"甚"から始まる言葉
"甚"から始まる言葉の一覧を表示しています。1件目から19件目を表示 |
言葉 | 甚い |
---|---|
読み | いたい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)身体的、または精神的な痛みを引き起こすさま
(2)持ちこたえるのが難しい
(3)痛むさま
(4)不幸や苦痛や悩みを引き起こす
(5)causing physical or psychological pain; "worked with painful slowness"
言葉 | 甚う |
---|---|
読み | いとう |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)強意語として使われる
(2)並外れた範囲、または程度
(3)to an extraordinary extent or degree
(4)used as intensifiers; `real' is sometimes used informally for `really'; `rattling' is informal; "she was very gifted"; "he played very well"; "a really enjoyable evening"; "I'm real sorry about it"; "a rattling good yarn"
言葉 | 甚く |
---|---|
読み | いたく |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)高度または広範囲に
(2)極端に
(3)極めて
(4)好意的な、または非常に敬意を持って
(5)to a high degree or extent; favorably or with much respect; "highly successful"; "He spoke highly of her"; "does not think highly of his writing"; "extremely interesting"
言葉 | 甚だ |
---|---|
読み | はなはだ |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 甚も |
---|---|
読み | いたも |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
言葉 | 甚六 |
---|---|
読み | じんろく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)愚かな人
(2)これらの語は、誰かの知性に対する低い評価を表すのに用いられる
(3)分別に欠ける人
(4)a person who lacks good judgment
(5)these words are used to express a low opinion of someone's intelligence
言葉 | 甚大 |
---|---|
読み | じんだい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)程度、量または数が異常に大きい
(2)度合いまたは質において、極度にまたは非常に悪いまたは不快な
(3)大きさ、範囲、量、力、または程度が異常に大きい
(4)unusually great in degree or quantity or number; "heavy taxes"; "a heavy fine"; "heavy casualties"; "heavy losses"; "heavy rain"; "heavy traffic"
(5)intensely or extremely bad or unpleasant in degree or quality; "severe pain"; "a severe case of flu"; "a terrible cough"; "under wicked fire from the enemy's guns"; "a wicked cough"
言葉 | 甚深 |
---|---|
読み | じんふかし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 甚三紅 |
---|---|
読み | じんざもみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 甚兵衛 |
---|---|
読み | じんべえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甚兵衛羽織を着物仕立てにした夏の男子室内着。
作務衣(サムエ)に似て筒袖で、丈(タケ)は膝(ヒザ)を隠すくらい。打合せ式で、襟先と脇についた紐を結び留めて着る。
素材は麻や木綿など。
「甚兵(じんべ,じんべい)」とも呼ぶ。
(2)甚兵衛羽織の略称。
言葉 | 甚振る |
---|---|
読み | いたぶる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)拷問を受ける
(2)感情的または精神的に苦しめる
(3)しつこく悩ませる
(4)残酷に扱う
(5)treat cruelly; "The children tormented the stuttering teacher"
言葉 | 甚目寺 |
---|---|
読み | じもくじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛知県あま市にある名鉄津島線の駅名。
言葉 | 甚だしい |
---|---|
読み | はなはだしい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 甚だしい |
---|---|
読み | はなはだしい |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)目に余るさまの
(2)はなはだしい方法で
(3)in a gross manner
(4)in a flagrant manner; "he is flagrantly disregarding the law"
言葉 | 甚兵衛鮫 |
---|---|
読み | じんべえざめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ネズミザメ目(Lamniformes)ジンベエザメ科(Rhincodont-idae)の海産の軟骨魚。
全長18メートルに達し、最大の魚類。卵胎生(ランタイセイ)。
「ジンベイザメ(甚平鮫)」とも呼ぶ。
言葉 | 甚目寺町 |
---|---|
読み | じもくじちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)愛知県西部、海部郡(アマグン)の町。
言葉 | 甚兵衛羽織 |
---|---|
読み | じんべえばおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)下級武士が着た袖無しの羽織。陣羽織(ジンバオリ)をまねたもの。木綿(モメン)製で綿入れの防寒着。
単に「甚兵衛」とも呼び、「甚兵衛(2)」の原型とされる。
姉妹サイト紹介

言葉 | 甚五郎の忘れ傘 |
---|---|
読み | じんごろうのわすれがさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸初期の彫刻師左甚五郎(ヒダリ・ジンゴロウ)が京都知恩院(チオンイン)の御影堂正面の軒裏に残したとされる傘。
一説に、白狐が魔除けに置いたとも。
1件目から19件目を表示 |