"籠"で終わる言葉
"籠"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 入籠 |
---|---|
読み | いれこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)艪臍(ロベソ)の別称。
(2)男女の混浴。 「いれごみ」,「いりこみ」とも呼ぶ。
(3)多くの人を、性別や身分などの区別をせず、いっしょに入れること。また、その場所。 「いれごみ」,「いりこみ」とも呼ぶ。
(4)開場から開幕までの時間。
(5)上方(カミガタ)の遊里の言葉。金を出して素人(シロウト)の女を抱え、芸娼妓(ゲイショウギ)として仕込(シコ)むこと。また、その仕込まれている期間中の女。 「仕込み」とも呼ぶ。
言葉 | 印籠 |
---|---|
読み | いんろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)昔、腰に下げた扁平で長円筒形の小さな入れ物。
一般に三重ないし五重の小箱から成り、左右両端に紐(ヒモ)を通して緒締(オジメ)で留め、根付(ネツケ)を帯に挟んで下げた。
室町時代に明(ミン)から伝わり、古くは印や印肉を入れたが、江戸時代は薬類を入れて携行(ケイコウ)した。
円筒形の他、袋形・鞘(サヤ)形などがあり、蒔絵(マキエ)・螺鈿(ラデン)・彫漆(チョウシツ)などで精巧な細工(サイク)が施(ホドコ)され、根付とともにさまざまな意匠(イショウ)をこらしているものが多い。
言葉 | 参籠 |
---|---|
読み | さんろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)潔斎(ケッサイ)や修行のため、神社・寺院などに籠(コモ)って一定の期間を過ごすこと。
特別に籠り屋・精進屋・参籠所などを建てて籠もることもある。
言葉 | 塗籠 |
---|---|
読み | ぬりごめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)寝殿造りの母屋(モヤ)の一部を仕切り、土蔵のように周囲を厚く壁で塗り込めた部屋。
寝室や衣裳・調度類をおさめる納戸(ナンド)として用いた。
(2)重籐(シゲトウ)の上を漆で塗った弓。 「ぬりごめどう(塗籠籐)」とも呼ぶ。
言葉 | 尾籠 |
---|---|
読み | びろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 屑籠 |
---|---|
読み | くずかご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)捨てられた紙と他のゴミのために
(2)上部が開いた容器
(3)a container with an open top; for discarded paper and other rubbish
言葉 | 手籠 |
---|---|
読み | てかご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 旅籠 |
---|---|
読み | はたご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 破籠 |
---|---|
読み | わりご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 篝籠 |
---|---|
読み | かがりかご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)篝火(カガリビ)を焚(タ)く鉄製の籠。
単に「かがり(篝)」とも呼ぶ。
言葉 | 粗籠 |
---|---|
読み | あらこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)編み目の粗(アラ)い籠(カゴ)。
言葉 | 葛籠 |
---|---|
読み | つづら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)衣服を入れる蓋(フタ)付きの四角い編み籠(カゴ)。
古くはツヅラフジ(葛藤)のツル(蔓)を箱型に編んで作ったが、後には竹またはヒノキ(檜)の薄板を編み、上に紙を貼って柿渋(カキシブ)・漆(ウルシ)などを塗ったものも作られた。
「つづらこ(葛籠)」とも呼ぶ。
言葉 | 蒸籠 |
---|---|
読み | せいろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)釜の上に載(ノ)せて、食品を蒸(ム)す器(ウツワ)。
言葉 | 薬籠 |
---|---|
読み | やくろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 蛇籠 |
---|---|
読み | じゃかご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)荒く円筒形に編んだ籠に石を詰めたもの。
河川の護岸工事に用いる。
言葉 | 馬籠 |
---|---|
読み | まごめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)岐阜県中津川市(ナカツガワシ)の一地区。
旧中山道の宿場町。
島崎藤村(トウソン)の生地で、藤村記念館がある。
言葉 | 駕籠 |
---|---|
読み | かご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人を乗せ、一本の轅(ナガエ)を通して前後から舁(カ)いていく乗物。
「籃(ラン)」,「轎(キョウ)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介
言葉 | 魚籠 |
---|---|
読み | びく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)釣った魚を入れる、竹・網などで作ったカゴ。
紐(ヒモ)がついていて腰に下げる。
「ふご(畚)」とも呼ぶ。
言葉 | 鳥籠 |
---|---|
読み | とりかご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 伏せ籠 |
---|---|
読み | ふせご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鳥や動物を入れておくものでワイヤや金属製の棒でできている
(2)an enclosure made or wire or metal bars in which birds or animals can be kept
言葉 | 入れ籠 |
---|---|
読み | いれこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)艪臍(ロベソ)の別称。
言葉 | 反古籠 |
---|---|
読み | ほごかご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)上部が開いた容器
(2)捨てられた紙と他のゴミのために
(3)for discarded paper and other rubbish
(4)a container with an open top; for discarded paper and other rubbish
言葉 | 唐丸籠 |
---|---|
読み | とうまるかご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 揺り籠 |
---|---|
読み | ゆりかご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 洗濯籠 |
---|---|
読み | せんたくかご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)洗濯前の汚れ物や乾燥前の濡れた服を入れる詰めかご
(2)a hamper that holds dirty clothes to be washed or wet clothes to be dried
言葉 | 石灯籠 |
---|---|
読み | いしどうろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)石製の灯籠。
言葉 | 石燈籠 |
---|---|
読み | いしどうろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)石製の灯籠。
姉妹サイト紹介
言葉 | 紙屑籠 |
---|---|
読み | かみくずかご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)捨てられた紙と他のゴミのために
(2)上部が開いた容器
(3)a container with an open top; for discarded paper and other rubbish
言葉 | 回り灯籠 |
---|---|
読み | まわりどうろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)外枠の紙または布に、回転する内枠の絵が映し出される仕組みの灯籠。
内枠の上部に風車がつけられ、内枠内部にあるロウソクまたは白熱電灯の熱で温められた空気が上昇して回転し、絵が回って映し出される。
内枠の紙にはいろいろな形に切り抜き、色セロファンなどで彩色してある。
夏の夜の納涼(ノウリョウ)や、秋のお盆(ボン)の供物などに使われる。
「そうまとう(走馬灯,走馬燈)」,「まいどうろう(舞い灯籠,舞い燈籠,舞灯籠,舞燈籠)」,「かげどうろう(影灯籠,影燈籠)」とも呼ぶ。
言葉 | 回り燈籠 |
---|---|
読み | まわりどうろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)外枠の紙または布に、回転する内枠の絵が映し出される仕組みの灯籠。
内枠の上部に風車がつけられ、内枠内部にあるロウソクまたは白熱電灯の熱で温められた空気が上昇して回転し、絵が回って映し出される。
内枠の紙にはいろいろな形に切り抜き、色セロファンなどで彩色してある。
夏の夜の納涼(ノウリョウ)や、秋のお盆(ボン)の供物などに使われる。
「そうまとう(走馬灯,走馬燈)」,「まいどうろう(舞い灯籠,舞い燈籠,舞灯籠,舞燈籠)」,「かげどうろう(影灯籠,影燈籠)」とも呼ぶ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |