"用"がつく3文字の言葉

"用"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ク活用
読みくかつよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文語形容詞の活用形式の一種。
語尾が「く・く・し・き・けれ」と活用するもの。

さらに詳しく


言葉上用粉
読みじょうようこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(関西で)上新粉。

さらに詳しく


言葉不使用
読みふしよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ものが使われず、無視されていること

(2)the state of something that has been unused and neglected; "the house was in a terrible state of neglect"

さらに詳しく


言葉不器用
読みぶきよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)技術または適性の欠如を示すさま

(2)不充分になされたさま

(3)一般に役に立たなくて無駄な

(4)方法または運動またはパフォーマンスの優美さまたは技術が欠如しているさま

(5)身体的な運動技術、特に手の技術が欠如している、

さらに詳しく


言葉不器用
読みぶきよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)認識能力の欠如

(2)訓練の不足により未熟であること

(3)大きさや形のために運んだり取り扱ったりするのが面倒な苦労

(4)動きと姿勢が不格好で優雅でない、身のこなし

(5)the carriage of someone whose movements and posture are ungainly or inelegant

さらに詳しく


言葉不用心
読みぶようじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慎重でない人柄、または犠牲に耐えない人柄

(2)the quality of not being careful or taking pains

さらに詳しく


言葉不用意
読みふようい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)用意されていない

(2)準備なしで

(3)without preparation

(4)not prepared for

(5)without preparation; not prepared for; "unprepared remarks"; "the shock was unprepared"; "our treaty makers approached their immensely difficult problems unprepared"- R.E.Danielson

さらに詳しく


言葉不用意
読みふようい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慎重でない人柄、または犠牲に耐えない人柄

(2)the quality of not being careful or taking pains

さらに詳しく


言葉乗用車
読みじょうようしゃ
品詞名詞
カテゴリ輸送、乗り物
意味

(1)4輪の自動車

(2)通常、内燃エンジンによって推進する

(3)a motor vehicle with four wheels; usually propelled by an internal combustion engine; "he needs a car to get to work"

さらに詳しく


言葉乳用牛
読みにゅうようぎゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳用に飼育された牛

(2)cattle that are reared for their milk

さらに詳しく


言葉乳用種
読みにゅうようたね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乳用に飼育された牛

(2)cattle that are reared for their milk

さらに詳しく


言葉代用品
読みだいようひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別のもの代わりをするか、代わりをすることができる人、または物

(2)a person or thing that takes or can take the place of another

さらに詳しく


言葉住用村
読みすみようそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県南部、大島郡(オオシマグン)の村。

さらに詳しく


言葉佐用町
読みさようちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 兵庫県佐用郡佐用町

さらに詳しく


言葉佐用郡
読みさようぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 兵庫県佐用郡

さらに詳しく


言葉佐用駅
読みさようえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県佐用郡佐用町佐用にある、JR姫新線(キシンセン)の駅。
播磨徳久(ハリマトクサ)駅(南光町)と上月(コウヅキ)駅(上月町)の間。

(2)智頭急行(チヅキュウコウ)の駅。 久崎(クザキ)駅(上月町)と平福(ヒラフク)駅の間。

さらに詳しく


言葉作用素
読みさようもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数学演算を意味している記号または関数

(2)(mathematics) a symbol or function representing a mathematical operation

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉使用人
読みしようにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の雑用のために働く人(特に家事において)

(2)a person working in the service of another (especially in the household)

さらに詳しく


言葉使用料
読みしようりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地所、施設、設備、またはサービスの使用に対して賃借人が所有者に行う支払い、あるいは連続の支払い

(2)a payment or series of payments made by the lessee to an owner for use of some property, facility, equipment, or service

さらに詳しく


言葉使用権
読みしようけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物または人を使用する力

(2)the power to use something or someone; "used all the resources at his disposal"

さらに詳しく


言葉使用者
読みしようしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)労働者を雇用する人または会社

(2)何かを使うあるいは使用する誰か

(3)ものを利用する人

(4)someone who uses or employs something

(5)a person who makes use of a thing; someone who uses or employs something

さらに詳しく


言葉使用面
読みしようめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)打ったり使ったりする道具の面

(2)the striking or working surface of an implement

さらに詳しく


言葉信用状
読みしんようじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)客の為替手形の支払いを保証する銀行によって発行される書類

(2)取引先の信用を銀行の信用が取って代わる

(3)substitutes the bank's credit for the customer's credit

(4)a document issued by a bank that guarantees the payment of a customer's draft; substitutes the bank's credit for the customer's credit

さらに詳しく


言葉借用書
読みしゃくようしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)略式の債務証書

(2)an informal debt instrument

(3)an informal debt instrument; representing `I owe you'

さらに詳しく


言葉借用者
読みしゃくようしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ物あるいは同等品を返すと約束した上で、何かを受け取る人

(2)someone who receives something on the promise to return it or its equivalent

さらに詳しく


言葉借用語
読みかりようご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)例えば`blitz'は近代英語に借用されたドイツ語の単語である

(2)他の言語から借用された単語

(3)a word borrowed from another language

(4)e.g. `blitz' is a German word borrowed into modern English

(5)a word borrowed from another language; e.g. `blitz' is a German word borrowed into modern English

さらに詳しく


言葉儀式用
読みぎしきよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特別な機会にとり行われる公式行事

(2)a formal event performed on a special occasion

(3)a formal event performed on a special occasion; "a ceremony commemorating Pearl Harbor"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉入り用
読みいりよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)救援か供給に必要である

(2)necessary for relief or supply; "provided them with all things needful"

さらに詳しく


言葉入り用
読みいりよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)救援を必要とする状態

(2)商品とサービスを購入する能力と願望

(3)the ability and desire to purchase goods and services; "the automobile reduced the demand for buggywhips"; "the demand exceeded the supply"

(4)a condition requiring relief

さらに詳しく


言葉公用人
読みこうようにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人のために財産やその他のことを行う人

(2)someone who manages property or other affairs for someone else

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]