"衝"から始まる言葉
"衝"から始まる言葉の一覧を表示しています。1件目から24件目を表示 |
言葉 | 衝動 |
---|---|
読み | しょうどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 衝戟 |
---|---|
読み | しょうげき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)強力な影響
(2)効果的な結果
(3)何か悪いものが偶然起こるときあなたが抱く苦悩と不信感
(4)体と体がぶつかること
(5)the striking of one body against another
言葉 | 衝撃 |
---|---|
読み | しょうげき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 衝撃 |
---|---|
読み | しょうげき |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 衝撞 |
---|---|
読み | しょうしゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 衝突 |
---|---|
読み | しょうとつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人、意見、利害が対立していること
(2)何かと衝突する行為
(3)2つ以上の物体がぶつかること
(4)体と体がぶつかること
(5)芝居または小説での登場人物間あるいは勢力間の対立(特に話の筋の展開を促すような対立)
言葉 | 衝突 |
---|---|
読み | しょうとつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 衝迫 |
---|---|
読み | しょうせり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)突然の欲望
(2)本能的な動機
(3)強く落ちつかない欲求
(4)a sudden desire
(5)a sudden desire; "he bought it on an impulse"
言葉 | 衝動的 |
---|---|
読み | しょうどうてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)過度の急性と思案または熟考の不足によって特徴づけられる
(2)自然な感情または衝動から発生し、外部刺激を伴わない
(3)事前に見通しをたてずに
(4)without forethought; "letting him borrow her car was an impulsive act that she immediately regretted"
言葉 | 衝撃波 |
---|---|
読み | しょうげきは |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)高速で気体を伝わる高圧の部分
(2)a region of high pressure travelling through a gas at a high velocity; "the explosion created a shock wave"
言葉 | 衝上げる |
---|---|
読み | つきあげる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)示された方向を強制するか、推進する
(2)force or impel in an indicated direction; "I urged him to finish his studies"
言葉 | 衝上断層 |
---|---|
読み | つきあげだんそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)上層部が圧力で上向きに押されたように見える地質断層
(2)a geological fault in which the upper side appears to have been pushed upward by compression
言葉 | 衝動かす |
---|---|
読み | つきうごかす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)感情をかき乱す
(2)stir feelings in; "stimulate my appetite"; "excite the audience"; "stir emotions"
言葉 | 衝動強迫 |
---|---|
読み | しょうどうきょうはく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何もされないほうがいいだろう、あるいは言わないほうがいいだろうという何かをしようとする、言おうとする本能
(2)an urge to do or say something that might be better left undone or unsaid; "he felt a compulsion to babble on about the accident"
言葉 | 衝羽根草 |
---|---|
読み | つくばねそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)ユリ科ツクバネソウ属の植物。学名:Paris tetraphylla A. Gray
言葉 | 衝角付冑 |
---|---|
読み | しょうかくつきかぶと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古墳時代の兜の一形式。
兜の鉢(ハチ)前面の三角形状の突起(トッキ)が船の衝角のように縦に突き出ているもの。
古墳から出土するものは鉄製や土器であるが、本来は革製で半球状に鉢を成型するときの合せ目であって、鉄製になっても形式として残ったと考えられている。
言葉 | 衝き上げる |
---|---|
読み | つきあげる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)示された方向を強制するか、推進する
(2)force or impel in an indicated direction; "I urged him to finish his studies"
姉妹サイト紹介

言葉 | 衝き動かす |
---|---|
読み | つきうごかす |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)行う理由
(2)駆り立てる
(3)感情をかき乱す
(4)cause to act
(5)urge on; cause to act; "The other children egged the boy on, but he did not want to throw the stone through the window"
言葉 | 衝撃検流計 |
---|---|
読み | しょうげきけんながれけい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 衝羽根朝顔 |
---|---|
読み | つくばねあさがお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナス目(Solanales)ナス科(Solanaceae)ツクバネアサガオ属(Petunia)の多年生。園芸上は一年草。南アメリカ原産。
高さ15~60センチメートル。葉は卵形で対生。
6~10月、上方の葉腋(ヨウエキ)に先が浅く五裂したロート状(漏斗状)の花を開く。花色は青紫色・紅赤色・淡紅色・白色絞りなどで、黒色もある。
園芸品種が多く、八重咲きもあり、花壇用・鉢植えに栽培される。
「ペチュニア(petunia)」とも呼ぶ。
言葉 | 衝角付き兜 |
---|---|
読み | しょうかくつきかぶと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古墳時代の兜の一形式。
兜の鉢(ハチ)前面の三角形状の突起(トッキ)が船の衝角のように縦に突き出ているもの。
古墳から出土するものは鉄製や土器であるが、本来は革製で半球状に鉢を成型するときの合せ目であって、鉄製になっても形式として残ったと考えられている。
言葉 | 衝動タービン |
---|---|
読み | しょうどうたーびん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 衝撃を与える |
---|---|
読み | しょうげきをあたえる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)非常に驚かせる
(2)ひどく驚かせる
(3)surprise greatly; knock someone's socks off; "I was floored when I heard that I was promoted"
1件目から24件目を表示 |