"理"がつく3文字の言葉

"理"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉不合理
読みふごうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)必然的に誤りになってしまう命題

(2)妥当性がなく、正しくない論法

(3)その内容が理由と不一致であるメッセージ

(4)invalid or incorrect reasoning

(5)a statement that is necessarily false

さらに詳しく


言葉不条理
読みふじょうり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)首尾一貫していない、または道理を用いないさま

(2)not consistent with or using reason; "irrational fears"; "irrational animals"

さらに詳しく


言葉不条理
読みふじょうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その内容が理由と不一致であるメッセージ

(2)a message whose content is at variance with reason

さらに詳しく


言葉不条理
読みふじょうり
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)非論理的な方法で

(2)in an illogical manner; "she acted illogically under the pressure"

さらに詳しく


言葉不義理
読みふぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恥辱や不名誉な状態

(2)嘘を言ったり、ごまかしたり、盗んだりすること

(3)不法な行為

(4)信用や誠実さの欠如

(5)不正直である性質

さらに詳しく


言葉不道理
読みふどうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その内容が理由と不一致であるメッセージ

(2)a message whose content is at variance with reason

さらに詳しく


言葉亘理町
読みわたりちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 宮城県亘理郡亘理町

さらに詳しく


言葉亘理郡
読みわたりぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 宮城県亘理郡

さらに詳しく


言葉代理人
読みだいりにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の方針または目的を表現する代弁者

(2)上官がいない場合、実行する権限を持つ補佐役

(3)誰かの代わりを務める人

(4)手数料と引き換えに他人のために売り買いをする実務家

(5)他者を代表するよう選ばれたり任命された人

さらに詳しく


言葉代理店
読みだいりてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手数料と引き換えに他人のために売り買いをする実務家

(2)公務の、あるいは権限を与えられて遂行している国の代表団または代理

(3)他の事業のために働く事業

(4)他人や組織の代理として行動する人

(5)the state of serving as an official and authorized delegate or agent

さらに詳しく


言葉代理業
読みだいりぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の事業のために働く事業

(2)a business that serves other businesses

さらに詳しく


言葉代理権
読みだいりけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公務の、あるいは権限を与えられて遂行している国の代表団または代理

(2)the state of serving as an official and authorized delegate or agent

さらに詳しく


言葉代理母
読みだいりはは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妻が子供を産むことのできない夫婦に代わって、子供を産む女性

(2)a woman who bears a child for a couple where the wife is unable to do so; "a surrogate mother is artificially inseminated with the father's semen and carries the fetus to term"

さらに詳しく


言葉代理者
読みだいりしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他者を代表するよう選ばれたり任命された人

(2)他人を代表しまたはそのために行動するために任命された人

(3)他人や組織の代理として行動する人

(4)人の方針または目的を表現する代弁者

(5)他人の代わりをする人(危険だったり難しかったりする場合など)

さらに詳しく


言葉修理屋
読みしゅうりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗用車やトラックがサービスを受け修理される修理店

(2)a repair shop where cars and trucks are serviced and repaired

さらに詳しく


言葉倫理学
読みりんりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)倫理的価値と規定の哲学的研究

(2)the philosophical study of moral values and rules

さらに詳しく


言葉倫理性
読みりんりせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)善と悪または正と誤りの間の区別に関する

(2)正しく、良い行為

(3)right or good conduct

(4)concern with the distinction between good and evil or right and wrong; right or good conduct

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉倫理的
読みりんりてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)社会的であるか専門的なふるまいの認められた標準に従うさま

(2)善し悪しの原則、品行標準に従うことおよびそれらの原則に基づく品格に関係している

(3)倫理的、そして、道義を固く守る

(4)倫理の哲学の研究の、または、それに関して

(5)of or relating to the philosophical study of ethics; "ethical codes"; "ethical theories"

さらに詳しく


言葉倫理的
読みりんりてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)倫理的な観点からすると

(2)倫理的な方法で

(3)倫理によると

(4)according to ethics

(5)from an ethical point of view

さらに詳しく


言葉再審理
読みさいしんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もう一度、聴く行為

(2)the act of hearing again

さらに詳しく


言葉処理量
読みしょりりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インプットと関連したアウトプット

(2)入力から出力までシステムを通過する量(特に一定時間内に処理されるコンピュータプログラムについていう)

(3)the amount passing through a system from input to output (especially of a computer program over a period of time)

(4)output relative to input; the amount passing through a system from input to output (especially of a computer program over a period of time)

さらに詳しく


言葉合理化
読みごうりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あることを首尾一貫し,理に基づいていると思わせるための認知過程

(2)あなたの行動や意識に対する脅かされない方法での説明によりあなたの本当の気持ちが、隠される防衛機構

(3)制度または論理的根拠に従って何かを組織することの行為

(4)体系的な組織

(5)systematic organization; the act of organizing something according to a system or a rationale

さらに詳しく


言葉合理化
読みごうりか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)経済的、または効率的に起伏をつける

(2)望ましい結果を果たすため、合理的または科学原理に基づいて構築するあるいは運営する

(3)理論または合理性を使用する

(4)合理的な考え方をする

(5)不合理な品質を取り除く

さらに詳しく


言葉合理性
読みごうりせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道理にかなっていて、また道理に基づいている性質

(2)見込みの節度

(3)the quality of being consistent with or based on logic

(4)moderation in expectations; "without greater reasonableness by both parties we will never settle this matter!"

さらに詳しく


言葉合理的
読みごうりてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理由または正常な判断を示すさま

(2)理由が一貫した、に基づくまたは使用するさま

(3)正確で有効な理論が可能である、または、正確で有効な理論の可能性を示している

(4)時間または努力または実費を浪費することなく効果的であるさま

(5)明瞭で一貫した方法で自己を思案し表現することができる

さらに詳しく


言葉合理的
読みごうりてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)良識で、または、理にかなったか知的な方法で

(2)道理にかなったやり方で

(3)with good sense or in a reasonable or intelligent manner; "he acted sensibly in the crisis"; "speak more sanely about these affairs"; "acted quite reasonably"

(4)in a rational manner; "we must act rationally"

さらに詳しく


言葉合理説
読みごうりせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識は、経験に頼らずに道理で得ることができるという学説

(2)(philosophy) the doctrine that knowledge is acquired by reason without resort to experience

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉合理論
読みごうりろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)託宣よりも人間の理性が宗教的な真理を確立するという神学の教義

(2)知識は、経験に頼らずに道理で得ることができるという学説

(3)the theological doctrine that human reason rather than divine revelation establishes religious truth

(4)the doctrine that knowledge is acquired by reason without resort to experience

(5)(philosophy) the doctrine that knowledge is acquired by reason without resort to experience

さらに詳しく


言葉地理学
読みちりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地勢、気候、土壌、植生に対する人々の反応も含む

(2)地表の研究

(3)includes people's responses to topography and climate and soil and vegetation

(4)study of the earth's surface; includes people's responses to topography and climate and soil and vegetation

さらに詳しく


言葉地理的
読みちりてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)地理学によって定められる

(2)determined by geography; "the north and south geographic poles"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]