"藻"がつく言葉
"藻"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 味藻 |
---|---|
読み | あじも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アマモ(甘藻)の別称。
言葉 | 毬藻 |
---|---|
読み | まりも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)緑藻類シオグサ目(Cladophorales)シオグサ科(Cladopho-raceae)の淡水藻の内で、糸状の緑藻で球体を作るものの総称。
北海道の阿寒湖が丸いマリモ(特別天然記念物)の生息地として知られる。
言葉 | 海藻 |
---|---|
読み | かいそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 狸藻 |
---|---|
読み | たぬきも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タヌキモ属の多くの水性食虫植物の総称で、そのうちある種のものは微小な水性生物を罠にかけるために葉が小さな壺形の嚢に変わっている
(2)any of numerous aquatic carnivorous plants of the genus Utricularia some of whose leaves are modified as small urn-shaped bladders that trap minute aquatic animals
言葉 | 珪藻 |
---|---|
読み | けいそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)二酸化珪素により飽和した細胞壁を持つ微小単細胞海洋性もしくは淡水性群体藻
(2)microscopic unicellular marine or freshwater colonial alga having cell walls impregnated with silica
言葉 | 甘藻 |
---|---|
読み | あまも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オモダカ目(Alismatales)ヒルムシロ科(Potamogetona-ceae)アマモ属(Zostera)の多年性海草。
「藻塩草(モシオグサ)」,「藻塩」,「味藻(アジモ)」,「りゅうぐうのおとひめのもとゆいのきりはずし(竜宮の乙姫の元結の切り外し,竜宮の乙姫の元結の切外し)」とも呼ぶ。〈アマモ属〉
アマモ(Zostera marina)。
オオアマモ(Zostera asiatica)。
コアマモ/ヒメアマモ(Zostera japonica)。
スゲアマモ(Zostera caespitosa)。
タチアマモ(Zostera caulescens)。
言葉 | 紅藻 |
---|---|
読み | こうそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)葉緑素が赤または紫がかった色素で覆われている海草
(2)紅色植物門と同一の広がりを持つ:赤い藻
(3)寒天やカラゲーニンの源
(4)source of agar and carrageenan
(5)marine algae in which the chlorophyll is masked by a red or purplish pigment; source of agar and carrageenan
言葉 | 緑藻 |
---|---|
読み | りょくそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)澄み切った緑色の藻
(2)しばしば濡れた堆積の上や湿った木や澱んだ水の表面に生育する
(3)algae that are clear green in color; often growing on wet ricks or damp wood or the surface of stagnant water
言葉 | 苅藻 |
---|---|
読み | かるも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県神戸市長田区にある神戸市営海岸線の駅名。
言葉 | 藍藻 |
---|---|
読み | らんそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)葉緑素に加えて青色色素を含んでいる主に光合成原核生物
(2)植物プランクトンとして重要
(3)多様な生息地で、単独で生息する、または、群生する
(4)predominantly photosynthetic prokaryotic organisms containing a blue pigment in addition to chlorophyll; occur singly or in colonies in diverse habitats; important as phytoplankton
言葉 | 藻塩 |
---|---|
読み | もしお |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)海藻(海草)から製した塩。
海藻類を簀(ス)の上に積み、たびたび潮水(シオミズ)を注ぎかけて乾かして塩分を多く含ませる。さらに、これを焼いて水に溶かし、その上澄(ウワズ)みを釜(カマ)で煮詰めて作る。
(2)アマモ(甘藻)の別称、藻塩草(モシオグサ)の略称。
(3)(1)を作るために汲む潮水・海水。
言葉 | 藻抜 |
---|---|
読み | もぬけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)節足動物の角皮、または爬虫類の外皮が周期的に脱落すること
(2)periodic shedding of the cuticle in arthropods or the outer skin in reptiles
言葉 | 藻琴 |
---|---|
読み | もこと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道網走市にあるJP北海道釧網本線の駅名。
言葉 | 藻類 |
---|---|
読み | そうるい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)真の茎や根、葉などを持たない原始的な葉緑素を含む、主に水生の真核生物
(2)primitive chlorophyll-containing mainly aquatic eukaryotic organisms lacking true stems and roots and leaves
言葉 | 藻鯣 |
---|---|
読み | もするめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アオリイカのスルメ。
言葉 | 蛭藻 |
---|---|
読み | ひるも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)淡水で水中の多年草植物
