"聖"がつく4文字の言葉

"聖"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉妻沼聖天
読みめぬましょうでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県熊谷市妻沼にある真言宗の歓喜院(カンギイン)。山号は聖天山。
本尊は大聖歓喜自在天(ダイショウカンギジザイテン)(聖天)。

さらに詳しく


言葉守護聖人
読みしゅごせいじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある団体や国家を守ると考えられている聖人

(2)a saint who is considered to be a defender of some group or nation

さらに詳しく


言葉新約聖書
読みしんやくせいしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福音書、使徒行伝、パウロの書簡と他の使徒書簡、ヨハネの黙示録の本を集めた物

(2)キリスト教の聖書の後半

(3)キリストの死後すぐに編纂された

(4)the collection of books of the Gospels, Acts of the Apostles, the Pauline and other epistles, and Revelation

(5)composed soon after Christ's death

さらに詳しく


言葉旧約聖書
読みきゅうやくせいしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教の聖書の最初の半分

(2)ユダヤ人の神聖な聖書をから成り、神の選民としての彼らの歴史を記録した本を集めた物

(3)the first half of the Christian Bible

(4)the collection of books comprising the sacred scripture of the Hebrews and recording their history as the chosen people; the first half of the Christian Bible

さらに詳しく


言葉神聖冒涜
読みしんせいぼうとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冒とく的な振舞い

(2)何かからその神聖な性格を奪う行為

(3)blasphemous behavior; the act of depriving something of its sacred character; "desecration of the Holy Sabbath"

さらに詳しく


言葉聖人君子
読みせいじんくんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひときわ神聖な人

(2)人間的な欠点がない(ように思える)人

(3)person of exceptional holiness

(4)a person (considered to be) without human failings; "he's no plaster saint"

さらに詳しく


言葉聖体拝領
読みせいたいはいりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖餐式に参加する行為

(2)the act of participating in the celebration of the Eucharist; "the governor took Communion with the rest of the congregation"

さらに詳しく


言葉聖務日課
読みひじりつとむにっか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖職者(例えばローマカトリック教会の聖務日課書)によって毎日復唱される規範的な祈り

(2)canonical prayers recited daily by priests (e.g. the breviary of the Roman Catholic Church)

さらに詳しく


言葉聖名祝日
読みせいめいしゅくじつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖者の名前が命名されている祭日

(2)the feast day of a saint whose name one bears

さらに詳しく


言葉聖和大学
読みせいわだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西宮市岡田山に本部を置く私立大学。

さらに詳しく


言葉聖土曜日
読みひじりどようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)復活祭の前の土曜日

(2)四旬節の最後の日

(3)the Saturday before Easter; the last day of Lent

さらに詳しく


言葉聖地巡礼
読みせいちじゅんれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖地への旅行

(2)a journey to a sacred place

さらに詳しく


言葉聖嶽洞穴
読みひじりだきどうけつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県南海部郡(ミナミアマベグン)本匠村(ホンジョウムラ)にある洞窟。

さらに詳しく


言葉聖書地帯
読みせいしょちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の南部と中西部で、プロテスタントの原理主義が優勢

(2)southern and midwestern United States where Protestant fundamentalism is dominant

さらに詳しく


言葉聖木曜日
読みせいもくようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)復活祭(イースター)前週(Holy Week)の木曜日。
最後の晩餐(バンサン)でキリストが12人の弟子の足を洗ったという故事から、カトリックではローマ教皇が12人の男性の足を洗う儀式を行う。
「ホーリー・サーズデー」,「洗足木曜日(Maundy Thursday)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉聖杯伝説
読みせいはいでんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖杯を中世ヨーロッパの騎士たちが捜し求めたという伝説。
多くの文学作品に脚色されている。
「アーサー王伝説(Aurthurian Legends)」もその一つ。
「聖杯探求譚」とも呼ぶ。王伝説)

さらに詳しく


言葉聖誕教会
読みせいたんきょうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パレスチナ自治区のベツレヘムにあるキリスト教の教会。
紀元4世紀、キリスト教を公認したローマ皇帝コンスタンティヌスが、イエスの生れた馬小屋の跡(洞窟)とされる地に建設。
6世紀、改築。
11~13世紀の十字軍時代、要塞化(ヨウサイカ)される。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉聖金曜日
読みひじりきんようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)復活祭前の金曜日

(2)Friday before Easter

さらに詳しく


言葉賢聖障子
読みけんじょうのそうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紫宸殿(シシンデン)の母屋と北廂(キタビサシ)を隔てる襖障子(フスマショウジ)。
障子は9枚からなり、中央には獅子と狛犬と文書を背負った亀が描かれている。東西各四間には中国の三代から唐までの聖賢・名臣人の肖像を一枚に四人づつ三二人の肖像を描く。

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]