"腐"がつく4文字の言葉

"腐"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉不貞腐れ
読みふてくされ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不機嫌なそよ阻止さ、あるいは引きこもった雰囲気または、をあらわすこと

(2)不機嫌な憤りの気持ち

(3)a mood or display of sullen aloofness or withdrawal; "stayed home in a sulk"

(4)a feeling of sulky resentment

さらに詳しく


言葉凍み豆腐
読みしみどうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウフを小形に切って熱湯をかけ、凍らせてから乾かしたもの。
もとは寒中に屋外で夜間に凍らせ、日中に乾かしていたが、現在では人工冷凍・乾燥により年中製造している。
また、かつては水で軟らかく戻してから煮ていたが、現在は製法が変わったことから水で戻すと溶けてしますので、最初から塩分のある煮汁で煮なければならない。
「凍(コオ)り豆腐」,「こごりどうふ(凝り豆腐,凝豆腐)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉凍り豆腐
読みこおりどうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)凍(シ)み豆腐の別称。

さらに詳しく


言葉凝り豆腐
読みこごりどうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)凍(シ)み豆腐の別称。

さらに詳しく


言葉吹雪豆腐
読みふぶきどうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ふるい(篩)で裏漉(ウラゴ)ししたトウフ。
一度水にとって、御澄ましなどに入れる。
単に「ふぶき(吹雪)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉堕落腐敗
読みだらくふはい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)任務に違反するための(重罪を犯すことにより)不適当な手段(贈収賄のように)での誘因(公務員のような)

(2)inducement (as of a public official) by improper means (as bribery) to violate duty (as by commiting a felony); "he was held on charges of corruption and racketeering"

さらに詳しく


言葉泡雪豆腐
読みあわゆきどうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豆腐料理の一つ。
鹹目(カラメ)に煮た絹漉し豆腐に摺薯(スリイモ)をかけたもの。
享保年間(1717~1736)、江戸の両国橋東詰めの料理屋「日野屋」が供し、芝居や相撲の客で繁昌した。

さらに詳しく


言葉腐らせる
読みくさらせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)熱意を奪い去る

(2)take away the enthusiasm of

さらに詳しく


言葉貴腐葡萄
読みきふぶどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブドウの実にカビの一種、貴腐菌(Botrytis cinerea)が着いて干ブドウ状になったもの。
一見、腐ったように見えるが、貴腐菌(ボトリティス・シネレア)により果皮に無数の小さな穴が開けられて水分が蒸発したため、一般のブドウより糖度が非常に高くなったもの。
高級ワインの製造に使われる。

さらに詳しく


言葉雉焼豆腐
読みきじやきどうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豆腐を方二寸、厚さ五~六分に切り、塩や塩味を薄くした醤油をつけて焼き、燗酒(カンザケ)をかけた料理。
美味のキジ肉に似せて、豆腐を調理したもの。
「きじやき(きじ焼き,キジ焼き,雉焼)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉顔面豆腐
読みがんめんどうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顔に豆腐をぶつけること。

さらに詳しく


言葉高野豆腐
読みこうやどうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県の高野山地方で製した凍(シ)み豆腐。

(2)凍み豆腐の俗称。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]