(2)ヒルムシロ科に属しているいくつかの水中であるか浮いている淡水の多年生の水生雑草の総称
(3)any of several submerged or floating freshwater perennial aquatic weeds belonging to the family Potamogetonaceae
(4)submerged freshwater perennials
言葉 | 褐藻 |
---|---|
読み | かっそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)褐藻類
(2)茶色と黄色の色素に覆われた葉緑素を持つ藻
(3)ほとんどは海洋性で沿岸性真核生物藻
(4)algae having the chlorophyll masked by brown and yellow pigments
(5)mostly marine and littoral eukaryotic algae
姉妹サイト紹介
言葉 | ラン藻 |
---|---|
読み | らんも |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)シアノバクテリア綱の光合成細菌に関する、または、シアノバクテリア綱の光合成細菌に引き起こされる
(2)relating to or caused by photosynthetic bacteria of the class Cyanobacteria
言葉 | 垣内藻 |
---|---|
読み | かきつも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アサクサノリ(浅草海苔)の別称。
言葉 | 懐風藻 |
---|---|
読み | かいふうそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)現存する日本最古の漢詩集。全一巻。
序に天平勝宝三年( 751)とあり、このころに成立したと考えられる。撰者は未詳で、淡海三船(オウミノミフネ)・石上宅嗣(イソノカミノヤカツグ)・葛井広成(フジイ・ヒロナリ)などの諸説ある。
近江朝(天智天皇)から奈良時代に至る、64人・約120編の漢詩を作者別・年代順に収める。作者は文武天皇・大友皇子・川島皇子・大津皇子・藤原宇合など。
詩風は六朝(リクチョウ)時代のものに倣(ナラ)っている。
言葉 | 梅花藻 |
---|---|
読み | ばいかも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キンポウゲ目(Ranunculales)キンポウゲ科(Ranuncula-ceae)バイカモ属(Batrachium)の水生多年草(沈水植物)。
山地の清流中に自生。
葉は糸状に分裂し、夏に水中に長い花柄を出し、梅の花に似た白い五弁花を1週間ほど開く。水中花からは葉の光合成でできた比較的大きな酸素の泡が放出される。
「ウメバチモ(梅鉢藻)」とも呼ぶ。
言葉 | 珪藻土 |
---|---|
読み | けいそうど |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)珪質の珪藻岩の残余物から成る軽い土壌で、ろ過材に用いられる
(2)a light soil consisting of siliceous diatom remains and often used as a filtering material
言葉 | 石菖藻 |
---|---|
読み | せきしょうも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧世界とオーストラリア
(2)リボンのような葉をした沈水生植物
(3)submerged aquatic plant with ribbonlike leaves; Old World and Australia
言葉 | 神馬藻 |
---|---|
読み | ほんだわら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)褐藻類ヒバマタ目(Fucales)ホンダワラ科(Sargassaceae)ホンダワラ属(Sargassum)の海藻。〈ホンダワラ属〉
言葉 | 稚海藻 |
---|---|
読み | わかめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)褐藻綱(Phaeophyceae)コンブ目(Laminariales)チガイソ科(Alariaceae)ワカメ属(Undaria)の海藻。
(2)褐藻綱(Phaeophyceae)コンブ目(Laminariales)チガイソ科(Alariaceae)アイヌワカメ属(Alaria)の海藻。 「エゾワカメ(蝦夷若布)」,「サルメン(猿面)」とも呼ぶ。
言葉 | 藻塩草 |
---|---|
読み | もしおぐさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)非常に細長い葉を持つ水中海洋植物で、北大西洋沿岸に沿って多数生育している
(2)submerged marine plant with very long narrow leaves found in abundance along North Atlantic coasts
言葉 | 藻屑蟹 |
---|---|
読み | もくずがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甲殻類十脚目(Decapoda)イワガニ科(Grapsidae)のカニ。
甲はほぼ四角形で、幅約6センチメートル。
食用で美味だが、肺臓ジストマの第二中間宿主なので生食は危険。
「カワガニ(川蟹)」,「ツガニ(津蟹)」,「ズガニ(頭蟹)」,「モクタガニ」,「モクタ」,「モクゾウガニ」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介
言葉 | 藻抜け |
---|---|
読み | もぬけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)節足動物の角皮、または爬虫類の外皮が周期的に脱落すること
(2)periodic shedding of the cuticle in arthropods or the outer skin in reptiles
言葉 | 藻掻く |
---|---|
読み | もかく |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)反対に対して懸命な努力をする
(2)to exert strenuous effort against opposition; "he struggled to get free from the rope"
言葉 | 藻汐草 |
---|---|
読み | もしおぐさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)室町時代、宗碩(ソウセキ)(1474~1533)が著した連歌用語辞書。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |