"生"がつく5文字の言葉

"生"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉小生意気さ
読みこなまいきさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無礼で生意気である特性

(2)勝手なことをする傾向がある

(3)生意気な言葉

(4)the trait of being rude and impertinent; inclined to take liberties

さらに詳しく


言葉巨大な生物
読みきょだいなせいぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)例外的なサイズのどのような生き物でも

(2)any creature of exceptional size

さらに詳しく


言葉弥生式土器
読みやよいしきどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京本郷の弥生町(ヤヨイチョウ)貝塚で1884(明治17)有坂銘蔵が壷形土器を発見し、出土地にちなみ命名。

さらに詳しく


言葉弥生美術館
読みやよいびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都文京区弥生にある、明治・大正・昭和の雑誌・新聞を飾った挿絵を展示する美術館。

さらに詳しく


言葉微生物学者
読みびせいぶつがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)微生物学の専門家

(2)a specialist in microbiology

さらに詳しく


言葉悪性新生物
読みあくせいしんせいぶつ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)悪性腫瘍と同じ意味で、主に「がん」のこと。

さらに詳しく


言葉教育実習生
読みきょういくじっしゅうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教職の資格を得るために正規の教師の監督の下で教える大学生

(2)a college student who is teaching under the supervision of a certified teacher in order to qualify for a degree in education

さらに詳しく


言葉新生児黄疸
読みしんせいじおうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新生児の外見が黄色がかっていること

(2)通常、自然に治まる

(3)yellowish appearance in newborn infants; usually subsides spontaneously

さらに詳しく


言葉更生させる
読みこうせいさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)人生や振る舞いの間違ったか邪なやり方を放棄して正しいものに従うところまで持って来るか、導くか、または強制する

(2)bring, lead, or force to abandon a wrong or evil course of life, conduct, and adopt a right one; "The Church reformed me"; "reform your conduct"

さらに詳しく


言葉最低生活費
読みさいていせいかつひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生きるに必要な最低の(最低限度の)財源

(2)minimal (or marginal) resources for subsisting; "social security provided only a bare subsistence"

さらに詳しく


言葉最大生産力
読みさいだいせいさんりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生産可能な最大の量

(2)the maximum production possible; "the plant is working at 80 per cent capacity"

さらに詳しく


言葉最終生産物
読みさいしゅうせいさんぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最終的な産物

(2)生産されるもの

(3)the things produced

(4)final product; the things produced

さらに詳しく


言葉柳生新陰流
読みやぎゅうしんかげりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柳生宗厳(ムネヨシ)が創始した剣術の一流派。
宗厳の五男宗矩(ムネノリ)から、その長子三厳(ミツヨシ)が奥義(オウギ)を授かって正保年間(1644~1648)に大成し、江戸時代に盛んに行われた。
「新陰流」,「柳生流」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉桐生球場前
読みきりゅうきゅうじょうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県桐生市にある上毛電気鉄道上毛線の駅名。

さらに詳しく


言葉歯科衛生士
読みしかえいせいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)予防的歯科処理を提供するように訓練された人(歯の掃除またはX線写真を撮る)

(2)someone trained to provide preventive dental service (cleaning teeth or taking x-rays)

さらに詳しく


言葉毛の生えた
読みけのはえた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)毛のある、または毛で覆われた

(2)having or covered with hair; "Jacob was a hairy man"; "a hairy caterpillar"

さらに詳しく


言葉泌尿生殖器
読みひにょうせいしょくき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)泌尿器系と生殖器系の、または、泌尿器系と生殖器系に関する

(2)of or relating to the urinary and reproductive systems

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉無性生殖的
読みむせいせいしょくてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)無性方法で

(2)in an asexual manner; "plants that reproduce asexually"

さらに詳しく


言葉犯罪発生率
読みはんざいはっせいりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年当たり人口1000人につき示される

(2)その地区の人口に対するその地区の犯罪比率

(3)the ratio of crimes in an area to the population of that area; expressed per 1000 population per year

さらに詳しく


言葉生いそだつ
読みおいそだつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自然なプロセスによるサイズの増加

(2)発達して、成熟期に達する

(3)成熟する

(4)increase in size by natural process

(5)develop and reach maturity; undergo maturation; "He matured fast"; "The child grew fast"

さらに詳しく


言葉生かさない
読みいかさない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「生かす」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉生かします
読みいかします
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「生かす」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


言葉生きかえる
読みいきかえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)生まれるまたはこの世に出る

(2)命、意識または強さを取り戻す

(3)be brought back to life, consciousness, or strength

(4)be born or come into existence; "All these flowers come to life when the rains come"

さらに詳しく


言葉生きすだま
読みいきすだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭から離れない経験の心的表象

(2)a mental representation of some haunting experience; "he looked like he had seen a ghost"; "it aroused specters from his past"

さらに詳しく


言葉生きている
読みいきている
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生命を有する

(2)possessing life; "the happiest person alive"; "the nerve is alive"; "doctors are working hard to keep him alive"; "burned alive"; "a live canary"

さらに詳しく


言葉生きて行く
読みいきていく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自活する

(2)support oneself; "he could barely exist on such a low wage"; "Can you live on $2000 a month in New York City?"; "Many people in the world have to subsist on $1 a day"

さらに詳しく


言葉生きのこる
読みいきのこる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)苦難または逆境を通して生き続ける

(2)他よりも長生きする

(3)(逆境等)の後に生存し続ける

(4)live longer than; "She outlived her husband by many years"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉生きのびる
読みいきのびる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)苦難または逆境を通して生き続ける

(2)(逆境等)の後に生存し続ける

(3)continue to live through hardship or adversity; "We went without water and food for 3 days"; "These superstitions survive in the backwaters of America"; "The race car driver lived through several very serious accidents"; "how long can a person last without food and water?"

(4)continue in existence after (an adversity, etc.); "He survived the cancer against all odds"

さらに詳しく


言葉生き延びる
読みいきのびる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)苦難または逆境を通して生き続ける

(2)(逆境等)の後に生存し続ける

(3)continue to live through hardship or adversity; "We went without water and food for 3 days"; "These superstitions survive in the backwaters of America"; "The race car driver lived through several very serious accidents"; "how long can a person last without food and water?"

(4)continue in existence after (an adversity, etc.); "He survived the cancer against all odds"

さらに詳しく


言葉生じさせる
読みしょうじさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)突然発症する

(2)機会を与える

(3)develop suddenly

(4)give occasion to

(5)develop suddenly; "The tire sprang a leak"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]