"灯"がつく5文字の言葉

"灯"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉サラサ灯台
読みさらさどうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ドウダンツツジ属(Enkianthus)の落葉小高木。
葉は楕円形。
6~7月ころ、風鈴状で淡紅白色の小花を、10個ほど総状に下垂して付ける。花冠は浅く五裂し、紅色のスジ(条)がある。
東日本(近畿以東)の山地に自生。また、紅葉が美しく、庭木として広く観賞用に栽培。満天星)

さらに詳しく


言葉切支丹灯籠
読みきりしたんどうろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石灯籠(イシドウロウ)の形式の一種。
その独特の形から茶庭などに好んで用いられ、古田織部(オリベ)好みの灯籠という意味で「織部形」とも呼ばれる。一説に織部の墓にあった灯籠の形からともいう。

さらに詳しく


言葉小田原提灯
読みおだわらぢょうちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細長い筒形で上下に伸び縮みする蛇腹式(ジャバラシキ)の提灯。
伸ばして使用し、不用の時は折り畳むと大きさがわずかに違う上下の枠が重なり合うように細工されている。
「おだわらちょうちん(小田原提灯)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉消灯ラッパ
読みしょうとうらっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊ラッパの一つ。兵営などで消灯の合図に吹かれる。ぱ(突撃ラッパ,突撃喇叭)

さらに詳しく


言葉航空障害灯
読みこうくうしょうがいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航空法で定められた航空機の航行の障害となる構造物の警告灯。夜間、赤色の灯火を点滅させる。
高さ60メートル以上の物件に設置が義務付けられている。

さらに詳しく


言葉観音埼灯台
読みかんのんざきとうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横須賀市、三浦半島の観音崎にある洋式灯台。

さらに詳しく


言葉観音崎灯台
読みかんのんざきとうだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横須賀市、三浦半島の観音崎にある洋式灯台。

さらに詳しく


言葉誰そや行灯
読みたそやあんどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)芝居で、舞台に出す木製の灯籠。
「たそや」,「たそやあんどう」とも呼ぶ。

(2)江戸新吉原の遊郭で各妓楼の前に立ち並べて往来(オウライ)を照らした常夜灯。一本の角柱の上に木製の屋根形の行灯をつけた灯籠(トウロウ)。 「たそや」,「たそやあんどう」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]