7)西郷従道(ツグミチ)が台湾蛮地事務都督として征台。
台湾に漂着した琉球漁民が高山族(高砂族)に殺害された事を口実に、出兵し台湾に上陸。イギリス公使の斡旋(アッセン)で清国から遺族への撫恤金(ブジュツキン)など償金50万両(テール)を得て和約。
軍事輸送は政府が買い入れた13隻の汽船の依託を受けた岩崎弥太郎(ヤタロウ)の三菱商会が行った。
「征台の役」,「台湾出兵」とも呼ぶ。
(2)日清戦争末期、1895. 3.15(明治28)佐世保港から混成部隊が出港。下関条約締結( 4.17)後の5月10日、海軍大将樺山資紀(スケノリ)が台湾総督に任命。6月7日、台北府を占領。8月6日、台湾総督府条例を公布し軍政を実施。台湾人の組織的抵抗も10月中に終った。日本国内では清国本土に比べて征台軍は関心が持たれなかった。 台湾が清朝により日本に割譲されると、台湾人は改めて台湾を民主国とし、唐景(「山」冠+「松」:補助2742)(トウ・ケイショウ)を推して総督とし日本と戦った。しかし唐は敗走し、劉永福(リュウ・エイフク)が総督の後任となったが、糧食も援軍もなく戦うに困難な状態で、劉は中国に逃亡し、10月22日やむなく日本軍に降伏する。ん(芝山巖事件),むしゃじけん(霧社事件)
言葉 | 費用検討 |
---|---|
読み | ひようけんとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)あるオペレーションのコストを分類し各要因について別々に報告すること
(2)breaking down the costs of some operation and reporting on each factor separately
言葉 | 伊賀越の仇討 |
---|---|
読み | いがごえのあだうち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1634(寛永11.11. 7)伊賀国(現:三重県)上野城下鍵屋(カギヤ)の辻で行われた仇討ち。
岡山藩士渡辺数馬が姉婿荒木又右衛門とともに、弟源太夫の敵(カタキ)河合又五郎を討ち取った。
「伊賀越えの敵討ち」とも呼ぶ。
言葉 | 天下茶屋の仇討 |
---|---|
読み | てんがぢゃやのあだうち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1609(慶長14. 3.)大阪の天下茶屋で行われた仇討ち事件。
宇喜多(浮田)秀家の家老林玄蕃が同家中の当麻三郎右衛門に闇討ちにされ、玄蕃の子の林重次郎・源三郎兄弟が父の仇(カタキ)を探したが、途中で重次郎は重病で返(カエ)り討ちにあう。
天下茶屋で源三郎は忠僕(チュウボク)鵤(イカルガ)幸右衛門の助力により仇討ちを達成できた。
言葉 | 殿下茶屋の仇討 |
---|---|
読み | てんがぢゃやのあだうち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1609(慶長14. 3.)大阪の天下茶屋で行われた仇討ち事件。
宇喜多(浮田)秀家の家老林玄蕃が同家中の当麻三郎右衛門に闇討ちにされ、玄蕃の子の林重次郎・源三郎兄弟が父の仇(カタキ)を探したが、途中で重次郎は重病で返(カエ)り討ちにあう。
天下茶屋で源三郎は忠僕(チュウボク)鵤(イカルガ)幸右衛門の助力により仇討ちを達成できた。
1件目から17件目を表示 |
[戻る]