"琉"から始まる言葉
"琉"から始まる言葉の一覧を表示しています。1件目から20件目を表示 |
言葉 | 琉璃 |
---|---|
読み | るり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 琉金 |
---|---|
読み | りゅうきん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キンギョ(金魚)の一品種。
体は短く腹部が大きくふくれ、ヒレ(鰭)はよく発達し、尾ビレは特に長く、三つ尾または四つ尾。
体色は赤橙色、または赤白の斑模様(マダラモヨウ)。
「尾長(オナガ)」とも呼ぶ。
言葉 | 琉球人 |
---|---|
読み | りゅうきゅうじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本南西部の琉球諸島に住む日本人
(2)a member of the Japanese people living on the Ryukyu Islands southwest of Japan
言葉 | 琉球島 |
---|---|
読み | りゅうきゅうとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)台湾南西沖、南シナ海にあるサンゴ礁の小島。
屏東県(Bingdong Xian)琉球郷(Liuqiu Xiang)に属する。
言葉 | 琉球嶋 |
---|---|
読み | りゅうきゅうとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)台湾南西沖、南シナ海にあるサンゴ礁の小島。
屏東県(Bingdong Xian)琉球郷(Liuqiu Xiang)に属する。
言葉 | 琉球蓬 |
---|---|
読み | りゅうきゅうよもぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)キク科ヨモギ属の植物。学名:Artemisia campestris L.
言葉 | 琉球藍 |
---|---|
読み | りゅうきゅうあい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ゴマノハグサ目(Scrophulariales)キツネノマゴ科(Acan-thaceae)イセハナビ属(Strobilanthes)の多年草。
高さ50~80センチメートル。
葉は楕円形でやや多肉。
夏、茎頂に淡紫色の唇形花をつける。
葉や幹から青色染料インディゴを採る。
沖縄(琉球)・台湾・インドシナ半島に分布。九州南部でも栽培。
「キアイ(木藍)」とも呼ぶ。
言葉 | 琉球語 |
---|---|
読み | りゅうきゅうご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)琉球諸島の人々が話す言語(日本語と近い)
(2)the language (related to Japanese) that is spoken by the people of the Ryukyu Islands
言葉 | 琉球郷 |
---|---|
読み | りゅうきゅうきょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)台湾南端、屏東県(Bingdong Xian)の村。観光地。
南シナ海にある琉球島(Liuqiu Dao)から成る。
「小琉球」とも呼ぶ。
言葉 | 琉球処分 |
---|---|
読み | りゅうきゅうしょぶん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)明治政府が琉球王国を強制的に併合していった一連の政治措置(ソチ)の総称。
1871(明治 4)牡丹社事件で清国に琉球人を日本人と事実上認めさせた明治政府は、1872(明治 5)それまで形式上日清両属だった琉球王国に琉球藩を設置。
1879(明治12)明治政府は軍隊を送り、琉球王朝・琉球藩を廃止し、同年 4. 4沖縄県を設置。
言葉 | 琉球列島 |
---|---|
読み | りゅうきゅうれっとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)西太平洋にある55の一連の島で、日本の南西に位置する(1972年に米国から日本に返還された)
(2)a chain of 55 islands in the western Pacific to the to the southwest of Japan (returned by United States to Japan in 1972)
言葉 | 琉球山亀 |
---|---|
読み | りゅうきゅうやまがめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カメ目(Testudines)リクガメ上科(Testudinoidea)イシガメ科(Geoemydidae)オナガヤマガメ属(Geoemyda)のカメ。
国の天然記念物。
言葉 | 琉球政府 |
---|---|
読み | りゅうきゅうせいふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)第二次世界大戦後、沖縄県を占領したアメリカの軍政下に設置された自治政府機関(自治体)。〈歴代主席(Chief Executives)〉
比嘉秀平(ヒガ・シュウヘイ)(1902~1956):1951. 4. 1~1956.10.25。
当間重剛(トウマ・ジュウゴ)(1895~1971):1956.11.10~1959.11.10。
大田政作(オオタ・セイサク)(1904~1999):1959.11.10~1964.10.31。
松岡政保(マツオカ・セイホウ)(1897~1989):1964.10.31~1968.12. 1。
屋良朝苗(ヤラ・チョウビョウ)(1902~1997):1968.12. 1~1972. 5.14。
言葉 | 琉球民族 |
---|---|
読み | りゅうきゅうみんぞく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本南西部の琉球諸島に住む日本人
(2)a member of the Japanese people living on the Ryukyu Islands southwest of Japan
言葉 | 琉球王朝 |
---|---|
読み | りゅうきゅうおうちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)三山(山北<サンポク>・中山<チュウザン>・山南<サンナン>)と呼ばれる三つの小国に割拠していたが、1429年に中山王尚巴志(ショウ・ハシ)によって統一され、琉球王朝(第一尚氏王朝)が成立した。
版図は奄美(アマミ)から先島(サキシマ)に及び、また明国との間に冊封関係(サクホウカンケイ)が確立した。1469年政変が起こり、第二尚王朝が樹立され、琉球藩が廃止されるまでの約五百年続いた。
1609(慶長14)薩摩(島津氏)の侵攻を受け与論島以北を割譲し、琉球は薩摩に属することとなったが、明との冊封関係は依然続けられた。
明治維新後、1871(明治 4)廃藩置県の際に琉球を鹿児島県に編入、1872(明治 5. 9.14)国王(尚泰<ショウ・タイ>)を藩主とし琉球藩を設置した。しかし清国はこれを認めず、1874(明治 7)台湾征討を機に日本は清国に琉球の住民が日本国属民であることを認めさせた。1875(明治 8)日本は琉球の清国への進貢・冊封廃止を命じたが、1878(明治11)琉球は反対し清国公使などに救済を訴えた。1879(明治12)政府は軍隊を送り、琉球藩が廃止され王朝の終焉となり(琉球処分)、同年 4. 4沖縄県が設置された。清国はこれに抗議したが、未解決のまま日清戦争に至り日本帰属が確定した。(*)1429(正長 2,永享元)、1469(応仁 3,文明元)。
言葉 | 琉球石蕗 |
---|---|
読み | りゅうきゅうつわぶき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)キク科ツワブキ属の植物。学名:Farfugium japonicum Kitam. var. lutchense Kitam.
言葉 | 琉球芭蕉 |
---|---|
読み | りゅうきゅうばしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)([学]Musa balbisiana)ショウガ目(Zingiberales)バショウ科(Musaceae)バショウ属(Musa)の大形多年草。
根茎を家畜の飼料にする。
姉妹サイト紹介
言葉 | 琉球諸島 |
---|---|
読み | りゅうきゅうしょとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)西太平洋にある55の一連の島で、日本の南西に位置する(1972年に米国から日本に返還された)
(2)a chain of 55 islands in the western Pacific to the to the southwest of Japan (returned by United States to Japan in 1972)
言葉 | 琉球糸芭蕉 |
---|---|
読み | りゅうきゅういとばしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ショウガ目(Zingiberales)バショウ科(Musaceae)バショウ属(Musa)の大形多年草。
茎から繊維を採り、紡(ツム)いで芭蕉布(バショウフ)を織(オ)る。
「リュウキュウバショウ(琉球芭蕉)」,「イトバショウ(糸芭蕉)」とも呼ぶ。
1件目から20件目を表示 |