"生"がつく3文字の言葉

"生"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉出生前
読みしゅっしょうまえ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)誕生の前に生じるか存在するさま

(2)occurring or existing before birth; "the prenatal period"; "antenatal care"

さらに詳しく


言葉出生国
読みしゅっせいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたが生まれた国

(2)the country where you were born

さらに詳しく


言葉出生地
読みしゅっしょうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人が生まれた場所

(2)the place where someone was born

さらに詳しく


言葉出生時
読みしゅっしょうじ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生誕の周辺期に起きる(5か月前と1か月後)

(2)occurring during the period around birth (5 months before and 1 month after)

(3)occurring during the period around birth (5 months before and 1 month after); "perinatal mortality"; "perinatal care"

さらに詳しく


言葉出生率
読みしゅっせいりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある地域のその地域の人口に対する出生の率

(2)1年当たり人口1000人につき示される

(3)the ratio of live births in an area to the population of that area; expressed per 1000 population per year

さらに詳しく


言葉分生子
読みぶんなまこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分生子柄に無性生殖によってつくられる菌類の胞子

(2)an asexually produced fungal spore formed on a conidiophore

さらに詳しく


言葉医学生
読みいがくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医学校の学生

(2)a student in medical school

さらに詳しく


言葉半夏生
読みはんげしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コショウ目(Piperales)ドクダミ科(Saururaceae)の多年草。
本州~沖縄・東アジアの平地の水辺に生る。茎は直立し、高さ60~80センチメートル。葉は長卵形の葉を互生する。臭気がある。
夏、茎の頂に小さな白色花を穂状に密生する。花被はない。
花穂のすぐ下の葉の下半分が白色となることから、「カタシログサ(片白草)」とも呼ぶ。

(2)七十二候(シチジュウニコウ)・雑節(ザッセツ)の一つ。 太陽の黄経が100度となる時・日。 夏至(ゲシ)から11日目、太陽暦の7月2日ころ。 梅雨(ツユ)が明けるので、田植えはこのころまでに終えるのが良いとされる。 単に「半夏」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉卒業生
読みそつぎょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校(高校や大学)から卒業証書を受けた人(高校や大学)

(2)今年、ともに卒業する生徒たちの集まり

(3)the body of students who graduate together this year

(4)a person who has received a degree from a school (high school or college or university)

さらに詳しく


言葉南生駒
読みみなみいこま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県生駒市にある近鉄生駒線の駅名。

さらに詳しく


言葉南羽生
読みみなみはにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県羽生市にある東武伊勢崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉原生代
読みげんせいだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原始多細胞生物

(2)バクテリアと菌類

(3)2,500年から5億4400万年前まで

(4)from 2,500 to 544 million years ago; bacteria and fungi; primitive multicellular organisms

さらに詳しく


言葉原生林
読みげんせいりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)を人間の活動によって、成熟したか過度に成熟した生態系に多少影響を受け、なくしている森または森林地帯

(2)forest or woodland having a mature or overly mature ecosystem more or less uninfluenced by human activity

さらに詳しく


言葉双生児
読みそうせいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ妊娠から同時に生まれた2人の子供の一方

(2)either of two offspring born at the same time from the same pregnancy

さらに詳しく


言葉双生子
読みそうせいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ妊娠から同時に生まれた2人の子供の一方

(2)either of two offspring born at the same time from the same pregnancy

さらに詳しく


言葉古生代
読みこせいだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)6億年前から2億3千万年前まで

(2)from 544 million to about 230 million years ago

さらに詳しく


言葉吉野生
読みよしのぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松野町にあるJR四国予土線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉同期生
読みどうきせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一緒に卒業する学生の集まり

(2)a body of students who graduate together; "the class of '97"; "she was in my year at Hoehandle High"

さらに詳しく


言葉同窓生
読みどうそうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校(高校や大学)から卒業証書を受けた人(高校や大学)

(2)a person who has received a degree from a school (high school or college or university)

さらに詳しく


言葉同級生
読みどうきゅうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ学校の知り合い

(2)an acquaintance that you go to school with

さらに詳しく


言葉四高生
読みしこうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第四高等学校の学生。

さらに詳しく


言葉壬生川
読みにゅうがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県西条市にあるJR四国予讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉壬生町
読みみぶまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 栃木県下都賀郡壬生町

さらに詳しく


言葉壬生蓬
読みみぶよもぎ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科ヨモギ属の植物。学名:Artemisia maritima L.

さらに詳しく


言葉多年生
読みたねんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(多年生植物として)何年も生き続ける過程

(2)the process of living through a number of years (as a perennial plant)

さらに詳しく


言葉大学生
読みだいがくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大学に籍を置く生徒

(2)a student enrolled in a college or university

さらに詳しく


言葉大麻生
読みおおあそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県熊谷市にある秩父鉄道秩父本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉女学生
読みじょがくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校に通う少女

(2)a girl attending school

さらに詳しく


言葉女生徒
読みじょせいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校に通う少女

(2)a girl attending school

さらに詳しく


言葉孛漏生
読みぷろしあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロイセン(Preussen)の英語名。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]