"祇"がつく言葉
"祇"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から14件目を表示 |
言葉 | 地祇 |
---|---|
読み | ちぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地の神・国土の神・くにつかみ(国つ神,地祗)。
言葉 | 祇園 |
---|---|
読み | ぎおん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 下祇園 |
---|---|
読み | しもぎおん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)広島県広島市安佐南区にあるJP西日本可部線の駅名。
言葉 | 祇園会 |
---|---|
読み | ぎおんえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)京都府京都市の八坂神社(ヤサカ・ジンジャ)で7月17日に行われる祭礼。
葵祭(アオイマツリ)・時代祭(ジダイマツリ)とともに京都三大祭の一つ。
「祇園祭(ギオンマツリ)」,「御霊会(ゴリョウエ)」とも、単に「祇園」とも呼ぶ。
言葉 | 祇園寺 |
---|---|
読み | ぎおんじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都調布市(チョウフシ)佐須町(サズマチ )にある古刹(コサツ)。
深大寺の開祖で渡来系(高句麗)の満功上人(マンクウ・ショウニン)一族の住んだところ。
言葉 | 祇園橋 |
---|---|
読み | ぎおんばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)熊本県熊本市中央区にある#熊本市営[幹線]の駅名。
言葉 | 神祇官 |
---|---|
読み | じんぎかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1868(慶応 4.閏4.)古代官制にならって政体書(セイタイショ)により設置された七官(シチカン)の一つ。神社・祭祀(サイシ)行政をつかさどった中央官庁。
幕藩体制の支配機構の一環をなしていた仏教を排斥する方針をとった。神仏判然を令し、天皇を崇拝する神道国教化を画し、はげしい排仏毀釈(ハイブツキシャク)に発展した。1871(明治 4)寺請け制にかわる氏子調べを発布したが、実効がとぼしく2年余で廃止された。
新政府の基礎が確立されるにしたがい、祭政一致のイデオロギーが後退し、1871(明治 4)神祇省に格下げされ、1872(明治 5)神祇省が廃止、教部省が設置され事務の一部は式部寮にも移管。
さらに1877(明治10)内務省に合併された。
(2)大宝令で設けられた官庁。長官は「伯(ハク)」という。 神祇の祭儀をつかさどり、諸社・神官の管理や占いなどを担当した。 鎌倉時代以降、衰えた。 「かむづかさ」とも呼ぶ。
言葉 | 神祇省 |
---|---|
読み | じんぎしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神祇・祭祀・祝部・神戸を総管した官庁。
言葉 | 阿僧祇 |
---|---|
読み | あそうぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)数えきれないほどの永い期間の単位。永劫(ヨウゴウ,エイゴウ)。
「僧祇」とも呼ぶ。
(2)古代インドの数の単位。数えきれないほどの大きな数の単位。無数(ムシュ,ムスウ)・無量。 「僧祇」とも呼ぶ。
(3)数の単位。10の64乗。
(4)数の単位。10の56乗。
言葉 | 天神地祇 |
---|---|
読み | てんじんちぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)天と地の神々。天(アマ)つ神々と国(クニ)つ神々。全ての神々。
言葉 | 祇園四条 |
---|---|
読み | ぎおんしじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)京都府京都市東山区にある京阪京阪本線の駅名。
言葉 | 祇園精舎 |
---|---|
読み | ぎおんしょうじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代インドのマガダ国の須達(シュダツ)長者が、祇陀太子(ギダタイシ)の所有する庭園を買って、釈迦(シャカ)のために建てた説法道場の名前。
その庭園を「祇陀園(ギダオン)」、略して「祇園」という。
「祇樹給孤独園(ギジュ・ギッコドク・オン)」,「給孤独園」とも呼ぶ。
言葉 | 祇園新橋北 |
---|---|
読み | ぎおんしんばしきた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)広島県広島市安佐南区にある広島高速交通広島新交通1号線の駅名。
1件目から14件目を表示 |