"温"がつく言葉

"温"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉温泉場
読みおんせんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海辺や温泉のそばにある健康のためのリゾート地

(2)a health resort near a spring or at the seaside

さらに詳しく


言葉温泉津
読みゆのつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県大田市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉温泉町
読みおんせんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県北西部、美方郡(ミカタグン)の町。

さらに詳しく


言葉温泉郡
読みおんせんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県北西部、忽那諸島(クツナショトウ)の郡。

さらに詳しく


言葉温泉郷
読みおんせんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海辺や温泉のそばにある健康のためのリゾート地

(2)a health resort near a spring or at the seaside

さらに詳しく


言葉温海町
読みあつみまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県西端、西田川郡(ニシタガワグン)の町。
小国(オグニ)に小国城跡がある。

さらに詳しく


言葉温熱性
読みおんねつせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暖かい空気の流れが上昇すること

(2)rising current of warm air

さらに詳しく


言葉温石綿
読みおんじゃくわた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灰色または緑色の繊維質の鉱物

(2)商用アスベストの重要な原料

(3)a grey or green fibrous mineral; an important source of commercial asbestos

さらに詳しく


言葉温糟粥
読みうんぞうがゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)禅宗の寺で臘八(陰暦十二月八日)の朝に炊(タ)いて仏前に供(ソナ)え、晩に食する粥。
酒粕(カス)と味噌を加えた粥とも、昆布・串柿・大豆の粉などを加えた粥とも言う。
「臘八粥(ロウハチガユ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉生温い
読みなまぬるい
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)不熱心にいい加減な方法で

(2)in an unenthusiastically lukewarm manner; "he was lukewarmly received by his relatives"

さらに詳しく


言葉等温式
読みとうおんしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある時間における同じ温度を持つポイントをつなげる等値線

(2)an isogram connecting points having the same temperature at a given time

(3)(meteorology) an isogram connecting points having the same temperature at a given time

さらに詳しく


言葉等温線
読みとうおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある時間における同じ温度を持つポイントをつなげる等値線

(2)(meteorology) an isogram connecting points having the same temperature at a given time

さらに詳しく


言葉高体温
読みこうたいおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異常に高い体温

(2)しばしば引き起こされる(ガンのいくつかの形態を治療するとき)

(3)abnormally high body temperature

(4)sometimes induced (as in treating some forms of cancer)

(5)abnormally high body temperature; sometimes induced (as in treating some forms of cancer)

さらに詳しく


言葉高温計
読みこうおんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高温を計るために考案された温度計

(2)a thermometer designed to measure high temperatures

さらに詳しく


言葉万座温泉
読みまんざおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県西部、吾妻郡(アガツマグン)嬬恋村(ツマゴイムラ)、草津白根山西麓にある温泉。
泉質は硫黄泉など。約80℃。
上信越高原国立公園に含まれ、冬期はスキー場。

さらに詳しく


言葉上林温泉
読みかんばやしおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県。

さらに詳しく


言葉上牧温泉
読みかみもくおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県利根郡(トネグン)月夜野町(ツキヨノマチ)上牧にある温泉。
硫酸塩泉、42℃。リウマチ・神経痛・胃腸病・糖尿病・痔などに効能がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉下呂温泉
読みげろおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県中央部の下呂市にある温泉。
単純硫化水素泉。

さらに詳しく


言葉下部温泉
読みしもべおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県身延町にあるJP東海身延線の駅名。

さらに詳しく


言葉京町温泉
読みきょうまちおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県えびの市にあるJR九州吉都線の駅名。

さらに詳しく


言葉人吉温泉
読みひとよしおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県人吉市にあるくま川鉄道湯前線の駅名。

さらに詳しく


言葉低体温法
読みていたいおんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)患者の身体を冷却して行う外科手術法。
心臓手術などで行われた。
「ハイポサーミア」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉低体温症
読みていたいおんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恒温動物で生体内の代謝で生成される熱と外界から受け取る熱との総和量以上に、体外に熱量が放射され、体温が下がった状態。
寒冷地の屋外や、流水中に長時間居た場合などに発生する。
体が震(フル)えて、疲労感が増し、動作が緩慢(カンマン)となって、さらに意識がモウロウ(朦朧)となり、昏睡(コンスイ)状態に陥(オチイ)り、31℃を下回ると死に至(イタ)る場合もある。
高齢者や乳幼児では特に危険である。
「ハイポサーミア」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉低温殺菌
読みていおんさっきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物の化学的属性を大幅に変えることなく、有害な微生物を殺す温度で、食物を部分的に殺菌すること

(2)partial sterilization of foods at a temperature that destroys harmful microorganisms without major changes in the chemistry of the food

さらに詳しく


言葉低温殺菌
読みていおんさっきん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)有害な微生物を殺すために食べ物を熱する

(2)heat food in order to kill harmful microorganisms

(3)heat food in order to kill harmful microorganisms; "pasteurize milk"

さらに詳しく


言葉低温社員
読みていおんしゃいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とにかく冷めている社員のこと。

さらに詳しく


言葉低温貯蔵
読みていおんちょぞう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に低温に関する、またはそれの

(2)of or relating to very low temperatures

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉体温変化
読みたいおんへんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体(もしくは媒体)の熱さの度合いが変化する作用

(2)a process whereby the degree of hotness of a body (or medium) changes

さらに詳しく


言葉作並温泉
読みさくなみおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市西部、青葉区作並の広瀬川(ヒロセガワ)沿いにある温泉。
含食塩芒硝泉など・43~57℃。
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・胃腸病・火傷・脚気などに効用。
JR仙山線作並駅からバスで10分。
作並こけしがある。

さらに詳しく


言葉光高温計
読みひかりこうおんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱い物体によって放出される光の色を利用する高温計

(2)a pyrometer that uses the color of the light emitted by a hot object

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]